R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    涙の離任式
    涙の離任式この度の異動で4名の先生方とお別れすることになりました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えお別れしました。最後の花道では、涙、涙のお別れになりました。新天地でのご活躍をお祈りします。
    投稿時刻 12:58

  • 2024-03-22
    令和5年度 修了式
    令和5年度 修了式令和5年度修了式が行われました。どの学年も学習過程を終わらせたことはもちろん、優しい心を持ち、辛いことにもへこたれず、一生懸命いろんなことに頑張ることができました。心がずいぶん成長したことが何よりもうれしいです。4月からは1つ上の学年に進級しますが、校長から、「4月からこんな〇年生になってください。」と1学年ずつお願いすると、どの学年も「ハイ!」と、とてもいい声で返事が返ってきました。
    その後、生徒指導より春休み中の過ごし方について、特に「命」を守るための指導がありました。どの児童も、次に学年に向け、期待と希望で目を輝かせ、しっかり話を聞いていました。
    保護者や地域の皆様、令和5年度も様々なご協力やご支援をいただきまして、大変ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
    投稿時刻 11:203/21 給食 (給食終了)ケチャップライス 牛乳 キャベツのスープ ジャーマンポテト
    投稿時刻 12:47

  • 2024-03-21
    5年生、最後の家庭科は、調理実習で白玉を使ったおやつ作りでした。各班で時間内にできるおやつを作りまし・・・
    5年生、最後の家庭科は、調理実習で白玉を使ったおやつ作りでした。各班で時間内にできるおやつを作りました。みんなとっても協力的でなかよく活動し、おいしくいただきました。家でも、是非、チャレンジしてみてほしいです。

  • 2024-03-20
    学校だより3月号
    学校だより3月号西の子だより3月号をアップします。西の子だより3月号投稿時刻 16:043/19 おやつ作り5年生、最後の家庭科は、調理実習でおやつ作りでした。各班で時間内にできるおやつを作りました。みんなとっても協力的でなかよく活動し、おいしくいただきました。家でも、是非、おやつ作りにチャレンジしてみてほしいです。
    投稿時刻 14:063/19 教室移動卒業式が無事終わり、1~5年生は荷物を1つ上の学年の教室へ移動しました。お世話になった教室の机やいす、ロッカー、下足箱などきれいにして移動しました。5年生はすでに昨日、移動しました。もうすっかり1つ学年が上がったお兄さんお姉さんの風格が出ていました。これからがんばるぞ!という意気込みがどの学年も感じられました。
    投稿時刻 13:033/19 給食ごはん 牛乳 えのき汁 さばのみそ煮 つぼづけあえ せとか
    投稿時刻 12:243/18 給食ごはん 牛乳 わかめスープ 餃子 中華サラダ イチゴ
    投稿時刻 12:20

  • 2024-03-09
    3/8 給食古代米ごはん 根菜汁 ホタテの貝柱フライ 大豆のサラダ 牛乳
    3/8 給食古代米ごはん 根菜汁 ホタテの貝柱フライ 大豆のサラダ 牛乳
    投稿時刻 18:213/7 6年生が恐竜博物館へ行ってきました。6年生が、校外学習で恐竜博物館へ行ってきました。元小学校校長であった解説員の北内氏に「日本の恐竜」、「世界の恐竜」、「福井の恐竜」について、展示してある化石を見ながら詳しく説明をしていただきました。世界で7体しか発見されていない恐竜のミイラの1体が展示されており、子どもたちはとても目を輝かせていました。その後、班別で恐竜に関するクイズラリーに挑戦し、恐竜のことを楽しく学ぶことができました。
    投稿時刻 18:323/7 給食ラーメン かしわ天 ナムル 牛乳
    投稿時刻 15:223/6 給食カレーライス マカロニサラダ フルーツポンチ 牛乳3/6 地区子ども会今日は、地区子ども会がありました。来週11日からは、新しい班長が先頭で登校します。6年生がいる班は6年生が後ろから見守り、新班長や副班長にアドバイスをします。新1年生の家の確認や並び方の確認などもしました。
    登校の際には、たくさんの見守り隊の方の皆様のおかげで、子どもたちは安全安心に登校することができています。お気づきのことがありましたら、いつでも学校へご連絡ください。
    投稿時刻 10:58
    続きを読む>>>