R500m - 地域情報一覧・検索

市立精道小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市精道町の小学校 >市立精道小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立精道小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精道小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-20
    習字の学習
    習字の学習04/19 13:54
    「さあ、心を落ち着けて、集中しましょう。」 筆にたっぷり墨汁をつけて、今日の文字「快晴」を書きました。 みんな集中して書いていました。
    04/19 13:43
    今日の給食は、 「中華炊き込みごはん、餅米しゅうまい、もずくスープ、牛乳」です。
    もずくは海藻です。もずくにも旬があります、明日使うわかめと一緒です。春、海の浅瀬、日光が届くところに生えています。他の藻に生息することから、「藻につく」、「もずく」と言われるようになったそうです。夏になると枯れてしまうので、冬から春にかけて収穫され、冷凍して保存されます。日本でとれるもずくの95%は沖縄でとれるもずくです。今日の給食のもずくも沖縄産です。外国語の学習04/19 13:38
    外国語の学習。ALTの先生の発音を聞いた後、続けて発音したり、単語を書く練習をしたりしました。今日は1月から12月までの発音練習をしました。自分の誕生日は言えるかな…かんむり作り04/18 17:29
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    04/17 15:23今日の給食は、 「コッペパン、鶏のバジル焼き、にんじんとツナのサラダ、和風ポト・・・
    04/17 15:23
    今日の給食は、 「コッペパン、鶏のバジル焼き、にんじんとツナのサラダ、和風ポトフ、牛乳」です。
    今月の給食の目標は「気持ちよく食事をしよう」です。机の上、周りは片付いていますか。換気はできていますか。手洗いは済ませて、給食のセットはできていますか。食べる準備ができていると、気持ちよく食事ができます。心がけましょう。食べ残しもないように、苦手なものも少し食べて、自分の食べられる量も考えて食べましょう。

  • 2023-04-15
    今日の給食04/14 13:57今日の給食は 「ごはん、さわらの塩焼き、春野菜の煮物、春キャベツのお・・・
    今日の給食04/14 13:57
    今日の給食は 「ごはん、さわらの塩焼き、春野菜の煮物、春キャベツのおひたし、牛乳」です。
    今日の春野菜の煮物には筍、ふき、きぬさやを使っています。ふきやきぬさやには筋があって、調理師さんが丁寧に手でとってくれています。1年を通して、筍を使いますが、この時期だけ掘りたての筍を使っています。給食室で米糠とタカの爪を一緒に炊き、アク抜きをしています。今しか味わえない旬の味が4月の給食に登場します。春野菜には少し苦味があって、食べにくいと思いますが、食べて見てくださいね。

  • 2023-04-13
    始まりました!!今日の給食
    始まりました!!今日の給食04/13 13:08
    今日の給食は 「スタミナチャーハン、バンサンスー、わかめスープ、牛乳」です。
    今日から新しいクラスで給食が始まります。春休みの間も給食が始まるのを楽しみにしていた人たちが多いかな?今年度も給食スタッフが力を合わせて、愛情いっぱいの給食を作るので、楽しみにしていてください。給食はみんなの体のことだけでなく、給食を通しての命の大切さ、季節感などを感じてもらいたいと思っています。そして、何より楽しく、美味しい給食の思い出がたくさんできることを願っています。離任式04/13 12:31
    今日はお世話になった先生方とのお別れの式を行いました。異動される先生方の話を真剣に聞く子どもたち。様々な思い出が心に浮かんできていたのではないかなと思います。涙が止まらない様子も…。児童会代表から送別の言葉、その後、花束を渡しました。みんなでアーチを作って、今までの感謝の気持ちを込めて、たくさんの拍手でお送りしました。
       第151回 入学式04/11 17:19
    本日、第151回入学式を行いました。123名の新1年生が入学しました。
    続きを読む>>>