R500m - 地域情報一覧・検索

富士山かぐや姫ミュージアム 2014年10月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >静岡県の博物館・美術館 >静岡県富士市の博物館・美術館 >静岡県富士市伝法の博物館・美術館 >富士山かぐや姫ミュージアム
地域情報 R500mトップ >吉原本町駅 周辺情報 >吉原本町駅 周辺 遊・イベント情報 >吉原本町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 富士山かぐや姫ミュージアム > 2014年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
富士山かぐや姫ミュージアム に関する2014年10月の記事の一覧です。

富士山かぐや姫ミュージアムに関連する2014年10月のブログ

  • 2014-10-22
    ぐるりんコンテスト
    富士山ぐるりんコンテストなるものが毎年行われていましてね。
    富士山周辺の博物館などが共同でつくる団体で、夏休みの自由研究、レポートなどのコンテストをするわけです。プロの方々の視点から選んでいただけるのがうれしい。そして、作品について学芸

富士山かぐや姫ミュージアム2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-16
    テーマ展「戦国時代を生きのびた寺院・富士山東泉院ー六所家総合調査速報展ー(2014/10/16)
    テーマ展「戦国時代を生きのびた寺院・富士山東泉院ー六所家総合調査速報展ー(2014/10/16)六所家総合調査の成果として今年3月に『六所家総合調査報告書 古文書①』を刊行しました。そこから中世文書を中心に展示・紹介します。戦国時代を生きのびた寺院・富士山東泉院―六所家総合調査速報展―平成26年11月1日(土)~平成27年1月25日(日)
    博物館では市内今泉に存在した東泉院や六所家に伝わった資料群「六所家旧蔵資料」の整理作業を続けている。今回、資料調査の成果として今年3月に『六所家総合調査報告書 古文書①』を刊行した。駿河東部に位置した東泉院の戦国時代は、駿府の今川氏、甲斐の武田氏、相模の北条氏が攻めぎあう状態であった。中世寺院として生き残るため東泉院は、権力者に身をよせ奔走する。その様子を残された六所家旧蔵資料の中世文書から紹介する。
    また、あわせて今年度刊行予定の「聖教」「美術」からもそれぞれ資料の展示をする。

  • 2014-10-03
    平成27年度博物館実習生の受け入れについて(2014/10/03)
    平成27年度博物館実習生の受け入れについて(2014/10/03)平成27年度の博物館実習生の受け入れは、博物館本館棟の耐震工事および展示リニューアルを実施するため、休止させていただきます。詳細につきましては、リンク先のファイルをご覧ください。

富士山かぐや姫ミュージアム周辺の博物館・美術館スポット

富士山かぐや姫ミュージアムの最寄駅周辺のスポットを探す