R500m - 地域情報一覧・検索

市立永寿小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市三ツ松の小学校 >市立永寿小学校
地域情報 R500mトップ >水間駅 周辺情報 >水間駅 周辺 教育・子供情報 >水間駅 周辺 小・中学校情報 >水間駅 周辺 小学校情報 > 市立永寿小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立永寿小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立永寿小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    ありがとう!葛城小学校!
    ありがとう!葛城小学校!校内学習発表会!ありがとう!葛城小学校!
    2年生・6年生に続き、3年生・5年生、1年生・4年生が葛城小学校へ給食交流に行きました。子どもたちは、給食室で調理の過程を間近で見学し、葛城小学校の調理員さんが、子どもたちの様々な質問に丁寧に答えてくださいました。普段何気なく食べている給食が、たくさんの工夫や努力のもとに作られていることを知り、子どもたちも興味津々の様子でした。
    その後は、学年ごとの交流活動が行われ、ゲームや会話を通じて親睦を深めることができました。子どもたちにとって、新しい友だちとの素敵な出会いとなり、思い出に残る一日となりました。
    今後もこうした交流を大切にしていきたいです!
    【学校行事】 2025-01-27 22:40 up!
    校内学習発表会!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    学習発表会に向けて準備中!
    学習発表会に向けて準備中!学校保健委員会が開催されました校内学習発表会のお知らせみんなで楽しく!学習発表会に向けて準備中!
    来週金曜日の学習発表会に向けて、各学年で準備が進んでいます。見に来てくださる皆さんにしっかりと伝わる発表にするために、子どもたちはさまざまな工夫を凝らし、一生懸命取り組んでいます!さぁ!チャレンジョイ!
    【学校行事】 2025-01-17 20:30 up!
    学校保健委員会が開催されました
    1月16日(木)の放課後、図書室にて学校保健委員会が行われました。講師として学校薬剤師の先生にお越し頂き、青少年の「オーバードーズ」(薬物の過剰摂取)について、研修を行いました。10代の若い人にこの問題は拡がっており、違法な薬物でなく普通に薬店で買える薬品を過剰に使用してしまうことや、非行歴のない普通の子どもが関わってしまうこと等、問題の深刻さがよく分かりました。薬店さんも安易に多量の薬を買えないような工夫をしてくれているそうです。人間関係の不和や孤独感により、薬物依存に足を踏み入れてしまうことが多いため、家族や身近な人に何でも相談できるようにしておくことが、最も大切であるとのことでした。
    社会の現状をよく知る機会となりました。今後も、子どもたちの保健に関わる状況について,理解を深めていきたいと思います。講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。
    続きを読む>>>