R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県南相馬市の小学校 >福島県南相馬市鹿島区鹿島字広町の小学校 >市立鹿島小学校
地域情報 R500mトップ >鹿島駅 周辺情報 >鹿島駅 周辺 教育・子供情報 >鹿島駅 周辺 小・中学校情報 >鹿島駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿島小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鹿島小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024年3月 (12)修・卒業証書授与式
    2024年3月 (12)修・卒業証書授与式投稿日時 : 03/22
    コロナ後、久しぶりに全校生が揃い、修・卒業証書授与式を行いました。1時間10分という長い時間でしたが、低学年の子どもたちも、良い姿勢で話を聞いたり、卒業証書を受け取る卒業生の様子を見たりと、しっかりとした態度で参加していました。卒業生は、少し緊張しながらも、落ち着いて式に臨んでいました。お世話になった家族に感謝の気持ちを伝えながら卒業証書を手渡す姿に、6年間の成長を感じました。式の後、51名の卒業生は全校生に見送られ、晴れやかな笑顔で母校を巣立っていきました。中学校でも、自分の力を大いに発揮して頑張ってください。ご臨席いただきましたご来賓の皆様、本日は、ありがとうございました。これまでのご支援・ご協力に感謝いたします。

  • 2024-03-22
    2024年3月 (11)投稿日時 : 03/21明日は、修・卒業証書授与式です
    2024年3月 (11)投稿日時 : 03/21明日は、修・卒業証書授与式です投稿日時 : 03/21
    明日は、令和5年度の修・卒業証書授与式です。
    今年度は、5年ぶりに全校生が式に参加します。
    1~5年生は、初めての卒業式参加ですが、これまでの練習では大きなトラブルもなく取り組めました。
    やはり全員で歌う校歌斉唱が体育館に響き渡ると、ぐっと式の雰囲気も盛り上がります。
    全員に見送られて巣立つ6年生も、感無量の卒業式になることだと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024年3月 (9)学校だより最新号をアップしました
    2024年3月 (9)学校だより最新号をアップしました投稿日時 : 13:15PDF版学校だよりはこちらです

  • 2024-03-16
    2024年3月 (8)卒業お楽しみ給食
    2024年3月 (8)卒業お楽しみ給食投稿日時 : 03/15
    6年生にとって小学校最後の給食は、恒例の「卒業お楽しみ給食」でした。いつもよりおかずの数も多く、おかわりも自由です。4校時途中から、給食センターの方たちが準備を始めると、教室までおいしそうな匂いがしてきました。授業が終わると給食当番も一緒に配膳を手伝いました。おいしそうな主食やおかず、デザートが盛りだくさんです。こんなにたくさん食べられるのかと思いましたが、ほとんどが完食! 思い出に残る、楽しい給食になりました。給食センターの皆さん、素敵な卒業のお祝いをありがとうございました。これまで、おいしい給食を作っていただいたおかげで、みんな大きく成長しました。感謝の気持ちを忘れずに、立派な中学生になってください。

  • 2024-03-11
    2024年3月 (4)最後の授業参観
    2024年3月 (4)最後の授業参観投稿日時 : 03/09
    3月8日に今年度最後の授業参観を行いました。朝から降った雪が溶けずに残る寒い日でしたが、たくさんの保護者の方に、子どもたちの様子を参観していただきました。
    1年生は1年間を通して、できるようになったことを一人一人発表しました。
    2年生と4年生は道徳科の授業を行いました。登場人物の気持ちの変化を友達と一緒に考えました。
    3年生は総合的な学習の時間に学習した「むかしのくらし」について、グループごとにまとめて発表しました。
    5年生は百分率の問題を、グループで話し合いながら解決していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月 (0)2024年3月 (3)6年生を送る会
    2024年3月 (0)2024年3月 (3)6年生を送る会投稿日時 : 03/05
    今日の3・4校時目に6年生を送る会を行いました。ここ数年はコロナ禍のため、全校生が体育館に揃うことができなかったので、久しぶりの会です。この日に向けて、各学年ごとに発表の準備や飾り作りを進めてきました。
    5年生がアーチを作り、みんなが拍手で迎える中、6年生が入場しました。その後、順番に学年の発表を行いました。1年生は紅白玉入れ、2年生はじゃんけんシール、3年生はリコーダーの演奏とダンス、4年生はクイズとダンス、5年生はボール運び競争を行いました。どの学年の発表も盛り上がり、6年生も楽しく参加することができました。最後に6年生が寸劇を発表した後、全体合唱をしました。あっという間に楽しい2時間が過ぎました。卒業を前に、6年生とそれぞれの学年が楽しく、思い出に残る交流ができました。学校だより最新号をアップしました(NO,22)投稿日時 : 03/01
    投稿日時 : 03/01