R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊里中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県登米市の中学校 >宮城県登米市豊里町上町裏の中学校 >市立豊里中学校
地域情報 R500mトップ >陸前豊里駅 周辺情報 >陸前豊里駅 周辺 教育・子供情報 >陸前豊里駅 周辺 小・中学校情報 >陸前豊里駅 周辺 中学校情報 > 市立豊里中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊里中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-29
    2013/12/27平成25年 仕事納め
    2013/12/27平成25年 仕事納め今日は平成25年の仕事納めの日でした。学校では午前,午後と部活動に励む中学生の姿がありました。年末にふさわしく,部室や活動場所の大掃除に取り組んでいる部もありました。
    さて,もうすぐ新しい年を迎えます。学校でも玄関にしめ縄を飾りました。このしめ縄は,二ツ屋老人会の方々の手作りのものです。小学生の米づくりや縄作りなどでも大変お世話になりました。「よかったら飾ってください。」と,先日わざわざ学校に届けていただきました。本当に有り難いことです。
    今年もたくさんの方々に支えていただきながら1年を過ごすことができました。誠にありがとうございました。
    15:50

  • 2013-12-23
    全校児童生徒を代表し,3名の児童生徒(3,6,9年生)が2学期の反省を発表しました。
    全校児童生徒を代表し,3名の児童生徒(3,6,9年生)が2学期の反省を発表しました。
    今朝は1年2組の児童を対象に読み聞かせをしていただきました。週に数回ボランティアの方々においでいただき,1~3年生の子どもたちが読み聞かせをしていただいています。今日は2学期最後の日ということで,3年生の代表児童より,ボランティアの方々にお礼の言葉と手紙を贈りました。2学期間本当にお世話になりました。3学期もまたよろしくお願いします。

  • 2013-12-21
    3学期始業式 1月8日(水)
    3学期始業式 1月8日(水)
    2013/12/20第2学期終業式今日は2学期の終業式でした。80日という日々の中で,各学年ともいろんな行事や学習活動があり,児童生徒一人一人がそれぞれに貴重な経験を積み,心の変容,成長があったのではないでしょうか。その成長の様子を綴った通信票を担任の先生から受け取り,ご家庭に持ち帰りました。成長を家族で喜び,3学期に向けて新たなめあてを家族で話し合うきっかけにしていただければと思います。
    冬らしいと言えばそうなのでしょうが,今日の日中は大雪でした。雪による事故等も心配されます。明日からの冬休み事故やケガのない,充実した休みにしてほしいと思います。2学期も大変お世話になりました。
    校長先生から2学期の頑張りや今後に期待することなどの話をいただきました。みんな真剣な態度で式に臨み,話を聞いていました。
    全校児童を代表し,3名の児童生徒(3,6,9年生)が2学期の反省を発表しました。
    最後に生徒指導の先生から冬休みの生活についての話をしていただきました。全員しっかり聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-15
    2013/12/13数学検定
    2013/12/13数学検定本日,数学検定が行われました。本校の学力向上に向けた取組のひとつとして数年前から実施しています。今日は午後から4~9年生全員が挑戦しました。中には学年を越えた級(問題)にチャレンジしている子どももいます。
    果たして結果は…。人事を尽くして天命を待つ!

  • 2013-12-12
    2013/12/11書写指導~地域ボランティアの方にお世話になっています!~
    2013/12/11書写指導~地域ボランティアの方にお世話になっています!~今年度の書きぞめ展に向けて,各学年とも書写の学習に取り組んでいます。先日は4年生,今日は3年生と,地域ボランティアの方においでいただき,毛筆の指導をしていただきました。ご指導いただいた学級の児童には,一人一人の名前の手本まで書いてきていただき,子どもたちも担任の先生も大助かりです。本当に有り難いことです。
    4年生は「向上」という文字に挑戦します。書き方のポイントの指導はもちろんのこと,手を取りながら丁寧に教えていただき,たった1時間ですが,子どもたちはだいぶ上達していました。
    今年初めて毛筆の学習をスタートした3年生も,講師の先生の話をしっかり聞き,一生懸命取り組みました。
    「たけ」という文字に挑戦する3年生は,教えていただいた書き方のポイントを手本にメモし,課題意識をもって学習に取り組みました。
    14:52
    63,694円
    続きを読む>>>

  • 2013-12-11
    2013/12/10フィリピン台風救援金
    2013/12/10フィリピン台風救援金先日のホームページでも紹介いたしましたが,れいめい会でフィリピン台風救援金の募金活動を行っていました。そして今日,集まった募金を,児童生徒を代表し,れいめい会会長(8年生)と副会長(6年生)の二人が日本赤十字社宮城県支部登米市地区豊里分区の分区長に届けてきました。
    ご家庭のご理解とご協力のお陰で,
    合計
    65,272円
    を集めることができました。ありがとうございました。
    20:02
    続きを読む>>>

  • 2013-12-07
    2013/12/052学期 学習参観・懇談会~ありがとうございました!~
    2013/12/052学期 学習参観・懇談会~ありがとうございました!~昨日は,2学期末の学習参観及び学級・学年懇談会においでいただきありがとうございました。今回の学習参観では,4年生以上の学年は教科担任が子どもたちを指導している様子を見ていただきました。これまでの学習参観とはまた違った面が見られたのではないでしょうか。
    また,懇談会では,子どもたちの成長を確認し合うとともに,学校と家庭が,今後どのように連携し子どもたちを支えていくかなど,実のある話し合いをすることができました。師走のご多用の折にもかかわらず,おいでいただきましたことに感謝申し上げます。
    17:02

  • 2013-12-05
    ご多用の中,学習参観・懇談会においでいただきありがとうございました。
    ご多用の中,学習参観・懇談会においでいただきありがとうございました。

  • 2013-12-03
    2013/12/025,6年生 部活動見学!
    2013/12/025,6年生 部活動見学!先週の放課後,2日間にわたり5,6年生が部活動見学を行いました。小学校と中学校が一緒である本校ならではの取組です。今回は見学だけですが,3学期には部活動を実際に体験します。
    心と体を鍛えたり,自分の個性や可能性を伸ばしたり,友達との強い心のつながりを築いていったりと,部活動は中学校生活を充実させていくために,重要な意義をもつ教育活動です。部活動に真剣に打ち込む中学生の姿から,5,6年生も自分の中学校生活を思い描き,自分にあった部活動が選択できるようになってほしいと思います。
    17:55