R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊里中学校 2012年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県登米市の中学校 >宮城県登米市豊里町上町裏の中学校 >市立豊里中学校
地域情報 R500mトップ >陸前豊里駅 周辺情報 >陸前豊里駅 周辺 教育・子供情報 >陸前豊里駅 周辺 小・中学校情報 >陸前豊里駅 周辺 中学校情報 > 市立豊里中学校 > 2012年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊里中学校2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-28
    2012/09/286年会津研修2日目のスタート
    2012/09/28
    6年会津研修2日目のスタート
    朝の会津の空は曇天です。でも、雨の心配はないような天気です。2日目がスタートしました。全員そろってのおいしい朝食を終え、8時00分の出発に向けて準備を始めているところです。
    今日は、日新館・野口英世記念館・裏磐梯です。
    ※朝の健康観察では調子の悪い人はいません。
    07:17
    続きを読む>>>

  • 2012-09-27
    2012/09/26花山研修3日目
    2012/09/26
    花山研修3日目
    花山研修最終日は,野外炊飯でカレーつくりでした。どのグループも自分の仕事に精一杯取り組んでいました。思い出深い味になったことと思います。
    【手を切らないようにね】                            【手際がとてもよく感動】
    【悪人じゃないよ 煙が・・・】                       【 いただきます おいしいカレーです】
    【野外炊飯にはゴーグルが必需品】                      【おかわりします】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-22
    2012/09/21れいめい会役員選挙
    2012/09/21
    れいめい会役員選挙
    れいめい会(児童・生徒会)は,9年生が引退し10月から新体制で活動します。昨日,新体制づくりのための児童・生徒(5年生以上)の選挙が行われました。立会演説では,「福祉」・「あいさつ」・「節電」など一人一人が考える学校で取り組める活動を発表していました。
    れいめい会を盛り上げてください。
    【立ち会い演説会】
    【役員は準備OK】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-21
    2012/09/20花山研修2日目の思い出
    2012/09/20
    花山研修2日目の思い出
    花山研修2日目は,沢歩きとキャンプファイヤーです。沢の水温は何と20度もあり,楽しい沢歩きでした。キャンプファイヤーでは,各グループのとっても楽しいスタンツが披露されました。
    心に残る火となったのではないかと思います。
    【準備はオッケー】                        【所の人からのお話を聞いて出発です】
    【沢までは約30分くらい歩きました】                 【おお,気持ちイイ】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-20
    実践公開研究会の2次案内をUPしました。
    実践公開研究会の2次案内をUPしました。
    是非,お越しください。
    2012/09/19
    花山研修1日目の思い出
    「友情」「協力」「思いやり」「自然の雄大さ」を十分に感じた2泊3日の研修でした。1日目は,カモシカコースを使ってウォークラリーをしました。夜には,ほたるの道のナイトハイクと校長先生から星のお話をしてもらいました。
    【入所の集いは少々緊張気味】                    【入所記念に ハイチーズ】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-17
    2012/09/17花山研修から戻りました(5年生)
    2012/09/17
    花山研修から戻りました(5年生)
    花山青少年自然の家で2泊3日の研修を行っていた5年生が帰ってきました。感動したこと、協力したこと、友達を励ましたことなど数多くの経験をしてきたことでしょう。これからの生活に生かして欲しいと思います。
    【最後は手をつないで・・歌を歌ってゴール】           【どれを食べようか  迷っちゃうね】
    【こんなに深いよ~ 大丈夫かな】                 【ハハハハハ・・・・】
    【ゴーグルをかければ煙もへっちゃら】                 【いただきま~す】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-13
    2012/09/128年生の職場体験学習始まる
    2012/09/12
    8年生の職場体験学習始まる
    今日から3日間,8年生の職場体験学習が始まりました。豊里地区内と桃生地区の13の職場にご協力をいただきくことができました。多いところでは10人,少ないところでは2人での学習になります。3日間という短い期間ですが,人と人との出会い,社会とのかかわりの中で働くことの意味付けを行い,体験を通して学び,実感を伴った学習になるでしょう。
    【ミカ美容室:掃除・ヘアカラーの手伝いと立ちっぱなし】    【豊里ガーデン:お彼岸用花立ての整理に大忙し】
    【産直頑張る館:トイレ掃除・商品陳列・値札貼り】   【クリーンセンター事務室:ゴミ処理の一覧表への書き込み】
    【クリーンセンター外:コードとその他の分別】     【クリーンセンター受付:ゴミの種類・身分確認・料金の受け取り】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-11
    学習(みやぎ単元問題L)
    学習(みやぎ単元問題L)

  • 2012-09-08
    2012/09/07明治乳業の出前授業
    2012/09/07
    明治乳業の出前授業
    第4学年の学年PTA行事として,明治乳業の出前授業体験しました。2人の栄養士さんから●牛乳のできるまでのお話 ●牛乳パックの秘密 ●牛乳から作られるもの(バター)の実験
    の3つを教えていただきました。毎日飲んでいる牛乳ですが,どのように作られるか,初めてのことばかりで興味津々でお話を聞いていました。後半のバターつくりは,親子で協力して楽しく作りました。できたてのバターを付けたクッキーは最高の味でした。
    【乳牛はこのくらいの大きさです! おおっ!】              【スライドを見ながら楽しく勉強です】
    【授業中以上の集中力で話を聞いていました】                【お母さんと一緒ににバターつくり】
    続きを読む>>>

  • 2012-09-05
    2012/09/04夏休み作品<ダイヤモンド賞>
    2012/09/04
    夏休み作品<ダイヤモンド賞>
    夏休み作品展を開催しています。今年も力作揃いで,来校者を楽しませてくれます。とてもすばらしい作品がありましたので,独断で「夏休み作品勝手にランキング」を発表したいと思います。 作品展は,今週いっぱい行っていますので,保護者の皆様,地域の皆様,是非おいでいただきたいと思います。
    【ダイヤモンド賞:夏の思い出を飛び出す絵本風日記           【ダイヤモンド金賞:スプレーに羽を付けて,
    で楽しませてくれます】                                暑い日も涼しいね】
    【ダイヤモンド銀賞:上のたこがくるくる回ってかわいいです】  【ダイヤモンド銀賞:「教科書みたいになればいいな」
    続きを読む>>>