R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊里中学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県登米市の中学校 >宮城県登米市豊里町上町裏の中学校 >市立豊里中学校
地域情報 R500mトップ >陸前豊里駅 周辺情報 >陸前豊里駅 周辺 教育・子供情報 >陸前豊里駅 周辺 小・中学校情報 >陸前豊里駅 周辺 中学校情報 > 市立豊里中学校 > 2013年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊里中学校2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-26
    1月23日の防災教育授業等研修会の
    1月23日の防災教育授業等研修会の
    研修会1で作成していただきました
    クロスロード問題
    につきましては,2月8日(金)までに
    「メニューの★防災教育」のページにUP
    したいと思います
    続きを読む>>>

  • 2013-01-21
    2013/01/20虎一朗君(9年)冬の広島路を快走
    2013/01/20
    虎一朗君(9年)冬の広島路を快走
    第18回全国男子駅伝に本校9年の佐々木虎一朗くんが宮城県代表として2区の中学生区間を8分45秒の好タイムで走り,タスキをつなぎました。広島に出発する前に「宮城の代表として恥じないように一生懸命走ってきます。」と,力強く話したように順位を一つあげる好走を見せてくれました。
    【ゼッケン4が宮城】                        【高校生からたすきを受け取りました】
    13:24

  • 2013-01-19
    2013/01/17クラブ活動見学(3年生)
    2013/01/17
    クラブ活動見学(3年生)
    4年生から始まるクラブ活動の選択の参考にするために3年生がクラブ活動の見学を行いました。「どのクラブもおもしろそう」「やってみたいクラブが多すぎる」などと,楽しそうに活動している先輩方を見ながら話していました。
    【6年生が説明をしてくれました】                   【ラケットを握るコツはありますか?】
    【PCで絵をかいてみたいなあ】                       【すごい,クッションもマフラーも作ったの】
    17:52
    続きを読む>>>

  • 2013-01-17
    2013/01/16キャリアセミナー
    2013/01/16
    キャリアセミナー
    将来を考えるための手がかりや社会に出るにあたっての大切な姿勢を様々な職業人とのかかわりから学ぶという目的で7年生が取り組みました。JA・幼稚園の先生など身近な職業人やブライダルプランナー・歯科技工士などこれまであまり考えたことのない職業の方のお話も聞くことができました。「将来は○○になりたいな。ではなく,将来は○○になる。そのために今頑張らなくてはならないことに真剣に取り組むことが大切だ。」と熱く語りかける様子も見られました。子どもたちは,職業人のお話にうなずいたり,笑みがこぼれたり,感心したりした2時間を過ごしました。
    16:31

  • 2013-01-12
    寒い日が続いています。1月23日(水)の防災教育授業等研修会には,お気を付けておいでください。これま・・・
    寒い日が続いています。1月23日(水)の防災教育授業等研修会には,お気を付けておいでください。これまで実践してきた防災教育の授業の様子を載せましたのでご覧ください

    防災教育の授業(2・3・5・6年)
    2013/01/11
    先輩!高校受験頑張ってください
    1年生から8年生は,これから受験を迎える9年生のために合格祈願の千羽鶴を折っています。1年生や2年生の中には,鶴の折り方が分からない子どもたちがたくさんいます。そこで,7年生と8年生が,1・2年生の教室に出向いて一緒に作ってくれました。「おお,1年生なのに上手だね。」「ここが難しいから丁寧にね。」と,やさしく教えている先輩方の姿がとてもステキでした。9年生の全員合格を願っています。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-11
    寒い日が続いています。1月23日(水)の防災教育等研修会には,お気を付けておいでください。これまで実・・・
    寒い日が続いています。1月23日(水)の防災教育等研修会には,お気を付けておいでください。これまで実践してきた防災教育の授業の様子を載せましたのでご覧ください。
    防災教育の授業
    2013/01/10
    3学期も頑張ろう
    3学期の新しい係活動や席替えをして,新しい気持ちでスタートしている学級がほとんどです。「今度はね,お楽しみ会社(集会係)なんだ。」「わたしは花屋さん(生き物係)だよ。」と話してくれる児童や「一番前の席になったんだ。」と,喜んでいる児童もいました。自分のめあてに向かって本気で取り組む3学期にしてください。
    【どんな夢かな。大きな志をもとう。】                   【元気いっぱいの体育係】
    続きを読む>>>

  • 2013-01-09
    2013/01/08今日から3学期のスタート。
    2013/01/08
    今日から3学期のスタート。
    始業式では,校長より「努力の継続の大切さ」「相手を思いやる心・卑怯な行為は絶対にしてはいけない」について話がありました。
    2年生の土井さんは「計算を速くできるように勉強したい。掃除を丁寧にする。」という目標を,5年生の蓮君は「執行部で取り組んでいるあいさつ運動に元気に取り組みたい。いろいろな行事でみんなと協力していきたい。」という目標を発表しました。
    今年も笑顔で元気な一年になりますように願っています。
    8年生の代表は「公民館などの公共の場の使い方を豊里小中学校の一員としてマナーをしっかり守って生活していきましょう」「相手にしっかり伝わるように挨拶をして,全校で挨拶が交わせる学校にしましょう」「しっかりと気を引き締めて3学期もみんなで頑張っていきましょう」と,全校の児童生徒に呼びかけました。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-08
    今日の最高気温は氷点下という予報の中,練習をを開始しているが部活動がありました。大きな声を出したり,・・・
    今日の最高気温は氷点下という予報の中,練習をを開始しているが部活動がありました。大きな声を出したり,思いっきり体を動
    かしたり,それぞれの意気込みが感じられる練習の様子でした。高い目標をもって,粘り強く頑張ってほしいと願います。

  • 2013-01-05
    2013/01/04今年もよろしくお願いいたします
    2013/01/04
    今年もよろしくお願いいたします
    謹賀新年
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    今日の最高気温は氷点下という予報の中,練習をを開始しているが部活動がありました。大きな声を出したり,思いっきり体を動かしたり,それぞれの意気込みが感じられる練習の様子でした。高い目標をもって,粘り強く頑張ってほしいと願います。
    【陸上部】凍っているグラウンドで,体をほぐしていました
    続きを読む>>>