2023年度生4月132つの場面(4/13)04/12
今年度から2・3年生は複式学級になりました。そこで、2年生だけで学習する時間と3年生と一緒に学習する時間があります。2年生だけで学習するときは自分たちの力を発揮する場面や、3年生と一緒に学習するときは協力する力を発揮する場面ができます。どちらも大切な力を付けることにつながります。複式学級を通して、みんなで成長していきましょう。学習のしかた(4/13)04/12
3年生の学習がスタートしました。算数科では、2年生で学習した「何百のたし算とひき算」を使って、算数の学習のしかたについて確認しました。問いの把握と主体的な学びがポイントになります。学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めていきます。学校生活スタート(4/13)04/12
教室へ向かう1年生と3年生 検温のしかたを教える6年生と1年生 引き出しの中に移すのを手伝う3年生と1年生
引き出しの中に移すのを手伝う3年生と1年生 道徳の学習をする1年生 絵を見ながら考える1年生
1年生の学校生活がスタートしました。登校班で上級生と一緒に登校しました。靴箱や傘立てに自分のものを収納して、消毒と検温をしました。やり方がよく分からなくて戸惑っているときは、上級生がやさしく教えていました。教室に入り、ランドセルから教科書や筆箱を取り出し、机の引き出しの中に移すときも、上級生が手伝っていました。道徳の学習では、みんながなかよくなれるためにどうすればよいか一生懸命考えていました。初めて体験することばかりですが、1年生はそれを楽しんでいるように見えました。1年生の皆さん、よくがんばりました。地区児童会(4/13)04/12
続きを読む>>>