R500m - 地域情報一覧・検索

市立精道小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市精道町の小学校 >市立精道小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立精道小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精道小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-11
    6年生 食育
    6年生 食育07/10 18:33
    株式会社 明治の食育担当の田中富祐子さんに来ていただき、身体の維持・活動・成長と食事の関わりから、成長のための食事と運動の重要性を教えていただきました。自分がどんな食事を取ればよいのか考えることができました。
    07/10 18:30
    今日の給食は 「コッペパン、あじフライ、元気のでるサラダ、ひよこ豆のスープ、牛乳」です。
    きゅうりは一年中流通していますが、本当は夏が旬です。きゅうりは95%が水分で、東洋医学では体を冷やす作用もあると言われていて、夏場の水分補給に効果的です。おいしいきゅうりの選び方は、濃い緑色で、ハリやツヤのあるもの、表面のイボがピンと尖っているものが新鮮です。畑できゅうりを育ててみると、1日でグッと大きくなります。

  • 2023-07-08
    07/07 17:47今日の給食は 「黒糖パン、カレーグラタン、コールスロー、レタスとトマトのスープ・・・
    07/07 17:47
    今日の給食は 「黒糖パン、カレーグラタン、コールスロー、レタスとトマトのスープ、牛乳」です。
    スープにトマトを使っています。トマトは夏が旬です。太陽の光を浴びてできるトマト。体の熱を下げてくれます。トマトには肌や粘膜を保護して、体の抵抗力を強くする栄養素を含み、老化を防ぎ、がん予防の働きも期待されています。鮮やかな色で、ヘタから伸びている筋が放射線状にはっきりしているトマトは、甘みが強いと言われています。
    07/06 20:31
    今日の給食は 「さけごはん、冬瓜の煮物、七夕ソーメン、桃ゼリー、牛乳」です。
    今日は七夕献立です。七夕そうめん汁はそうめんが天の川、オクラが星です。そうめんを七夕の日に食べると、1年間病気にならないと言われています。天気になって、きれいな星空が観れるといいですね。デザートは桃ゼリーにしました。七夕の笹飾り07/05 17:56
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2023年7月 (0)06/30 18:28今日の給食は 「なごしごはん、すまし汁、みなづき、牛乳」・・・
    2023年7月 (0)06/30 18:28
    今日の給食は 「なごしごはん、すまし汁、みなづき、牛乳」です。
    今日は「夏越しの祓え(はらえ)」です。一年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、残りの半年を清らかな気持ちで過ごせるように願いを込めて、夏越しごはんと6月の和菓子、水無月にしました。