R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立野中小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    2023/05/24 07:33 更新5年 理科「植物の発芽と成長」
    2023/05/24 07:33 更新5年 理科「植物の発芽と成長」5年 家庭科「調理実習」5年 理科「植物の発芽と成長」
    理科の学習では、植物の発芽について学習しています。
    これまで種子が発芽するにはどんな条件が必要なのかを、実験を通して観察しました。次は、成長の様子について、実験・観察していきます。
    また、次の単元では「メダカのたんじょう」について学習します。生き物係を中心にメダカのお世話もがんばっています。
    【5年生】 2023-05-24 07:33 up!
    5年 家庭科「調理実習」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023/05/19 07:22 更新海遊館へ遠足に行きました!
    2023/05/19 07:22 更新海遊館へ遠足に行きました!海遊館へ遠足に行きました!
    本日5月18日に海遊館に遠足に行きました。天候も恵まれて、よい遠足日和になりました。海遊館では色とりどりの生き物たちが泳いでいるのを見て、子どもたちは楽しめていました。。とても人が多かったですが、様々な生き物が見れて子どもたちも喜んでいました。お弁当を食べた後は天保山に向かい、天保山渡船に乗りました。7分ほどの乗船でしたが皆初めての船旅に目をキラキラさせて海を眺めていました。
    【3年生】 2023-05-19 07:22 up!

  • 2023-05-03
    2023/05/02 16:48 更新1年生 春みつけ
    2023/05/02 16:48 更新1年生 春みつけ初めての理科の授業1年生 春みつけ
    5月2日(火)に春みつけで野中南公園に行ってきました。安全に気を付けて並んで歩くことができました。公園内では、シロツメグサやサクラやカエデの木の様子を観察しました。その後、遊具やおにごっこで遊びました。今度の春の遠足も楽しみです。
    【1年生】 2023-05-02 16:48 up!
    初めての理科の授業
    初めての理科の授業がありました。春の生き物を探そうということで、運動場で植物や虫などの生き物探しをしました。普段何気なく見ている運動場ですが、周りをよく見ると様々な生き物がいることに気が付きました。1つのものをよく見ること、それが「観察」だということを知ることができました。
    【3年生】 2023-05-02 08:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023/05/01 07:11 更新5年 家庭科「お茶入れ体験」
    2023/05/01 07:11 更新5年 家庭科「お茶入れ体験」5月5年 家庭科「お茶入れ体験」
    家庭科の学習で、お茶の入れ方を学習しました。
    ガスコンロの扱い方、お湯の沸かし方、おいしいお茶の入れ方を順に体験していきました。「おいしい!」と言っておかわりをする子がいる一方、「苦い。」と言ってなかなか進まない子もいました。
    片付けまで、班のメンバーで協力して、楽しく活動することができました。
    【5年生】 2023-05-01 07:11 up!