R500m - 地域情報一覧・検索

市立大東小学校 2024年4月の記事

市立大東小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立大東小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-29
    大東小の子どもたち
    大東小の子どもたち13:50
    04/28
    04/282024年4月 (38)大東小の子どもたち投稿日時 : 13:50
    大東小の子どもたちの様子です。
    投稿日時 : 04/28
    投稿日時 : 04/28
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    今週の予定14:10今週の予定14:0504/272024年4月 (37)今週の予定投稿日時 : 1・・・
    今週の予定14:10今週の予定14:05
    04/272024年4月 (37)今週の予定投稿日時 : 14:10
    今週の予定は次の通りです。
    29日(月) 昭和の日
    30日(火) 1年生を迎える会
    1日(水) 聴力検査(1年・2年) 運動会リメンバー顔合わせ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    今週の大東小1
    今週の大東小113:50命を守るために!04/26学校を探検するぞ!04/262024年4月 (35)今週の大東小1投稿日時 : 13:50
    今週の子どもたちの様子です。命を守るために!投稿日時 : 04/26
    第一回避難訓練を実施し、安全な非難の仕方や避難経路について確認しました。今回の想定は、まず地震が発生し、その後火災が起こったという想定で行いました。非常ベルがなったら、を立てず放送を聞いて正確な情報を知ること、避難する際の約束「お・か・し・も」を守ることなどを確認しました。学校を探検するぞ!投稿日時 : 04/26
    1年生が各班ごとに学校を探検しました。学校の略図をもとに特別教室などを回って歩きました。校長室では、大きな書庫や校旗、赤いダルマを見つけ興味津々な様子でした。教室の出入りの挨拶も上手にできた1年生でした。

  • 2024-04-23
    点対称な図形を描くには
    点対称な図形を描くには04/22ブロックを使って04/22
    04/212024年4月 (25)点対称な図形を描くには投稿日時 : 04/22
    6年生で授業研究会を行いました。算数科の「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習で点対称の特徴を使って、図形を描く仕方を考えました。対象の頂点は、中心からの長さがそれぞれ等しいことに気づくことが難しかったのですが、最後まで根気強く取り組んでいる姿がたくさん見られました。ブロックを使って投稿日時 : 04/22
    入学してから3週間目の1年生。少しずつ数の勉強も始まってきました。今日は、5の数の概念につながるよう、5このブロックを使って様々な形を作りました。1年生の際数の勉強は、ブロックやおはじきなどを使って実際に動かして考えられるよう、操作活動を頻繁に取り入れていきます。
    投稿日時 : 04/21

  • 2024-04-21
    10:00今週の大東小
    10:00今週の大東小04/20
    04/19
    04/192024年4月 (23)投稿日時 : 10:00
    22日(月) B日課 1~5年 4校時
    23日(火) ALT来校 地域訪問 内科検診(4~6年)
    24日(水) 集金日 移動図書館 児童会発表会
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    交通教室 上学年
    交通教室 上学年13:47交通教室 下学年13:38
    04/18
    04/182024年4月 (21)交通教室 上学年投稿日時 : 13:47
    上学年の交通教室の重点内容は、「正しい自転車の乗り方と様々な危険について知る。」ことでした。校庭の模擬道路を使って、交差点での横断の仕方や駐車中の車の脇を通過する仕方、踏切の渡り方など実際の道路を想定して行いました。最後に、6年生に「家庭の交通安全委嘱状」が交付されました。家庭の中から交通安全を呼びかけてほしいと思います。交通教室 下学年投稿日時 : 13:38
    交通教室を実施しました。下学年の重点内容は、「道路の安全な歩行の仕方やいろいろな危険について知る。」ことでした。警察署員の方や交通安全専門委員の方に指導していただきました。みんな横断歩道を渡る際には、しっかり左右の安全を確かめて渡っていました。
    投稿日時 : 04/18
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    歓迎の気持ちを伝えよう
    歓迎の気持ちを伝えよう14:37いろいろな国のあいさつ14:26
    04/172024年4月 (19)歓迎の気持ちを伝えよう投稿日時 : 14:37
    1年生を迎える会に向けて、2年生が歓迎の気持ちを伝えようと準備しました。パネルの文字にちぎった色紙を丁寧に張り付けました。気持ちが伝わるように、色合いを工夫しながら貼り付けていました。いろいろな国のあいさつ投稿日時 : 14:26
    3年生にとって始まったばかりの「外国語活動」。今日の活動は、様々な国のあいさつを体験しました。英語での国の名前やその国のあいさつについて学習しました。国によってあいさつの言葉が違って、中には仕草があることなどを知りました。
    投稿日時 : 04/17

