07/07 17:47
今日の給食は 「黒糖パン、カレーグラタン、コールスロー、レタスとトマトのスープ、牛乳」です。
スープにトマトを使っています。トマトは夏が旬です。太陽の光を浴びてできるトマト。体の熱を下げてくれます。トマトには肌や粘膜を保護して、体の抵抗力を強くする栄養素を含み、老化を防ぎ、がん予防の働きも期待されています。鮮やかな色で、ヘタから伸びている筋が放射線状にはっきりしているトマトは、甘みが強いと言われています。
07/06 20:31
今日の給食は 「さけごはん、冬瓜の煮物、七夕ソーメン、桃ゼリー、牛乳」です。
今日は七夕献立です。七夕そうめん汁はそうめんが天の川、オクラが星です。そうめんを七夕の日に食べると、1年間病気にならないと言われています。天気になって、きれいな星空が観れるといいですね。デザートは桃ゼリーにしました。
七夕の笹飾り
07/05 17:56
一年生が七夕の笹飾りをしました。お願いことを書いた短冊や折り紙で作った飾り物を笹に飾りました。とても素敵な七夕飾りが出来ました。願い事がかないますように…
07/05 17:45
今日の給食は、 「ごはん、さばの香味ソース、バンバンジーサラダ、チンゲン菜スープ、牛乳」です。
ジメジメと暑い日が続くと、じわーっと汗をかいてきます。いつの間にか、熱中症になっていることもあります。熱中症の予防は、しっかりと食事を摂ることも大事です。給食1食分で、400ml〜500ml、約ペットボトル1本分がとれます。1日に1リットルは食事から取れるので、お茶や水などで1リットルを目安に水分補給をするのがいいです。運動したり、汗をかいたりした時は、多めに水分をとりましょう。
07/04 18:26
今日の給食は 「コッペパン、ガーリックチキン、ラタトゥユ、とうもろこしの塩ゆで、牛乳」です。
今日のとうもろこしは三年生がお手伝いでとうもろこしの皮を剥いてくれました。とうもろこしの上の方にひげみたいなものがあります。このひげと とうもろこしの粒は同じ数なのを知っていましたか。この粒は種になります。みなさんも、おうちでとうもろこしを買って、皮を剥いて観察してみてくださいね。