R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立小浜小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    1時間目のダンス「体育」(3年)
    1時間目のダンス「体育」(3年)12月20日 今日は保護者会(面談)の日なので 子どもたちは、2時間目が終わったら下校します。
    1時間目は3年生の体育の時間です。
    準備体操を終えるとランニング
    先週から、ダンスを始めました。
    はい喜んで(パンパンパンパン)という 歌詞から始まる軽快な曲です。
    左手と右足も揃っています。 ダンスの後は、 Tボールゲームをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    お楽しみ会「学活」(かがやき)
    お楽しみ会「学活」(かがやき)12月19日 かがやき学級から楽しそうな声が 聞こえてきます。
    クリスマスバスケットをしています。 トナカイとクリスマスツリーとサンタさんが 胸に貼ってありました。
    続いて、爆弾ゲーム もちろん爆弾と言ってもピンクのふわふわの ボールです。 難しいのは、50になると爆発するので、
    自分がいくつ数えるかです。 その後は、かけ算ビンゴ。 かけ算の答えをマスに書きます。 この答えの書き方に勝負がありますね。
    結果はどうだったのか、 また聞いてみたいと思います。お楽しみ会「学活」(かがやき)クリスマス献立(もみの木チキン・デザート)書き表し方を工夫して推薦する文書を書こう「国語」(6年)朝の読み聞かせ(4年)版画「図工」(3年)

  • 2024-12-13
    ちょっと早いサンタさんが小浜小に!
    ちょっと早いサンタさんが小浜小に!12月13日 小浜小にサンタさんがやってきました。 クリスマスにはちょっと早いサンタさん。 子どもたちは、びっくりしたり喜んだり
    遠巻きに見たり近づいてトナカイの足を 触ってみたり・・・。 サンタさんは、トナカイに乗って、 全ての教室を回ってくださいました。
    サンタさん、トナカイさん、 小浜小学校にも来てくださり ありがとうございました。ちょっと早いサンタさんが小浜小に!減塩献立(鶏肉のさっぱり煮・雷汁)デジタルで俳句づくり「国語」(5年)光るスタンドをまちの駅に「総合」(3年)

  • 2024-12-10
    ふるさとふるさと献立「へしこチャーハン」(給食)
    ふるさとふるさと献立「へしこチャーハン」(給食)12月9日 今日の給食は ふるさと献立「へしこチャーハン」です。
    へしこは若狭地方の伝統料理の一つで、 米ぬか、塩、唐辛子を使った発酵食品です。 鯖は腐りやすい魚ですが、発酵させることで
    長期間に渡って食べることができます。 また、発酵させることで、栄養も増え、 お腹の調子を整えたり免疫力を高めたりするなど、
    体にいいことがたくさんあります。 今日のへしこチャーハンは、焼いたへしこを 調理員さんが丁寧にほぐして炒めてくれました。
    ふるさとの味を味わってください。
    へしこチャーハン さつまいもサラダ 豆腐の中華スープ 牛乳ふるさとふるさと献立「へしこチャーハン」(給食)人権紙芝居「道徳」(3年、4年)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    悩んだときは相談しよう!「学活」(4年)
    悩んだときは相談しよう!「学活」(4年)12月6日 4年生の教室では スクールカウンセラーの先生による 授業が行われています。
    悩みについて、お話をしてくださっていました。 「悩みには種類があります。 悩みには大きさもあります。
    小さいストレスも悩みになります。 小さいから自分ではこれが悩みだなと 気づいていないことが多い。
    大きな悩みは例えば友だちと喧嘩をした、 飼っているネコが病気になった など。」
    悩みをトラックに乗せるとベシャのの ここまでのまとめとして、
    悩みはどうしたらいいでしょう。 誰かに渡してしまう(話す)と軽くなったり スッキリしたりするかもしれない
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    しあわせのバケツ「道徳」(かがやき)
    しあわせのバケツ「道徳」(かがやき)12月5日
    晴れ間も見えていますが、寒い朝です。 本格的な冬の訪れを感じます。 小浜小学校では、 全国人権週間に合わせて
    人権学習を行っています。
    かがやき学級を訪れました。 木曜日は道徳の学習です。
    題材は「しあわせのバケツ」 それぞれが考えたしあわせのバケツ。 ・友だちといっしょに遊ぶ ・家族に「大好き」と言う
    ・いじわるされている人を助けてあげる ・家族のお手伝いをする ・家族にありがとうの手紙を出す ・暴力はしない ・人をばかにしない
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    小数のわり算とかけ算「算数」(4年)
    小数のわり算とかけ算「算数」(4年)12月3日 今日と明日、 5年生はSASAを受けています。
    さて、4年生の教室を訪れました。 算数「小数のわり算とかけ算」の 学習をしています。
    1mの重さが0.003kgのヒモがあります。 この7kgの重さは何kgでしょう。
    100をかけるとどんな数になるか また100でわると? を考えています。
    これから8問やりますが、 1問目だけ、みんなでやってみましょう。 みんなで解いたのち、自分で解き始めました。小数のわり算とかけ算「算数」(4年)おもちゃランドへようこそ「生活科」(1年・2年)人権紙芝居「学活」(5年・6年)