R500m - 地域情報一覧・検索

市立精道小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市精道町の小学校 >市立精道小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立精道小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精道小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    1年生「たぬきの糸車」から
    1年生「たぬきの糸車」から01/30 20:06
    国語の学習で「たぬきの糸車」を学んでいます。そのお話の中に出てくる「糸車」を植松先生が持って来てくださり、実演してくださいました。糸が紡がれる仕組みを見て、「すご〜い!!」「綿が本当に糸になっている!!」とびっくりの子どもたち。そして、教科書に出てくる「キーカラカラ」「キークルクル」の音も実際に聴くことができました。今度は、糸車を回してみる体験をします。楽しみです。
    01/30 19:54
    今日の給食は 「ご飯、焼きししゃも、おひたし、豚じゃが、牛乳」です。
    明日で1月は終わりです。今月の目標は「食事を楽しもう!」は何か給食の楽しみを見つける目標でした。給食の時間以外に献立の話や給食便りを見たり、楽しみをこれからも見つけてください。みんなが楽しみにできるように献立を工夫しますね。もちろん、美味しいと言ってもらえるように愛情たっぷりで作ります。
    01/29 19:34
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    図工展
    図工展01/27 17:38
    1月25日(木)から27日(土)の3日間、図工展を開催しました。この1年間に子どもたちが制作した数多の作品から自分で選んだ作品が体育館に勢揃いしました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき大いに盛り上がった図工展となりました。ありがとうございました。

  • 2024-01-17
    震災学習
    震災学習01/16 16:45
    明日で阪神淡路大震災から29年。各学級では震災学習に取り組んでいます。これまで、精道小学校で語り継がれてきた話を先生や上級生から聞きます。みんな真剣な眼差しで聞き入っています。亡くなられた方々を偲び、一人一人、心込めて花を作りました。明日は、全校生で追悼式を行います。
    01/16 16:40
    今日の給食は 「玄米入りごはん、お好み風オムレツ、茎わかめの炒め煮、けんちん汁、牛乳」です。
    今日のオムレツはお好み焼きの具が入っています。キャベツ、豚肉、紅生姜などを卵と混ぜてオーブンで焼きました。どんな味かな?また、感想を聞かせてください。風邪やインフルエンザや新型コロナウイルスが流行る時期です。手洗いを忘れずに。寒いけれど、換気もしてくださいね。なんでも食べることが元気の素になります。

  • 2024-01-15
    01/12 17:35今日の給食は 「アップルパン、グラタンドュフィノワ、大根とツナのサラダ、鶏のト・・・
    01/12 17:35
    今日の給食は 「アップルパン、グラタンドュフィノワ、大根とツナのサラダ、鶏のトマトソース煮、牛乳」です。
    1月の目標は「食事を楽しもう!」です。給食の前に献立表をチェックして、どんな料理か考えてみたり、好きな料理がいつ出るか楽しみに思ったり、食べ終わった後、給食のことを話したりと食事について考えてみると楽しみが増えますね。食べ物のことを調べてみるのもいいかもしれません。
    01/11 20:12
    今日の給食は 「赤米、ぶりの照り焼き、水菜のおひたし、梅白玉もちの白味噌仕立て、牛乳」です。
    冬休みはどうでしたか。風邪をひかずに元気に過ごせましたか。今年最初の給食はお祝い献立です。日本では古くから神様に赤米を備える風習があり、古代から赤い色には災いを避ける傾向があると信じられ、魔除けの意味を込めて、祝いの席で食べられていました。梅白玉の白味噌仕立ては、ピンクの餅と白味噌で紅白のめでたい色の組み合わせです。今年もよい年でありますように。書き初め大会01/10 18:12
    続きを読む>>>