1年生「たぬきの糸車」から
01/30 20:06
国語の学習で「たぬきの糸車」を学んでいます。そのお話の中に出てくる「糸車」を植松先生が持って来てくださり、実演してくださいました。糸が紡がれる仕組みを見て、「すご〜い!!」「綿が本当に糸になっている!!」とびっくりの子どもたち。そして、教科書に出てくる「キーカラカラ」「キークルクル」の音も実際に聴くことができました。今度は、糸車を回してみる体験をします。楽しみです。
01/30 19:54
今日の給食は 「ご飯、焼きししゃも、おひたし、豚じゃが、牛乳」です。
明日で1月は終わりです。今月の目標は「食事を楽しもう!」は何か給食の楽しみを見つける目標でした。給食の時間以外に献立の話や給食便りを見たり、楽しみをこれからも見つけてください。みんなが楽しみにできるように献立を工夫しますね。もちろん、美味しいと言ってもらえるように愛情たっぷりで作ります。
01/29 19:34
今日の給食は 「コッペパン、おから入りハンバーグ、オーロラソース、みかん入り野菜サラダ、ミネストローネ、牛乳」です。
風邪など病気にならないようにするには、体を動かすことも大切です。それと、色々なものを食べる。特に野菜や果物には、風邪の予防になるビタミンが含まれています。今日のハンバーグにはおからが入っています。おからは何からできているか知っていますか。大豆です。豆腐を作るときに使います。