R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    応援練習
    応援練習昨日今日と、2色ごとで外に出て応援の練習をしました。体育館とは違い声が響いてこないので今まで以上に頑張っていました。振りも自信をもって大きく動けるようになりました。どの色も素敵です!
    投稿時刻 15:299月26日 フジバカマ給食室と畑の間に秋の七草のひとつ「フジバカマ」の花が咲いています。虫が来ています。アサギマダラというチョウが来てくれるのを待っています。写真のアサギマダラは、市内の別の場所で9月23日に撮影したものです。
    投稿時刻 15:179月26日 先週見つけたガの幼虫は?先週、4年生が見つけたのは、クロメンガタスズメというガの幼虫だと思われます。他の色もあるようです。探してみたところ、黄色や黄緑色のものがいました。最後には、こげ茶のような、恐そうな色になるようです。4年生が外壁で見つけたのは、輝く緑でした。
    投稿時刻 15:179/26 給食< 献立 >
    茶飯 豆腐のみそ汁 コロッケ ナムル 牛乳
    投稿時刻 11:37
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9/25 給食米粉入りパン  コンソメスープ  なすのミートグラタン  ドレッシングサラダ  牛乳
    9/25 給食米粉入りパン  コンソメスープ  なすのミートグラタン  ドレッシングサラダ  牛乳
    投稿時刻 12:00お仕事体験「かっちゃニア」 24日(日)5年生が親子行事で勝山商工会議所青年部の方のご協力により、お仕事体験事業「かっちゃニア」を実施しました。
    ①おやつと砂糖の甘くて怖い関係②紙製エコファイルの制作③瓦について④Tシャツに印刷⑤巻き寿司作り…5つのブースに分かれ活動し、各ブースにおいて仕事内容の説明を聞きや体験をしました。どのブースも楽しくて興味深いものでした。親子で普段できない体験ができ有意義な時間となりました。お休みの中、子どもたちのためにお力を貸していただけた商工会議所の方に感謝です。
    投稿時刻 11:59

  • 2023-09-16
    運動会に向けて始動開始!
    運動会に向けて始動開始!勝山市小学校連合体育大会の次は、PTA合同西の子運動会です。今日から全校での練習が始まりました。6年生が考えた替え歌や踊りの応援を下級生に教えています。西の子タイムは4~6年生の応援団で練習し、3校時に初めて1~6年生が色ごとに分かれて練習しました。6年生が下級生にわかりやすく頑張って練習に取り組める方法を考え、それぞれ色ごとにとても上手に教えていました。下級生も一生懸命覚えていました。とても素敵な光景でした。
    黄組
    緑組
    青組
    赤組
    投稿時刻 14:539/15 給食秋祭りにちなんだ献立
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    壮行会に向けて
    壮行会に向けて連合体育大会の壮行会に向けて4年生がリーダーとなり頑張っています。今日は、朝の読書タイムと西の子タイム時に1~3年生に応援を教えていました。来週の火曜日が壮行会です。
    朝 1年生教室にて
    2年生教室にて
    3年生教室にて
    西の子タイム:1~4年生は体育館で
    その頃、5・6年生はグラウンドで大縄練習!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    連体壮行会の練習
    連体壮行会の練習来週の9月13日(水)は、いよいよ勝山市小学校連合体育大会です。その前日の12日に壮行会を開き、5・6年生に1~4年生がエールを送ります。
    今日の西の子タイムでは、4年生がリーダーとなって壮行会の練習を行いました。4年生は緊張しながらも、1~3年生に自分たちで考えた応援の言葉や振り付けを一生懸命に教えていました。1~3年生も大きな声を出して、頑張っていました。
    投稿時刻 18:309/7 給食ごはん しめじのみそ汁 煮さば ごまあえ 牛乳
    投稿時刻 14:35読み聞かせ2学期最初の読み聞かせは、みつばち文庫の皆さんが1~3年生に行ってくださいました。久々の読み聞かせに集中し目をキラキラとしてお話を聞いていました。
    1年生:おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん
    おつきさま こっちむいて
    続きを読む>>>