R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立小浜小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    若狭高等看護学院生による授業「性教育」(4年)
    若狭高等看護学院生による授業「性教育」(4年)1月28日 今日は若狭高等看護学院の 学生の皆さんによる「性教育」の授業です。
    自己紹介の後、早速授業に入りました。 「みんなは思春期って聞いたことがありますか」 大多数の児童が挙手をしています。
    大人に近づくにつれて、 男女の体つきにどんな違いが あらわれるでしょうか 身長が高い 足が長い 声が違う
    学生の皆さんも交えて、グループで話し合っています。
    髭が生えるとか・・・? そうですね! 他にどんなことを思いつきますか。
    グループで話し合ったことを発表しています。 髭やすね毛が生える 骨の数が少なくなる 歯の数が増える 味覚が変わる など
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    学校給食週間献立「焼きサバちらし寿司」
    学校給食週間献立「焼きサバちらし寿司」1月24日 今日の給食の献立は 「ふるさと給食献立」です
    焼 き鯖 ちらしずしは、若狭地域 、小浜市 で 食 べられている郷土料理 です。 脂 ののった鯖 を1 本 の串 にさしてカリッと
    香 ばしくやいた浜焼 き鯖 を細 かくほぐして しょうゆなどで味付 けをし、酢飯 と混 ぜ込 む 料理 です。若狭地域
    は古くは奈良時代から 京都 に食材 を納 めることが認 められた 「御食国 」と呼 ばれ、新鮮 な魚介類 を京都 まで 運
    んでいました。傷 みやすい鯖 を保存 する 方法 として考 えられたのが浜焼 き鯖 です。 生姜醤油 でご飯 と食 べたり、汁
    ものに入れる なまぐさ汁 、今日 のようにちらし寿司 にしたりなど 色々 な食 べ方 ができます。 小浜 の味 を味
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    自分の歯を見てみよう「学活」(2年)
    自分の歯を見てみよう「学活」(2年)1月17日
    昨日、少しだけ積もっていた雪は すっかりなくなっています。
    途中で雨が降り始めました。 低学年の子どもたちはカッパを着ています。 高学年の子どもたちが手伝ってくれています。
    2時間目は、2年生の教室をのぞいてみました。 歯磨きをしています。
    3年生と1年生も行いましたが、 染め出し液を歯に塗って、 磨けていないところの確認と そこを意識しながら磨く学習をしています。
    歯磨きの音楽に合わせて、歯を磨いています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    冬休みの「自分みがきと家族みがき」(1年)
    冬休みの「自分みがきと家族みがき」(1年)1月8日 1年生の教室で 子どもたちが 「明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします」と
    元気に挨拶をしてくれました。
    冬休みの自分みがきと家族みがきを書く ためにクラスルームを開いています。 書き終わったらチェックを受けます。
    タブレットをのぞいてみると、 ・べんきょうをがんばりました。 ・おてつだいをしました。 ・なわとびをしました。
    ・せんたくものをたたみました。 など、書いてありました。
    どんなことを書いているのか 読むのが楽しみです。冬休みの「自分みがきと家族みがき」(1年)第3学期が始まりました。(かがやき・2年)2025年1月« 12月2025年1月
    続きを読む>>>