R500m - 地域情報一覧・検索

市立友渕小学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区友渕町の小学校 >市立友渕小学校
地域情報 R500mトップ >都島駅 周辺情報 >都島駅 周辺 教育・子供情報 >都島駅 周辺 小・中学校情報 >都島駅 周辺 小学校情報 > 市立友渕小学校 > 2015年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立友渕小学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

市立友渕小学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-30
    本日:20  | 昨日:39今年度:48387総数:1061041/4学校休業日
    本日:20  | 昨日:39今年度:48387総数:1061041/4
    学校休業日

  • 2015-12-26
    2015年12月25日 11:44 更新明日から、待ちに待った冬休み!! その2
    2015年12月25日 11:44 更新明日から、待ちに待った冬休み!! その2明日から、待ちに待った冬休み!! その2
    終業式の後、教室では、担任の先生からもらった通知票をうれしそうに見ている子どももいれば、真剣な表情で見ている子どももいました。
    生活のきまりをしっかり守って楽しい思い出が残る冬休みを過ごし、1月7日(木)の始業式には全員元気で登校してほしいものです。
    【学校行事】 2015-12-25 11:44 up!本日:14  | 昨日:185今年度:48088総数:1058051/1
    元日

  • 2015-12-23
    2015年12月22日 11:53 更新6年生 大阪の食べ物について学習!!
    2015年12月22日 11:53 更新6年生 大阪の食べ物について学習!!6年生 大阪の食べ物について学習!!
    大阪の食文化やなにわの伝統野菜、学校給食について給食の献立表や資料を使って大阪の食べ物について学習をしました。
    子どもたちは「大阪の食文化」・「なにわ野菜」・「学校給食」に関わるパネルクイズを通し、ふだんの生活で何気なく食べている食事の中にも、「おおさかしろな」「天王寺かぶら」「田辺だいこん」「毛馬きゅうり」などの食材をはじめ、たくさんの大阪の郷土料理があることに、驚いていました。
    【6年生】 2015-12-22 11:53 up!本日:47  | 昨日:146今年度:47684総数:10540112/29
    年末特別休業

  • 2015-12-19
    本日:9  | 昨日:147今年度:47245総数:10496212/24給食終了
    本日:9  | 昨日:147今年度:47245総数:10496212/24
    給食終了
    12/25
    終業式 大掃除

  • 2015-12-17
    2015年12月17日 13:57 更新1月16日(土)緊急時引き渡し訓練に備え、当日までにテストメ・・・
    2015年12月17日 13:57 更新
    1月16日(土)緊急時引き渡し訓練に備え、当日までにテストメール送信を行います。未登録の方は登録をお願いします。お話会が始まりました!!(分校でのようす)今日の児童集会は保健委員会の発表がありました。
    保健委員会の子どもたちが、「手洗い」「うがい」「マスク」「すい眠」「なんでも食べる」「服そう」などに気をつけ、かぜやインフルエンザにかからないようにしていくことが大切であることを寸劇を交えながら発表しました。
    保健委員会では、今日の発表まで委員会活動の時間や休み時間などに繰り返し練習をしてきました。今日は、その練習の成果をしっかりと発表することができました。
    【学校行事】 2015-12-17 11:48 up!
    お話会が始まりました!!(分校でのようす)
    続きを読む>>>

  • 2015-12-15
    2015年12月15日 11:03 更新今週は個人懇談会です。下校は給食後、13:30以降になります・・・
    2015年12月15日 11:03 更新
    今週は個人懇談会です。下校は給食後、13:30以降になります。お話会が始まりました!!(本校でのようす)お話会が始まりました!!(本校でのようす)
    今年も、「都島お話サークル『シフカ・ブールカ』」・「旭おはなしたいすみれ」のみなさんをお迎えして、お話会が始まりました。
    子どもたちは、お話会が始まると、たちまち、お話の中にすっぽりと入りこんで聞き入っていました。
    昨日が本校でおこなわれ、明日から2日間は分校でおこなわれます。
    【学校行事】 2015-12-15 11:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-11
    【平成28年1月16日土曜授業時に、非常時でのお迎えの訓練を行います。当日メール・ホームページで連絡・・・
    【平成28年1月16日土曜授業時に、非常時でのお迎えの訓練を行います。当日メール・ホームページで連絡しますのでご確認ください。】緊急時引き渡し訓練について児童集会( 本校 )緊急時引き渡し訓練について
    本日緊急時引き渡し訓練のプリントを配布しました。緊急時引き渡し訓練のお知らせこの中に出てくる「代行者」は、必ず書いていただく必要はありません。
    保護者の方がお仕事などで日中どうしてもお迎えにいけないという場合にお書きください。
    【お知らせ】 2015-12-10 16:38 up!
    児童集会( 本校 )
    今日の児童集会は集会委員会が中心となって鬼ごっこ「けいドロ」をしました。前半は「卓球クラブ」「手芸クラブ」「バスケットボールクラブ」の子どもたちが鬼になり、後半は4年生全員が鬼になって「けいドロ」をしました。子どもたちは、元気よく運動場を走り回っていました。子どもたちにとって、朝の楽しいひとときでした。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-10
    5年生の体育の学習です!!
    5年生の体育の学習です!!6年 国語の学習5年生の体育の学習です!!
    今、5年生はハンドボールの学習を進めています。チームのめあてを決め、作戦を立ててチーム練習に取り組んでいます。それぞれのチームが、リーグ戦に向け、練習の成果をいかして試しのゲームをしていました。試しのゲームではうまくパスを回したり、チームの中で声をかけたりしながら楽しく体育の学習をしていました。
    【5年生】 2015-12-09 13:06 up!
    6年 国語の学習
    6年生は国語で「町の幸福論」− コミュニティデザインを考える ー の学習に取り組んでいます。
    ここでは、教材文「町の幸福論」を読み、町づくりについて筆者の考えや、挙げられている事例を読み取りながら学習を進めました。その後、自分たちの町をよりよくする提案を発表するために、住んでいる町やほかの地域で行われている町づくりの取り組みを調べました。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-08
    Notice
    Notice
    : データが壊れています。data: in
    /var/www/html/weblog/system/swas_sys/lib/site/AppSession.php
    on line
    2066年生算数の授業から6年生算数の授業から
    学力をつけるための手立てとして、今年度も習熟度別少人数学習のスタイルを積極的に取り入れてきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-05
    寒風の中でも 子どもたちは元気です
    寒風の中でも 子どもたちは元気です『特別支援教育推進講座』のご案内寒風の中でも 子どもたちは元気です
    5時間目、寒風の中にもかかわらず、分校の運動場からは子どもたちの元気な声が聞こえてきました。2年生が、体育の授業をしています。
    今日は、タイヤとび、平均台、コンビネーション遊具の雲梯、鉄棒と、運動場の外側をサーキット的に回って、固定施設等を使った運動遊びにとりくんでいました。寒い中でも、体を動かすと心地よさを感じ、元気いっぱい走り回る子どもたち。特に低学年では、遊びの要素を取り入れながら多様な動きを覚え、体つくりにつながるように取り組んでいます。
    【2年生】 2015-12-04 14:41 up!
    『特別支援教育推進講座』のご案内
    大阪市教育委員会が主催する、
    続きを読む>>>