R500m - 地域情報一覧・検索

富士山かぐや姫ミュージアム 2014年7月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >静岡県の博物館・美術館 >静岡県富士市の博物館・美術館 >静岡県富士市伝法の博物館・美術館 >富士山かぐや姫ミュージアム
地域情報 R500mトップ >吉原本町駅 周辺情報 >吉原本町駅 周辺 遊・イベント情報 >吉原本町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 富士山かぐや姫ミュージアム > 2014年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
富士山かぐや姫ミュージアム に関する2014年7月の記事の一覧です。

富士山かぐや姫ミュージアムに関連する2014年7月のブログ

  • 2014-07-26
    博物館で布ぞうり
    毎年恒例になりました、富士市立博物館の「古着で作る布ぞうり体験」の講師をさせていただきました。定員は20名でしたが、夏休みということもあり親子やご家族で参加された方も多く和やかな雰囲気でした。
    時間内にできるのかしらと不安そうな方もいらっし

  • 2014-07-25
    NHK『芙蓉の人 ~富士山頂の妻~』放送!!
    NHK総合 土曜ドラマ『芙蓉の人 ~富士山頂の妻~』 が、2014年7月26日(土)から放送!!
    松下奈緒さん・佐藤隆太さん主演の『芙蓉の人~富士山頂の妻』は、新田次郎さんの小説が原作となります。
    明治25年に日本の気象予報を正確に

富士山かぐや姫ミュージアム2014年7月のホームページ更新情報

  • 2014-07-17
    博物館の日 勾玉作り 富士山キャンドル作り
    博物館の日 勾玉作り 富士山キャンドル作り8月3日(日)
    予約無しで気軽に楽しめる体験講座がいっぱいです!
    <そのほか博物館の日にできる体験>
    ◎手漉きはがき漉き体験  参加費50円
    午前10時~午後2時
    ◎和紙コサージュ・ネックレス作り体験 参加費500円
    続きを読む>>>

  • 2014-07-13
    第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~
    第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~
    開催中です!!(2014/07/12)古墳時代の富士山噴火にスポットをあてた企画展が、ついにはじまりました。充実の展示図録も大好評販売中です(48頁、400円)。第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~平成26年7月12日(土)~10月13日(月・祝)
    今からおよそ1,500年ほど前の古墳時代に富士山南麓から噴火した「大淵スコリア」と呼ばれる火山灰は、近年における富士市域周辺の発掘調査の蓄積や研究によってその降下範囲や年代観が定まりつつあり、文献記録のない時代における富士山の確実な噴火事例の一つとして、現在注目されつつあります。
    今回の展示では「大淵スコリア」の降下前後において、大きな変質を遂げる古墳時代社会の様子をご紹介していきます。また、同時期に起こったとされる富士川河口断層帯の活動や群馬県・榛名山の噴火もとりあげることで、度重なる災害で疲弊していたであろう古代人がとった「復興政策」を推理し、同じく震災後の社会を生きる現代の私たちにとっても共有できる教訓を探っていきたいと思います。

  • 2014-07-07
    富士山世界文化遺産登録記念テーマ展 富士山名品展
    富士山世界文化遺産登録記念テーマ展 富士山名品展平成26年1月25日(土)~4月6日(日)
    博物館では、古文書や民具、美術工芸品など様々な資料を収集しています。これらの収蔵資料から、「富士山」を題材にしたものを展示します。浮世絵などに描かれた富士山。富士山を撮影した古写真。煙管や刀の鐔、焼き物などの美術工芸品に装飾されたものなどを展示し、改めて富士山の魅力について紹介します。

富士山かぐや姫ミュージアム周辺の博物館・美術館スポット

富士山かぐや姫ミュージアムの最寄駅周辺のスポットを探す