3年生 校外学習
10/11 18:09
3年生が「兵庫県立人と自然の博物館」に行ってきました。博物館では、恐竜の化石や植物・昆虫の標本がたくさんあります。みんな、興味津々で見ていました。川の仕組みと水生生物についてもわかりやすく教えていただきました。
10/11 18:04
今日の給食は 「チャーハン、餅米いりしゅうまい、春雨スープ、牛乳」です。
給食でよく使われる人参、夏にタネをまき、秋から冬に収穫されます。人参の原産地はアフガニスタンと考えられ、そこからヨーロッパに伝わった西洋系と、インドを経て中国に伝わった東洋系に分かれます。日本には江戸時代の初め頃、東洋系が伝わりました。お正月に使われる金時人参、赤い人参です。その後、明治時代になってから、オレンジ色の人参がオランダから伝わりました。