  • 2024-04-17
    どうして火が消えるのだろう!
    どうして火が消えるのだろう!12:18
    04/16
    04/162024年4月 (17)どうして火が消えるのだろう!投稿日時 : 12:18
    6年生の今日の理科は燃焼実験でした。瓶のふたをすると中のろうそくが消えてしまうことや火のついた線香を入れると煙が勢いよく上るなど、燃焼に関わる事象を実験を通して気づくことができました。各グループごと分担して安全に気を付けて実験を行っていました。
    投稿日時 : 04/16
    投稿日時 : 04/16
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    安全な登校目指して
    安全な登校目指して04/11南はどっち?04/112024年4月 (9)安全な登校目指して投稿日時 : 04/11
    毎朝の安全な登校に向けた「通学班会議」を行いました。1回目の今回は、通学班の組織づくりや集合場所・時刻の確認をしました。その後、担当の先生と一緒に下校し、登校の際、気を付けなければならない場所や110番の家などについて確認しました。南はどっち?投稿日時 : 04/11
    3年生では、社会科の学習が始まりました。地図の学習から始まります。今日は四方位について学習しました。窓がある方が「南」こども園は「北」と教室を基にして確認しました。どっちがどっちだかわからなくなると、友達に尋ねて確認するなど、関わり合いながら学習していました。

  • 2024-04-11
    みんなの力を合わせて
    みんなの力を合わせて04/10春を見つけたよ04/10
    04/092024年4月 (7)みんなの力を合わせて投稿日時 : 04/10
    大東小では、清掃は縦割り班で行っています。上級生が下級生を思いやりながら一緒に清掃を行います。今日は、全体会で手順や約束を確認した後、班ごとに清掃に取り組みました。黙々と取り組んでいる子が多く見られました。春を見つけたよ投稿日時 : 04/10
    今日は気持ちのよい青空が広がりました。2年生は生活科の学習で教室の外に出て春を見つけました。学校の敷地には花壇のビオレやパンジーだけでなく、水仙やヒメオドリコソウなど春になって咲いた植物がたくさんあります。子どもたちは見つけたものをカードに記録していました。
    投稿日時 : 04/09

  • 2024-04-09
    今日の1年生
    今日の1年生10:16
    04/08令和6年度 スタート!04/082024年4月 (5)今日の1年生投稿日時 : 10:16
    昨日入学したばかりの1年生。初めての授業は、持ち物や机の中のしまい方などについて確認しました。とってもおりこうな1年生。きちんと座って先生の話をきちんと聞いていました。
    投稿日時 : 04/08令和6年度 スタート!投稿日時 : 04/08
    いよいよ令和6年度がスタートしました。新しい先生方を紹介する「着任式」の後、第1学期始業式わ行いました。校長先生から「みんなの笑顔があふれる大東小学校にするために、一日一回、周りの友達に優しくして『優しさの種』を蒔こう。」というお話がありました。いよいよ、期待にあふれた令和6年度がスタートしました。

  • 2024-04-08
    元気一杯に入学しました!
    元気一杯に入学しました!13:17新学期 準備完了‼04/05迎える準備ができました!04/042024年4月 (3)元気一杯に入学しました!投稿日時 : 13:17
    令和6年度入学式を挙行し、22名の新入生が元気一杯に入学しました。新入生呼名では大きな声で返事するなど、とっても立派な態度で式に臨んでいました。退場では、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで退場しました。新学期 準備完了‼投稿日時 : 04/05
    各学級ごと、新年度を迎える準備が完了しました。児童のみなさん、来週の月曜日、わくわくしながら学校に来てください。迎える準備ができました!投稿日時 : 04/04
    8日(月)に新入生22人を迎えるため、教職員で教室の飾りつけなどの準備を行いました。机、ロッカーに名前を貼ったり、飾りつけをしたりしました。22名の新入生の皆さん、入学待っています。