R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立野中小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    2023/07/25 07:47 更新3年 学習園だより
    2023/07/25 07:47 更新3年 学習園だより4年 学習園だより3年 学習園だより
    7月24日、ヒマワリの花が1つ咲いていました。隣のマリーゴールドもようやくつぼみをつけていました。ホウセンカも次々と花を咲かし続けています。もうすぐ、3つの花が咲きそろいそうです。4月に理科の学習で「タネ」の観察をしてから、その成長を楽しみにしてきた子ども達です。学習園のそばを通られたら、ぜひ、学習園をのぞいてみてください。
    【3年生】 2023-07-25 07:47 up!
    4年 学習園だより
    7月24日、ツルレイシ(ゴーヤ)の小さな実を1つ見つけました。今年は、ヘチマが1つも育たず、ツルレイシの成長もよくなかったので心配していました。でも、ヒョウタンはどんどん成長しています。昨年は、職員室前がツルレイシとヘチマのカーテンで覆われていたのですが、今年は、ヒョウタンのカーテンになりそうです。
    【4年生】 2023-07-25 07:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    2023/07/15 20:50 更新家庭科エプロン完成まで
    2023/07/15 20:50 更新家庭科エプロン完成まで家庭科エプロン完成まで
    6年生の家庭科、ミシンを使ってエプロンを縫いました。昨年のナップサック作り以来のミシン作業です。アイロンでしつけをし、ミシンで縫う。ミシンとの相性もあり苦戦する子もいました。何とか1学期中に全員縫いあがりました。長く使えるよう丈夫に縫いました。中学校でも使ってくれるかな。
    【6年生】 2023-07-15 20:50 up!

  • 2023-07-14
    2023/07/12 11:13 更新4年 出前授業(くらしとごみ)
    2023/07/12 11:13 更新4年 出前授業(くらしとごみ)1・2年生 プール1・2年生 学校探検4年 出前授業(くらしとごみ)
    7月11日(火)、環境事業局の出前授業がありました。はじめに、パッカー車の種類と構造について学び、実際にごみ袋を投入したり、乗車体験をしたりしました。パッカー車から流れる音楽には「聴いたことある!」と、子どもたちから声があがりました。講堂では、大阪市のごみの分別について学習しました。ワークシートで確認したり、係の方の説明を聞いたりした後、班ごとに実際に「ごみの分別ゲーム」をしました。1組も2組も全問正解で、これからもごみの分別を意識して、実践してくれると確信しました。ごみを減らすために自分にできることを今後も考えてほしいと思います。質問にも分かりやすく答えていただき、これまでの学習をさらに深めることができました。
    【4年生】 2023-07-12 11:13 up!
    1 / 9 ページ9

  • 2023-07-06
    2023/07/06 12:54 更新4年社会科見学
    2023/07/06 12:54 更新4年社会科見学7月4年社会科見学
    7月4日、柴島浄水場に社会見学に行きました。
    社会科の授業では、「命とくらしを支える水」について学習しています。家庭や学校で使われる水はどこから来るのか?児童からは、「琵琶湖?」「淀川やと思う。」と意見が!じゃあ、どうやって飲めるようにきれいにしているのだろう?きれいにしている浄水場を見に行こう!ということで、柴島浄水場に見学に行きました。柴島浄水場は、ユニバーサルスタジオジャパンより大きい敷地なんですって!その一部を見学した後、施設の中で水をきれいにする実験をしました。たくさんの人の努力によって私たちの飲み水が作られていることを改めて学び、これからも水を大切に使ってほしいと思います。
    【4年生】 2023-07-05 07:22 up!夏季休業期間中における交通事故防止R4学校関係者評価R5運営に関する計画R5野中小学校いじめ防止基本方針夏季休業期間中の交通事故防止