R500m - 地域情報一覧・検索

市立石神中学校 2024年5月の記事

 

市立石神中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    学校だよりを発行しました
    学校だよりを発行しました05/302024年5月 (13)学校だよりを発行しました投稿日時 : 05/30
    学校だより<No.2>を発行しました。
    保護者の皆様には、一斉メールでも送信します。

  • 2024-05-27
    校舎点描R6(2)
    校舎点描R6(2)05/242024年5月 (10)校舎点描R6(2)投稿日時 : 05/24
    昨日(5/23)、6月に行われる中体連大会の組み合わせ抽選会があり、生徒達にとって「運命の組み合わせ」が決まりました。
    職員室前の掲示板に、保健体育担当の先生からの「熱いメッセージ」とともに掲示してあります。
    ALTのヘクセル先生が工夫してくれている、「イングリッシュ・コーナー」。
    一度は耳にしたことがある有名漫画のあのセリフ、「あきらめたら、・・・・・」。さあ、英語でどう言えばいいでしょう?
    答えは、お子さんに聞いてみてください!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    「み:見守る目・導く手・認める心」(1)
    「み:見守る目・導く手・認める心」(1)05/232024年5月 (9)「み:見守る目・導く手・認める心」(1)投稿日時 : 05/23
    初任者研修を兼ねた校内授業研究会を行いました。
    世界各国の「市場」の様子を写した写真を見て、それがどこの国かを推測するゲームから授業が始まりました。
    「これは、ラクダと砂漠が写っているから・・・」「こっちは、雪が積もっていて魚が凍ってる」「南国っぽい顔の人がいるよ」など、小学校で培ってきた「社会的な見方・考え方」を駆使して推測していきます。
    しかし、これまでの知識だけでは特定しきれない写真もあって、「新たな視点」で世界各国の特徴を学び直す必要があることに気づかせていく・・・、そんなところをねらいとしたいい授業でした。

  • 2024-05-21
    看護師の仕事を学ぶ会
    看護師の仕事を学ぶ会15:32落ち着いた1日のスタート11:202024年5月 (8)看護師の仕事を学ぶ会投稿日時 : 15:32
    今年もまた市立病院の皆様にお越しいただいて、「看護師の仕事を学ぶ会」を行いました。(市主催)
    2年生を対象に行いましたが、みんな興味津々で楽しみながら学んでいました。
    寝たきりの方のパジャマを替えてあげたり、オムツを替えてあげたりする実習もありました。「この患者さんは右手が動かせません。」とか、「おしりを浮かすぐらいはできます。」とか、実際の患者さんを想定したリアルな実習でした。
    なんとかパジャマのズボンをはかせるところまでできた生徒達でしたが、看護師さんから「お尻の下の部分で、ズボンがクチャっとなってるね。たったこれだけでも、お年寄りは「褥瘡(じょくそう。いわゆる床ずれ。)」ができてしまうことがあるから、直してあげようね。」と、見るべき視点を教えてもらっていました。
    ※なお、本日の学ぶ会の様子を「みなみそうまチャンネル」の方が撮影していってくださいましたので、後日、放映されると思われます。放映日などが決まりましたら、このホームページや一斉メール等でお知らせしますので、楽しみにお待ちください!!落ち着いた1日のスタート投稿日時 : 11:20
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    雨の中、頑張りました!!
    雨の中、頑張りました!!05/17いよいよ明日本番!陸上大会!05/152024年5月 (6)雨の中、頑張りました!!投稿日時 : 05/17
    予報に反して午後まで降り続いた雨の中、陸上大会に参加した選手の皆さんは、精一杯頑張ってくれました。
    入賞15種目、現時点での県大会出場権獲得4種目と健闘しました。記録的にもコンマ何秒の差、数cmの差で涙をのんだ種目もありましたが、多くの選手が自己ベストを更新する頑張りでした!いよいよ明日本番!陸上大会!投稿日時 : 05/15
    春先から(早い生徒は昨年度のうちから)継続的に練習に取り組んできた「相双陸上大会」が、いよいよ明日(5/16)、雲雀ヶ原陸上競技場で行われます。野馬追いが5月実施に変更になり、その準備の関係などもあってこの時期に実施できるか心配したこともありましたが、市当局のご配慮もあって、例年通りの時期に実施ができます。
    昨日(5/14)には、その壮行会が行われました。生徒達の適性や希望を大事にしながらも、トラック競技には全種目にエントリーしています。保健体育科の教員と生徒達の信頼関係があってこそと喜んでいるところです。

  • 2024-05-10
    家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~
    家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~13:002024年5月 (4)家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~投稿日時 : 13:00
    PTAや学校関係者などで構成される「地域家庭教育推進相双ブロック会議」において話し合われ、今般、その具体的な実践内容について示された「子どもの未来を育む家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~」をご紹介します。(詳しくは相双教育事務所ホームページもご覧ください。)
    この中で、
    本校として特にお願いしたいこと
    は、

    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    学習旅行の様子(1年生)
    学習旅行の様子(1年生)14:00学習旅行の様子(2年生)05/072024年5月 (3)学習旅行の様子(1年生)投稿日時 : 14:00
    学習旅行の様子、今日は1年生です!
    ◆1年生は、いわき方面へ!
    2つの小学校から集まってできた新しい集団。普段の学校生活とは違った、少しリラックスできる環境の中で、集団としての絆を深めていきます。また、中学生らしい規律ある行動も身につけさせていきます。・・・とはいえ、公園で遊ぶ様子からは、まだまだかわいらしい「子どもらしさ」が見え隠れします。それもまたよし。学習旅行の様子(2年生)投稿日時 : 05/07
    先月末、3年生が修学旅行に行ってる間に、2年生・1年生もそれぞれ学習旅行に行っていました。
    授業参観があったり連休に入ったりしてお伝えできていませんでしたので、遅ればせながらその様子をお伝えしていきます。
    続きを読む>>>