R500m - 地域情報一覧・検索

市立精道小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市精道町の小学校 >市立精道小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立精道小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立精道小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    グローブが届きました!
    グローブが届きました!12/28 16:46
    メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から、精道小学校にもグローブが届きました。届いたグローブは右利き用2個、左利き用1個で、小指の部分には大谷選手のさんが印字されています。子どもたちへのメッセージも添えられています。3学期の始業式に、披露しようと思います。お楽しみに!!

  • 2023-12-25
    2学期終業式
    2学期終業式12/25 17:05
    本日、体育館に全校生が集まり、2学期終業式を行いました。校長先生からは、2学期の行事を通して、みなさんが新しいことに挑戦したことに自信を持ってほしいこと、さらに成長したこと、SNSの正しい使い方についての話がありました。しっかり話を聞くことができました。
    1年生と4年生の児童が2学期に頑張ったこと、楽しかったことについて、作文を発表しました。
    書道ポスター展、読書感想文、読書スタンプラリーの表彰を行いました。
    最後に、生活の先生から「冬休みの過ごし方」についての話がありました。
    保護者の皆さま、地域の皆さま、今年も本校教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    震災学習(5年生)
    震災学習(5年生)12/21 20:07
    乾先生(精道小学校にいらっしゃいました。)にきていただき、震災の授業をしていただきました。阪神淡路大震災のこと、震災のこと学び続けることの大切さ、命の大切さについて、教えていただきました。みんな、真剣に聞いて、メモとっていました。
    12/21 19:54
    今日の給食は 「三色丼、かぼちゃのいとこに、煮麺、ゆずゼリー、牛乳」です。
    22日は冬至です。冬至の日には、「ん」の食べ物を食べて、「運」担ぎをします。それを「運盛り」と言います。その時に食べられるものがかぼちゃです。かぼちゃの別名は「なんきん」です。名前に「ん」が二つも入っていますね。冬至には、柚子湯に入って、1年間の健康を願う風習があります。給食では、ゆずゼリーにしました。
    12/20 18:50
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    今日の給食12/15 17:18今日の給食は 「玄米入りごはん、にしめ、田作り、伊達巻き風卵焼き、金・・・
    今日の給食12/15 17:18
    今日の給食は 「玄米入りごはん、にしめ、田作り、伊達巻き風卵焼き、金柑、牛乳」です。
    今日は「田作り」です。田んぼの肥料として、イワシを撒いていたことから、田畑の豊作を願って食べられます。煮しめは、様々な食材を煮ることから、家族が仲良く一緒に結ばれ、末永く繁栄しますようにという願いが込められています。金柑は皮を食べてくださいね。今日の給食12/14 20:21
    今日の給食は 「コッペパン、スープスパゲッティ、シャキシャキ根菜サラダ、フルーツきんとん、牛乳」です。
    みなさんは、お家で献立表を見ていますか。その献立表は料理の材料がわかるようになっています。どんな材料が入っていたかな?今日食べた給食には何が入っていたかな?お家の人と献立表を見ながら、給食について話してみてくださいね。おせち料理に入っている「きんとん」は商売繁盛、金運を願って食べられています。語り継ぐ会(震災学習)12/14 20:10
    2004年から始まった語り継ぐ会は、今回で20回目を迎えました。震災学習として、6年生は、多くのゲストティーチャーの話を聞き、また、震災に関して本やインターネットで調べたことなどを自分事として捉え、5年生に自分の言葉で語りました。5年生も真剣に聞いて、メモをとっていました。5年生と6年生が震災について、語り合う時間もとられ、とても充実した時間となりました。今日の給食12/12 19:17
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023年12月 (1)交通安全便り(芦屋市教育委員会より)
    2023年12月 (1)交通安全便り(芦屋市教育委員会より)投稿日時 : 12/11 10:24
    芦屋市教育委員会より交通安全のお手紙が届きました。交通安全便り.pdf12»交通安全便り(芦屋市教育委員会より)12/11 10:24
    芦屋市教育委員会より交通安全のお手紙が届きました。 詳細につきましては、こちらのお手紙をご覧ください。 ➡交通安全便り.pdf

  • 2023-12-10
    退校式
    退校式12/08 9:57
    大屋根広場で退校式を行いました。
    5日間、大変お世話になりました。大自然の中でのたくさんの体験活動を通じて、様々なことを学びました。ありがとうございました。朝食12/08 9:39
    さぁ!今日もしっかり食べて、最後の1日元気に過ごしましょう! 5日間、過ごした部屋もきれいに清掃しました。  自然学校(5日目)12/08 7:26
    いいお天気になりました。いよいよ最終日です。大屋根広場で朝の集いをしました。夕食12/07 18:36
    待ちに待った夕食です。おかわりじゃんけんも大盛り上がりでした。キャンプファイヤー12/07 18:32
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    野外炊飯
    野外炊飯12/07 9:43
    野外炊飯の説明を施設の指導員の方から聞きました。火おこし器で、火がつくと大歓声!野菜の準備グループも食材を丁寧に切っています。自然学校(4日目)12/07 7:45
    朝の集い。今朝は大屋根広場で行いました。スタンツで踊るダンスやリーダーとゲームをしました。スタンツの練習12/06 20:23
    晩御飯の後、各クラスでスタンツの練習をしました。明日のキャンプファイヤーが楽しみです!隠れ家作り(その3)12/06 17:17
    思いっきり身体を動かした後、再び隠れ家作りの続きをしました。出来上がったベンチで寝転んだり、シーソーやブランコやすべり台で遊びました。遊んだ後は、班で、協力して解体しました。昼食を食べ終わって…12/06 13:17
    昼食後、芝生広場で遊びました。曲に合わせて踊ったり、追いかけっこをしたり、散策したり…。風もなく、日が当たる場所は、ポカポカと暖かいです。いいお天気です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月 (0)12/01 18:26今日の給食は 「ごはん、魚の黄金焼き、酢の物、豚汁、牛・・・
    2023年12月 (0)12/01 18:26
    今日の給食は 「ごはん、魚の黄金焼き、酢の物、豚汁、牛乳」です。
    今月の目標は「献立の内容を知ろう」です。食品には栄養素の働きによって、色分けをしています。献立表の⚪︎は赤色、◻︎は黄色、△は緑色とで印をつけています。献立表を見て、どんな働きがあって、どんな食品があるのか、みてみましょう。
    11/30 17:11
    今日の給食は、 「ドライカレー、コールスロー、大根のあっさりスープ、牛乳」です。
    今月の目標は「好き嫌いなく食べよう」です。少し苦手なものは食べられたかな?好きなものばかり、おかわりしていませんでしたか。緑色のものは苦手、魚は骨があるから・・・と決めつけていませんか?少しでも食べて、苦手をなくしていきましょうね。
    続きを読む>>>