R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立野中小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-27
    2024/03/25 09:32 更新令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会
    2024/03/25 09:32 更新令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会
    19日の卒業式では、6年生は晴れやかに巣立っていきました。5年生は児童代表として、立派に見送りました。
    22日に令和5年度の修了式を行いました。6年生はいませんでしたが、その中で、見守り隊へのお礼の会を行いました。見守り隊の皆様、1年間子どもたちの安全を見守ってくださってありがとうございました。
    また、保護者の皆様、1年間本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
    【学校行事】 2024-03-25 09:32 up!

  • 2024-03-19
    2024/03/18 16:18 更新在校生と最後の・・・
    2024/03/18 16:18 更新在校生と最後の・・・卒業を祝う会と茶話会手作りコサージュ在校生と最後の・・・
    たてわり班や地区子ども会で一緒に過ごしたメンバーとも、別れを惜しみながら最後の児童集会、最後の地区子ども会集会を行いました。在校生のみんなが「一年間ありがとう」と声をかけてくれたので、6年生は一年間リーダーとして頑張って良かったなと思っていたことでしょう。
    【6年生】 2024-03-15 19:27 up!
    卒業を祝う会と茶話会
    6年生の子ども達は、小学校生活最後の授業を終え、残すのは卒業式のみとなりました。最後の一か月は思い出深い出来事が続き、日ごとに卒業への思いを高めていました。在校生のみんなが卒業を祝う会でお祝いしてくれたその日に、最後の調理実習茶話会もあり、泣いたり、笑ったりした6年生の一日でした。
    【6年生】 2024-03-15 19:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024/03/06 07:25 更新難しい多色版画に挑戦!!
    2024/03/06 07:25 更新難しい多色版画に挑戦!!「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会スポーツフェスタ 楽しかったです!ありがとうございました!国語科「外国のことをしょうかいしよう」難しい多色版画に挑戦!!
    図画工作科では、多色版画に挑戦中です。彫刻刀で丁寧に画板を彫ることができています。さすが5年生です。多色版画のため、複数の色を使用します。どの順番に色を付けるかで、作品の色合いも変わり、彫刻刀で削る範囲も変わってくるので、よく考えながら取り組んでいます。出来上がった時が非常に楽しみです。
    【5年生】 2024-03-06 07:25 up!
    「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会
    今日は15分休みに、「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会がありました。6年生は卒業を間近に控え、一年間一緒に過ごしたたてわり班で、楽しい思い出を作ろうと、班ごとに遊びを準備しました。良いお天気で計画通り実施できたので、子ども達は嬉しそうでした。
    明日は、児童会中心に在校生が「卒業を祝う会」を準備してくれています。6年生が野中小での思い出を心に刻んでくれたらと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    2024/03/01 16:55 更新1年生 みんな遊び
    2024/03/01 16:55 更新1年生 みんな遊び1年 栄養指導ソフトバレーボール大会版画をしました。3月1年生 みんな遊び
    体育の時間にはなわとびをしたり、おにごっこをしたり、みんな遊びをしたりしています。花いちもんめやハンカチ落としなど、簡単にできて楽しめる遊びを経験していってます。学級遊びやたて割り班活動での遊びでいろいろな人と楽しめるといいなと思います。花いちもんめは地方によっては違う旋律だったり、歌詞が長かったりするようで、野中小学校の教職員も自分が知ってる歌詞の違いで盛り上がりました。
    【1年生】 2024-03-01 16:55 up!
    1年 栄養指導
    2月20日(火)に栄養指導がありました。「きゅうしょくはかせになろう」ということで、給食室でどのように給食がつくられるか教えていただきました。おなべは子どもが3・4人手をつないだ大きさだそうです。調理員さんに感謝してこれからも給食をおいしくいただきたいです。
    【1年生】 2024-03-01 16:55 up!
    続きを読む>>>