R500m - 地域情報一覧・検索

市立草津小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市草津の小学校 >市立草津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立草津小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立草津小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    2024年11月28日 11:492024年11月28日 09:00「学校便り」を更新しました。
    2024年11月28日 11:49
    2024年11月28日 09:00「学校便り」を更新しました。2024年11月27日 14:02
    3年なでしこ「手話体験」
    3年生は、総合学習「なでしこ」で「みんなにやさしいくらし~草津小から考える~」というテーマで、福祉について学んでいます。今日は、聴覚に障がいのある方と手話通訳の方を招いて、聞こえ方に不自由のある方の生活の様子についてお話を聞いたり、手話で思いを伝え合うことについて体験したりしました。グループごとにいろいろな場面のイラストから、どんなジェスチャーなら相手に伝わるかを相談して発表しました。話し言葉でなくても、相手の目や表情、しぐさで伝わることもあることや、相手を理解しようとする気持ちを持つことの大切さを教えていただきました。最後にこれまでに学習した歌を手話をつけて歌い、お礼の気持ちを伝えました。
    2024年11月28日 11:49
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月26日 11:472024年11月26日 11:302024年11月26日 10:1・・・
    2024年11月26日 11:47
    2024年11月26日 11:30
    2024年11月26日 10:17
    2024年11月26日 10:16
    校内人権週間スタート
    11月25日(月)から校内人権週間が始まりました。今年度のテーマは「人にやさしく笑顔いっぱい草津小」です。11月18日(月)の友だちの日に各学級でクラスのめあてを決め、クラスで大切にしたいことをみんなで実践します。11月29日(金)には人権集会も予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024年11月22日 12:041年国語「じどうしゃくらべ」
    2024年11月22日 12:04
    1年国語「じどうしゃくらべ」
    1年生は「じどうしゃくらべ」の学習をしました。説明文を読み取った後、いろいろな自動車を本やタブレットのデータで調べ「じどうしゃずかん」にまとめます。今日は、興味を持った自動車をプリントに絵と文で表す活動をしました。自動車の役割を「しごと」、工夫を「つくり」として、説明する文章を書きました。絵もていねいに描いて色もぬりました。お互いに見聞きするのが楽しみです。
    2024年11月22日 12:04
    5

  • 2024-11-22
    2024年11月21日 17:332024年11月21日 17:281年生活「たのしい あき いっぱ・・・
    2024年11月21日 17:33
    2024年11月21日 17:28
    1年生活「たのしい あき いっぱい」
    たくさんの「秋」を見つけて集めることに夢中の1年生。教室や廊下も「秋」であふれています。今日は、12月に計画中の「あきまつり」に向けて、グループでおもちゃ作りの計画を立てました。「おもちゃな必要な物は何かな?」と、グループに分かれて設計図を作成し、準備物を考えました。子どもたちは、意欲いっぱいです。
    2024年11月21日 17:33
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    2024年11月20日 18:132024年11月20日 17:573年なでしこ(総合)「盲導犬ユー・・・
    2024年11月20日 18:13
    2024年11月20日 17:57
    3年なでしこ(総合)「盲導犬ユーザーの方にお話を聴かせていただきました」
    3年生は総合的な学習の時間に、「福祉」について学びを深めています。今日は、盲導犬ユーザーの方に来校していただきました。長い間、盲導犬と共に歩んでこられた日々のエピソードや苦労話、さらに現在の盲導犬の状況や課題などについても、わかりやすくお話してくださいました。今日のお話が、子どもたちが、よりいっそう盲導犬を理解することにつながったことだと思います。
    2024年11月20日 18:13
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024年11月12日 12:392024年11月12日 12:12エコ委員会が「おもちゃ」を作って・・・
    2024年11月12日 12:39
    2024年11月12日 12:12
    エコ委員会が「おもちゃ」を作って展示中!!
    5,6年のエコ委員会では、身近な物を利用して楽しい「おもちゃ」を作成し、理科室前の廊下に展示しています。けん玉・エコカスタネット・弓矢・わりばしてっぽう・マラカスなど、手軽にできて楽しめるものばかりです。廊下を通る時に、たくさんの子どもたちが手にとって実際に触っています。作り方や使い方についても、ポスターにわかりやすく書かれています。
    2024年11月12日 12:39
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月11日 19:492024年11月11日 19:412年生活「まちたんけん その2」
    2024年11月11日 19:49
    2024年11月11日 19:41
    2年生活「まちたんけん その2」
    2年生は、「まちたんけん」を通して、草津のまちで生活したり働いたりしている人々や様々な場所に関心をもち、地域の皆さんの温かいご協力のおかげで、草津のまちに親しみや愛着を持つことができました。自分たちの生活している草津のまちは、今日の「まちたんけん」で、生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わりをもっていることが分かったことだと思います。本当にありがとうございました。
    2024年11月11日 19:49
    2年生活「まちたんけん その1」
    続きを読む>>>