R500m - 地域情報一覧・検索

市立永寿小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市三ツ松の小学校 >市立永寿小学校
地域情報 R500mトップ >水間駅 周辺情報 >水間駅 周辺 教育・子供情報 >水間駅 周辺 小・中学校情報 >水間駅 周辺 小学校情報 > 市立永寿小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立永寿小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立永寿小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    永寿の森から!
    永寿の森から!ありがとうを伝えられた日永寿の森から!
    3年生の作品です!永寿の森でとれた松ぼっくりやどんぐりを使って、子どもたちがツリーやサンタクロースなどのかわいい作品を作りました。自然の素材に触れながら、飾りを工夫したり友だちとアイデアを出し合ったりしながら、みんな楽しそうに取り組んでいました。
    完成した作品を見たときの子どもたちの笑顔がとても印象的でした。永寿の森の恵みを感じながら楽しむ、素敵な時間となりました。
    【学校行事】 2024-11-29 23:53 up!
    ありがとうを伝えられた日
    本日、地域の皆さまや大阪体育大学の皆さま、読み聞かせボランティアの皆さまをお招きし、「ありがとう集会」を行いました。6年生の司会進行で○×クイズや感謝のメッセージの読み上げ、全員での合唱など、心温まるひとときを過ごしました。最後には、永寿の森で採れたどんぐりや実を使って作ったコースターを感謝の贈り物としてお渡ししました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    いよいよです!
    いよいよです!ありがとう集会に向けて!新体力テストでチャレンジョイ!いよいよです!
    先日、永寿小学校で行われた 杉原愛子選手の体操教室 の様子がテレビ番組で放送されることになりました!
    杉原選手は、2度のオリンピックに出場した現役アスリートでありながら、社長業や体操競技の普及活動を通じて次世代育成にも力を注いでいます。今回の番組では、杉原選手が永寿小学校の子どもたちと一緒に体操を楽しむ姿や、彼女の熱い想いに迫る内容が紹介されます。
    永寿小学校の紹介は短い時間ですが、子どもたちが体操に一生懸命取り組む様子をぜひご覧ください!
    放送日時:2024年12月1日(日)朝日放送テレビ「ぺこぱのまるスポ」あさ10時52分〜
    どうぞお楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    3年生、研究授業で大きな成長を実感!
    3年生、研究授業で大きな成長を実感!安全な学校にするために!3年生、研究授業で大きな成長を実感!
    本日、3年生が研究授業を行い、算数の学習で初めて「2桁×1桁」の計算に挑戦しました。授業では、先生から「10の位」と「1の位」に分けて計算する分解の方法を教えもらって、子どもたちはその方法を活用して問題に取り組みました。
    授業の中では、お友だち同士で教え合ったり、自分の考えをみんなの前で堂々と発表したりする姿が見られました。また、最後には「3桁×1桁」の難しい問題にも挑戦し、諦めずに解き進める姿勢が素敵でした!
    今回の授業を通して、子どもたちの大きな成長を感じられる時間となりました。今後の算数の学びにも期待が高まります!
    【学校行事】 2024-11-20 19:13 up!
    安全な学校にするために!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    履き物ばっちり月間!靴箱がこんなにきれいに!
    履き物ばっちり月間!靴箱がこんなにきれいに!履き物ばっちり月間!靴箱がこんなにきれいに!
    休憩時間中に、自分の靴をきちんと揃えたり、友達の靴を整えたりする子どもたちの姿が見られます。そのおかげで、靴箱がとてもきれいになりました!
    この素敵な習慣がこれからも続いていくといいですね。思わずカメラを手に取って撮影してしまうほど、子どもたちの行動に感心しました。
    【学校行事】 2024-11-18 20:20 up!

  • 2024-11-16
    楽しみながら習慣に!
    楽しみながら習慣に!全力疾走!ランニング教室!拾ってつなぐ!地域の笑顔楽しみながら習慣に!
    永寿小学校では、みんなが「これができたらいいな」と思うことを全校で取り組む「ばっちり習慣」を行っています。この目標は、委員会で話し合って決められ、みんなで楽しくチャレンジしています。
    今月の目標は「履物バッチリ」。自分の靴やトイレのスリッパをきちんと揃えることを目指しています。目標が達成できるとシールを貼る仕組みで、クラスみんなで力を合わせると、エレベーターがどんどん上に進んでいくようになっています。
    子どもたちは、この仕組みをとても楽しんでいて、スリッパや靴をきれいに揃える姿がたくさん見られるようになってきました。「楽しみながら頑張ること」ができているのが、とても素敵ですね!
    【学校行事】 2024-11-15 21:40 up!
    全力疾走!ランニング教室!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    オリンピック出場選手!杉原愛子さんが永寿小に!
    オリンピック出場選手!杉原愛子さんが永寿小に!さぁ!体力づくり週間が始まります!オリンピック出場選手!杉原愛子さんが永寿小に!
    本日、オリンピックに出場された体操選手の杉原愛子さんをお招きし、体操教室とキャリア聞き取り学習を行いました。
    体操教室では、永寿台保育園の園児たちと1〜3年生が一緒に体操を楽しみました。たくさん体を動かせるプログラムに、子どもたちは笑顔いっぱいで活動していました。
    4〜6年生を対象にしたキャリア聞き取り学習では、杉原さんから体操を始めたきっかけや困難を乗り越えた経験についてお話を伺いました。小さな目標を立て、それを一つずつ達成することで大きな目標へとつなげていく大切さや、努力を楽しむ姿勢、そして感謝の気持ちを持つことの大切さを熱心に伝えてくださいました。
    さらに、杉原さんによる実演では、見事な連続バック転を披露していただき、子どもたちは大興奮!プロの技に驚きと喜びの声が上がり、会場は大いに盛り上がりました。
    地域の皆様や保護者の方々にもご参観いただき、多くの人がつながりを感じられる、心温まる素敵な時間となりました。杉原さん、そしてご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
    続きを読む>>>