R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立小浜小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    学校探検「生活科」(1年)
    学校探検「生活科」(1年)4月26日 1年生の教室には、 保育園や幼稚園の先生方が いらっしゃっています。
    子どもたちは、昨日タブレットで、 学校のあちらこちらで撮った写真を見ています。
    どんな部屋があったか発表しています。 体育館や校長室、家庭科室、理科室など いろいろな部屋がありましたね。
    そのお部屋には、どんなものがありましたか。
    お茶碗がありました。(家庭科室) お仕事の機械がありました。 さばトラななちゃんがいました。(校長室)
    次に探検バックから取り出したのは、名刺です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    青空が広がる朝
    青空が広がる朝4月26日 あっという間に春が終わって 夏がやってきそうな天気です。
    今日も子どもたちが元気に登校しています。 角桜はすっかり緑色になっています。
    クローバーやカラスのエンドウを摘む子どもたち
    畑の整備も終え、作物を植えるばかりになっています。
    そして、今日も元気にサッカーをする子どもたち。
    業間マラソンも頑張っていました。青空が広がる朝うまし小浜よ「総合」(4年)ふきのとう「国語」(2年)50メートル走「体育」(3年)グランドで体育「体育」(2年)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    クラブ活動(4~6年)
    クラブ活動(4~6年)4月24日 今日は、第1回クラブ活動です 4年生は初めてのクラブ活動になります。
    クラブは、ミュージック、体育館スポーツ、室内ゲーム、園芸、グラウンドスポーツ、イラストの6つです。
    ミュージッククラブは、ハンドベルに挑戦しています。 1年間のクラブ活動で多くの学びがあるといいですね。クラブ活動(4~6年)

  • 2024-04-24
    理科の実験「理科」(6年)
    理科の実験「理科」(6年)4月23日 3時間目に6年生が理科の実験を行いました。 課題は「空気の流れを確認しよう」です。
    マッチを上手に使い、ろうそくと線香に火をつけています。 線香の煙で空気の流れを確認しています。
    「ものの燃え方」について学習を深め、安心安全に過ごして欲しいと思います。理科の実験「理科」(6年)歯ッピーの日「クリームマカロニ」(給食)

  • 2024-04-23
    アイアンの日「高野豆腐の煮物」(給食)
    アイアンの日「高野豆腐の煮物」(給食)4月22日 今日の給食は「アイアン給食」です。
    酸素を体中に送る血液のもとにある、成長期には とても大切な栄養素、「鉄」に注目する給食です。
    たくさん含まれる食材は、高野豆腐、鶏肉、 小松菜です。動物性に食材に入っている鉄は ヘム鉄といって身体に吸収されやすいのですが、
    高野豆腐や小松菜、味噌など、植物性の食材に 入っている非ヘム鉄は吸収が悪いので、 吸収をよくするため、野菜に含まれるビタミンCと
    一緒に食べるとよいです。
    ご飯 高野豆腐の煮物 キャベツのカレーソテー 牛乳アイアンの日「高野豆腐の煮物」(給食)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    学校探検本番「生活科」(1年、2年)
    学校探検本番「生活科」(1年、2年)4月22日 あっという間に下旬です。
    一列に並んで登校している子どもたち。
    東門前は横断歩道がありません。 班長さんが安全確認をして、班の子どもたちを リードしています。
    児童玄関から校舎へ、子どもたちが次々と 入っていきます。 今日も元気に過ごしてほしいものですね。
    さて、今日は、学校探検の本番。
    2年生や担任の話を1年生もよく聞いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    学校探検の練習「生活科」(2年)
    学校探検の練習「生活科」(2年)4月19日 2年生は、生活科の学習で 1年生を連れて学校を探検する活動を 行います。 今日はその練習をしているようですよ。
    一年生も興味津々で聞いてくれると思いますよ。
    その日が楽しみですね。学校探検の練習「生活科」(2年)歯ッピーの日(クリームマカロニ)「給食」かけっこの練習「体育」(1年)銀色の裏地「国語」業間マラソン

  • 2024-04-19
    校歌の1番の意味「総合」(4年)
    校歌の1番の意味「総合」(4年)4月18日 4年生は「総合的な学習の時間」
    熱心に検索をしています。
    何を調べているか聞いてみると、 小浜小学校校歌の意味を調べていました。 うまし小浜よ 荒波遠く 青戸の入江 にぎわいみちて
    百船千船 いでいりしげく たえてうれいの 雲なきところ
    調べたことの発表です。 ここから総合的な学習がスタートするようですよ。校歌の1番の意味「総合」(4年)2ケタ➕1ケタの計算をしよう「算数」(2年)かざぐるまを作ったよ「生活科」(1年)令和6年度第1回委員会(4年、5年、6年)掃除スタートアップ集会「わくはま集会」

  • 2024-04-13
    見守り隊総会・見守り隊対面式
    見守り隊総会・見守り隊対面式4月11日 今日は、午後から 見守り隊総会と見守りたい対面式があります。
    「見守り隊総会」 毎日、登下校時に、子どもたちの登下校の 安全のために、立ったり歩いたりしてくださっている
    見守り隊の方との総会を行いました。 日頃の子どもたちの登下校の様子で、 良いところや気になるところなどを 伝えていただきました。
    対面式が始まりました。
    見守り隊の皆様から 子どもたちに向けて メッセージをいただきました。 「子どもたちの歩いている姿やあいさつの声で
    元気が出ます。」とお話くださいました。 これからも元気なあいさつを 心がけていきたいものですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    初めての学習「国語」(1年)
    初めての学習「国語」(1年)4月11日 今日、1年生は 初めての国語の学習をします。
    まず鉛筆の持ち方の学習です。 そして、今日は、自分の名前を書きます。 (1年の最後と比べます。)
    鉛筆の向きを書きますね。 鉛筆の先は尖っていますね。
    では鉛筆を持ってみましょう。
    では、このワークシートに書きますよ。
    まず、4(月)11(日)と書きます。 数字はまだ習っていないので、黒板をよく見て 真似して書きますよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    地区別子供会と交通安全集会
    地区別子供会と交通安全集会4月9日 地区別子ども会を行っています。 登校班ごとに集まって、集合場所や集合時間、 ルールの確認をしています。
    登校班ごとに「あいさつのめあて」も書きます。 そのめあては、出来上がり次第、 玄関のホールに掲示します。
    班長さんは、これから毎日使う安全旗に 丁寧に登校班名を書いています。 今日も班の子どもたちをリードしながら
    学校に来てくれましたが、明日からも しっかり役目を果たしくれると思いますよ。
    さて、地区別こども会後は、 交通安全集会を行いました。
    交通安全集会では、担当教員が 「一列に並んで歩くこと」や 「1年生の歩調に合わせて歩くこと」など を伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    新年度が始まりました
    新年度が始まりました4月1日 今日から令和6年度が始まりました。 とってもいい天気です。 学校の庭やグラウンドを歩いてみました。
    児童玄関前の花壇です。
    チューリップが咲いていますよ。 入学式の頃には咲ききっているかもしれません。
    この桜は,児童玄関前の畑の桜です。 半分ほど咲いていますね。
    グラウンドに行ってみました。
    入学式の頃には満開になっていると思いますよ。 1週間後が楽しみですね。新年度が始まりました2024年4月« 3月2024年4月
    続きを読む>>>