R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2/22 授業より
    2/22 授業より2時間目に高学年の授業を見てきました。
    4年生は習字の時間。落ち着いて丁寧に書いていました!
    5年生は社会の時間で、風水害の取り組みの学習でした。勝山でも、大雨による水害がここ最近続いています。どういう取り組みをしているのか興味関心を持って学習に取り組んでいました。
    6年生ホール横には、家庭科でお世話になった人へのプレゼントが展示されていました。ソーイング大好きの6年生!素敵な作品が並んでいました。
    投稿時刻 13:152/22 給食ごはん 牛乳 呉汁 からあげ さっぱりづけ
    投稿時刻 12:182/21 6年生を送る会に向けて(5年生)2/21 ボール投げ遊び(1年生)2/21 世界の音楽(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2/10 西の子左義長
    2/10 西の子左義長西の子左義長本番となりました。
    児童の笑顔で浮き左義長太鼓をたたく姿は、本当に素晴らしく、見ている者の体が自然と動き笑顔になりました。6年生は、保護者の方による生演奏のお囃子で、力強く華麗な太鼓演奏を見せてくれました。1・6年、3・4年、2・5年のペア学年では、それぞれで考えた動きでどれも本当に素晴らしい太鼓を披露してくれました。保護者の方や地域の方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
    成器西小学校ならではの左義長太鼓は、これからも、保護者と地域、学校が連携して子どもたちに伝承していかなくてはならない大切な伝統芸能だと強く感じました。
    これまでに、たくさんの方のおかげで、西の子左義長を行うことができました。本当にありがとうございました。
    1・6年ペア
    3・4年ペア
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1/31 給食感謝集会
    1/31 給食感謝集会昼休みに給食感謝集会を行いました。日頃お世話になっている3人の調理師さん・施設員さん・栄養教諭の5人の方に感謝の気持ちを伝えました。また、これを機にどんな仕事をしているのかなど自分とのかかわりについても知ることができました。
    1部はクイズで調理師さん・施設員さん・栄養教諭の先生のことを知ることと、全校のみんなが書いたメッセージコンクールの結果発表をしました。2部は、色ごとに分かれ豆つまみゲームを行いました。豆つまみは、各クラスで練習していて、どの子もとても上手にはしを持っていました。大いに盛り上がった給食感謝集会でした。
    投稿時刻 15:251/31 給食ビビンバ ワンタンスープ いよかん 牛乳
    投稿時刻 13:55つくりもの(左義長)作り(3年)西の子左義長に向けて、3年生が地域の方から「つくりもの」の作り方の指導を受けました。まず、「つくりもの」の説明を聞いた3年生は、何を作ろうかグループで相談しました。その後、グループごとに物を集め、今年の干支である「辰」についてのつくりものを考えていました。1/30 給食ごはん わかめのみそ汁 煮さば 人参とコーンのあえもの 牛乳
    投稿時刻 12:151/29 給食ごはん コンソメスープ 鶏肉のてりやき のり酢あえ 牛乳
    投稿時刻 09:061/27 クロカン練習 (長尾山)大会を1週間後に控え、長尾山のコースができました。早速、27日(土)は長尾山でクロカンの練習をしました。他校も練習に来ていました。土曜日でしたが、頑張って練習に励みました。2月4日の大会ではベストを尽くしてほしいです!!
    続きを読む>>>