R500m - 地域情報一覧・検索

市立深野小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市深野の小学校 >市立深野小学校
地域情報 R500mトップ >【大東】野崎駅 周辺情報 >【大東】野崎駅 周辺 教育・子供情報 >【大東】野崎駅 周辺 小・中学校情報 >【大東】野崎駅 周辺 小学校情報 > 市立深野小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立深野小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立深野小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-16
    2月16日の給食【1年生】昔あそび交流会(こま回し)
    2月16日の給食【1年生】昔あそび交流会(こま回し)2月15日の給食2月16日の給食
    今日の給食は、青菜わかめごはん・とりだんご汁・あじの煮つけ・牛乳でした。
    あじの煮つけ・・鯵を、昆布と砂糖、酒、みりん、濃口醬油、土しょうがで煮つけています。鯵は、日本の近くの海でたくさん獲れ、よく食べられている身近な魚です。
    【お知らせ】 2024-02-16 12:00 up!
    【1年生】昔あそび交流会(こま回し)
    1年生は「昔あそび交流会」として、こま回しの練習の成果を地域の方に披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月14日の給食2月13日の給食2月14日の給食今日の給食は、ハムピラフ・たまごスープ・フルーツミッ・・・
    2月14日の給食2月13日の給食2月14日の給食
    今日の給食は、ハムピラフ・たまごスープ・フルーツミックス・牛乳でした。
    ハムピラフ・・「ピラフ」は、煮た米と肉という意味のトルコ料理で、米をバターで炒め、たまねぎ、肉、えび、香辛料などを加えスープで炊き上げたごはんです。給食のピラフは、あっさりと食べやすいように、バターの代わりにオリーブ油で炒めています。
    【お知らせ】 2024-02-14 15:23 up!
    2月13日の給食
    今日の給食は、ごはん・いそ煮・おかかあえ・牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2月9日の給食2月9日の給食今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・あげぎょうざ・牛乳・・・
    2月9日の給食2月9日の給食
    今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・あげぎょうざ・牛乳でした。
    あげぎょうざ・・ぎょうざの発祥は、中国とされています。紀元前6世紀ごろの春秋時代とされていて、当時は肉や野菜を小麦粉を練って薄く延ばした皮で包んでゆでる「水ぎょうざ」や、蒸した「蒸しぎょうざ」が主流でした。日本でよく食べられている焼きぎょうざは、第二次世界大戦後、中国東北地方(旧満州)から帰国した日本人が、現地で食べた焼きぎょうざを再現し、作り広めたことで、日本全国に広まったと言われています。
    【お知らせ】 2024-02-09 14:33 up!