R500m - 地域情報一覧・検索

市立草津小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市草津の小学校 >市立草津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立草津小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立草津小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023-02-28学校だより「なでしこ」No,29(R5.2.28)【「プログラミング的思考」を育・・・
    2023-02-28学校だより「なでしこ」No,29(R5.2.28)【「プログラミング的思考」を育んでいます!】2023年2月27日(月)
    1年音楽「とんくるりんぱんくるりん」
    とても楽しそうな合奏の音が聞こえてきたので、1年生の教室に行ってみました。今日は特別に校長先生に聞かせようと、子どもたちが即興で演奏会を開いてくれました。「とんくるりん ぱんくるりん」の曲にあわせて、鍵盤ハーモニカとタンバリン、トライアングルを使った、楽しい演奏を聞かせてもらいました。3拍子の「とんくるりん ぱんくるりん」の軽やかなリズムを感じ、互いの楽器の音色を消さないように考えながら、演奏していました。「いよいよ2年生に向けて、心も体も成長してきているいるなあ。」と、入学式の頃を思いだしながら、感慨深く演奏を聴かせてもらいました。
    2023年2月27日(月)
    6年「卒業式の練習が始まりました」
    3月17日(金)の「卒業式」まで、あと3週間。6年生の「卒業式」の練習が、いよいよ本格的に始まりました。今日は、「卒業式」の全体の流れをつかむことと、入場、卒業証書授与、退場などの練習を少しずつ行いました。これからの練習を通して、「卒業式」という小学校最大の儀式的行事に、しっかり参加できる心構えと態度を身につけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023年2月20日(月)「6年生を送る会」に向けて  ~ステージ練習~
    2023年2月20日(月)
    「6年生を送る会」に向けて  ~ステージ練習~
    2/24(金)の「6年生を送る会」に向けて、各学年の練習に熱がこもっています。左の写真は、2年生がステージへの入退場の練習をしているところです。右の写真は、4年生がステージ発表の位置を確認しているところです。どの学年も、金曜日の本番に備え、体育館で立つ場所や動きの確認をするとともに、出し物の完成度を高めています。当日までステージで練習できる回数も、あとわずかになってきました。どの学年も、6年生に感謝の気持ちが届くように、心をひとつにして準備を進めています。
    2023年2月20日(月)
    3年算数「そろばん」
    「そろばん」の学習がスタートしました。初めて「そろばん」を手にする子どもたちが多いこともあり、地域の珠算教室の先生方に来校していただいて、担任と一緒に学習をしました。そろばんの持ち方や、珠の入れ方、位の場所など、今日は丁寧にそろばんの仕組みを学びながら、実際に珠を触ってみました。「そろばん」の学習時間はわずかですが、子どもたちに「そろばん」の良さや便利さがわかるように、少しずつ学習を進めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2023-02-17令和4(2022)年度草津市立小中学校特別支援学級・草津養護学校「合同作品展」(・・・
    2023-02-17令和4(2022)年度草津市立小中学校特別支援学級・草津養護学校「合同作品展」(オンライン開催)(↑クリックしてください。)  2023年2月17日(金)
    創立150年記念「草津小クリアファイル」
    創立150年記念「草津小クリアファイル」が完成しました!!「草津町財産区」様より寄贈していただいたこと、本当に感謝しております。ファイルは、ロケットを飛ばしている様子をドローンで撮影した写真と本校自慢の「なでしこガーデン」の写真等を使っています。地域の皆さんの温かいお志をいただいて、素敵なクリアファイルが出来上がりました。昨日子どもたちに配付させていただきました。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に話題にしていただければ幸いです。
    2023年2月17日(金)
    「学校説明会」&「2月学習参観」
    今日は、2時間目に第2回の「学校説明会」を開催しました。内容は、❶学校の強み❷学力向上の取組❸人権教育の取組❹学校評価の結果から❺R5年度行事予定の5点についてです。スライドを使いながら、今年1年間の学校の取組について、保護者・地域の方々から温かいご協力をいただきながら、実りある教育活動ができたことについて説明させていただきました。続けて3時間目には、学習参観を行いました。各学年・学級で様々な教科の学習が行われました。今年度最後の学習参観でしたので、子どもたちの1年間の成長を保護者の皆様方に参観していただくことができました。今日はお忙しい中、来校いただき本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>