R500m - 地域情報一覧・検索

市立郡築小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市郡築六番町の小学校 >市立郡築小学校
地域情報 R500mトップ >八代駅 周辺情報 >八代駅 周辺 教育・子供情報 >八代駅 周辺 小・中学校情報 >八代駅 周辺 小学校情報 > 市立郡築小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立郡築小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    2023年3月 (9)退任式
    2023年3月 (9)退任式投稿日時 : 03/29学校サイト管理者三月で郡築小学校より移動される先生方とのお別れの会「退任式」が行われました。
    今年度はお二人の先生方が異動でした。
    最後に郡築小学校の校歌を歌い、拍手で送り出しました。
    退任される先生方、異動先でもお元気で!郡築小学校のみんなは、来年度もがんばります!

  • 2023-03-21
    2023年3月 (7)お楽しみ会をしました(2年生)
    2023年3月 (7)お楽しみ会をしました(2年生)投稿日時 : 03/20投稿者220日にお楽しみ会をしました。前の週に話し合いをしてドッジボールとおにごっこ2種をすることになり、全員が企画・準備を分担して行いました。チーム分けや、ルールぎめ、道具類の準備など、協力してできました。
    進行係による始めの言葉。お楽しみ会の目的は、みんなでなかよく遊んで2年生の思い出を作ること。そのためには、それぞれの係の話をよく聞いて、ルールをしっかり守ることが大切であることを話しました。
     はじめの遊びは、ドッジボール。この一年間で投げる力も強くなりました。
     次の遊びは、逃走中です。ハンターは6人でしたが、次々につかまり、ハンターの圧勝でした。
     最後に、運動場いっぱい使って、氷バナナ鬼ごっこ。ボールと、復活券つきのなかなか凝った鬼ごっこです。運動場を走り回って楽しく遊びました。
     進行係が「終わりの言葉」で感想を言ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    2023年3月 (6)ぐんとまあいさつ隊
    2023年3月 (6)ぐんとまあいさつ隊投稿日時 : 03/14
    郡築小学校では、毎月1回「ぐんとまあいさつ隊」として、登校してくる児童だけでなく、地域の方への朝のあいさつ運動を行っています。本日、3月の「ぐんとまあいさつ隊」を実施しました。今回もたくさんの児童が、ボランティアとして自主的にあいさつ運動に参加してくれました。
    また、本年度、この「ぐんとまあいさつ隊」の取組が、市善行児童生徒表彰委員会から表彰を受けました。中心となって活動してくれた運営委員会の児童も、自分たちの取組が表彰されたということで、ともて喜んでいました。この気もちのよいあいさつを届けるあいさつ隊の取組を、郡築小学校のよき伝統として、今後も大切にしていきたいと思います。

  • 2023-03-14
    2023年3月 (5)卒業式まで残り6日となりました
    2023年3月 (5)卒業式まで残り6日となりました投稿日時 : 03/13
    6年生の卒業式まで、学校に登校するのが残り6日となりました。卒業式に向けた練習も熱を帯びてきています。
    今日までの約1ヶ月間、卒業式の歌のために、郡築校区でピアノの先生をされている光本先生に、GTとして練習のサポートをいただいていました。今日は、光本先生との最後の練習を行いました。子供達は、「一緒に練習をしてくださってありがとうございました。」「光本先生と一緒に練習できたおかげで、声がでるようになりました。」と、光本先生にお礼の言葉を伝えていました。光本先生からも、「卒業式、本番もがんばってください!!」とエールをいただきました!!
    卒業式本番では、これまでの練習の成果と、光本先生をはじめお世話になったたくさんの方々への感謝の気持ちが伝わるような歌声を届けたいと思います!!

  • 2023-03-12
    2023年3月 (4)初めての調理実習と交通教室
    2023年3月 (4)初めての調理実習と交通教室投稿日時 : 03/09
    5年生に続き、6年生も今週水曜日に初めての調理実習に挑戦しました。また、木曜日には、交通教室を実施し、自転車の安全な乗り方について学びました。
    【調理実習】
    調理実習には、婦人会より田中さん、成松さん、松岡さん、山田さん、中村さんに、ゲストティーチャーとして来ていただき、子供たちへのアドバイスをいただきました。おかげで、けがをすることもなく、おいしいおかずをつくることができました。みんなで自分がつくった料理に舌鼓を打ちながら食べました。最初で最後の小学校での調理実習でしたが、みんな笑顔で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
    【交通教室】
    交通教室には、八代市交通安全協会、郡築駐在所、郡築校区の交通指導員の方々に安全な自転車の乗り方について教えていただきました。中学校では、自転車通学をする子供もたくさんいます。交通ルールや安全な自転車の乗り方など、今回習ったことをしっかりと覚えて、中学生になっても安全に通学してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    3+ばとん・ぱすVol69(令和5年3月発行).pdf
    3+ばとん・ぱすVol69(令和5年3月発行).pdf0
    0

  • 2023-03-04
    2023年3月 (2)2023年2月 (13)思い出に残る楽しいお別れ遠足でした!!
    2023年3月 (2)2023年2月 (13)思い出に残る楽しいお別れ遠足でした!!投稿日時 : 03/03投稿者6気持ちのよい青空に心地よい風、絶好の遠足日和の中、県営運動公園にお別れ遠足に行きました。
    5年生が、縦割り班でのウォークラリーや全員遊びなどのイベントを考え、実施してくれました。
    ウォークラリーも全員遊びも、6年生もみんなも、にこにこ笑顔で本当に楽しそうでした。
    5年生が実施してくれた縦割り班対抗のウォークラリーは8班が優勝でした!!
    たくさん遊んだ後のお弁当は、本当においしかったです!!作ってくれたお家の方ありがとうございます!!

  • 2023-03-01
    2023年3月 (0)2023年2月 (12)2月24日(金)学習発表会
    2023年3月 (0)2023年2月 (12)2月24日(金)学習発表会投稿日時 : 02/27投稿者22月24日(金)の4・5時間目学習発表会が行われました。今年度は、保護者の皆さんも来場していただくことができ、子どもたちの励みになりました。音楽、国語、総合的な学習の時間に学習したことをもとに、各学年が工夫をこらして発表しました。全学年堂々たる発表でした。発表を終えた子どもたちの顔は、満足げに輝いていました。
    各学年の発表を紹介します。
    1年生「はる なつ あき ふゆ」
    1年間を振り返って、季節ごとに歌と音読で発表しました。
    2年生「お気に入りの詩を群読で紹介します」
    詩の学習をして、お気に入りの詩を選び、群読しました。班ごとに演出も考えました。
    続きを読む>>>