R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陽小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市東陽町南の小学校 >市立東陽小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立東陽小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立東陽小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-27
    4月26日4月25日更新しました。
    4月26日
    4月25日更新しました。結団式(4/26)04/25
    結団式の開式の言葉 運動会のテーマ発表 自己紹介をする白団 自己紹介をする赤団 エールの練習をする赤団 エールの練習をする白団
    みんなでゲームをしている場面 講評で相互評価する6年生
    4年ぶりに小中学校合同での運動会を開催するため、対面式・結団式を本校で行いました。東陽中の生徒の皆さんが、本校体育館に自転車で来てくれました。生徒会執行部の人が式の進行や運動会のテーマの発表を行いました。その後、赤白の2つの団に分かれて自己紹介を行い、エールの練習をしました。この取組は、東陽っ子の9年間の学びの連続性やつながりを図る上で、大変貴重なものです。小学生は中学生に憧れ、身近な目標にして努力していきます。中学生に皆さん、ありがとうございました。憲法とわたしたちの暮らし(4/26)04/25
    社会科では、「憲法とわたしたちの暮らし」の学習に入りました。さまざまな人が使いやすいように公共施設のバリアフリー設備の整備が行われています。その根拠となる法律について調べ、政治の仕組みや国民生活との関連について学習していきます。私たちの生活が法律によって守られていることを考えていきます。整数や小数のまとめ(4/26)04/25
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    2
    0
    7

  • 2023-04-17
    4月14日トピックがありません。
    4月14日
    トピックがありません。
    6

  • 2023-04-14
    2023年度生
    2023年度生4月132つの場面(4/13)04/12
    今年度から2・3年生は複式学級になりました。そこで、2年生だけで学習する時間と3年生と一緒に学習する時間があります。2年生だけで学習するときは自分たちの力を発揮する場面や、3年生と一緒に学習するときは協力する力を発揮する場面ができます。どちらも大切な力を付けることにつながります。複式学級を通して、みんなで成長していきましょう。学習のしかた(4/13)04/12
    3年生の学習がスタートしました。算数科では、2年生で学習した「何百のたし算とひき算」を使って、算数の学習のしかたについて確認しました。問いの把握と主体的な学びがポイントになります。学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めていきます。学校生活スタート(4/13)04/12
    教室へ向かう1年生と3年生 検温のしかたを教える6年生と1年生 引き出しの中に移すのを手伝う3年生と1年生
    引き出しの中に移すのを手伝う3年生と1年生 道徳の学習をする1年生 絵を見ながら考える1年生
    1年生の学校生活がスタートしました。登校班で上級生と一緒に登校しました。靴箱や傘立てに自分のものを収納して、消毒と検温をしました。やり方がよく分からなくて戸惑っているときは、上級生がやさしく教えていました。教室に入り、ランドセルから教科書や筆箱を取り出し、机の引き出しの中に移すときも、上級生が手伝っていました。道徳の学習では、みんながなかよくなれるためにどうすればよいか一生懸命考えていました。初めて体験することばかりですが、1年生はそれを楽しんでいるように見えました。1年生の皆さん、よくがんばりました。地区児童会(4/13)04/12
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    至福のとき(4/12)
    至福のとき(4/12)6:45
    入学式を終えた中学1年生が元担任の先生に制服姿を見せに来てくれました。19日前に小学校を卒業した彼らとは思えないくらい、ステキな中学生になっていました。あいさつの所作や話の聞き方、受け答えの言葉など、教え子の成長を実感しました。教師をやっていてよかったなあと喜びに包まれる瞬間です。(4がつ)  学校便り1.pdf04/11承認者(4がつ)  学校便り1.pdf入学式(4/11)04/11
    入学式を行いました。新1年生が学級担任や6年生と一緒に入場すると、会場は温かい拍手に包まれました。担任の呼びかけに大きな声で返事をして、一礼をすることができました。校長先生からは、新1年生が笑顔になる3つの約束(話をよく聞く・ありがとうなどを伝える、早寝早起き朝ご飯)について話がありました。新1年生の入学式でのあいさつや話の聞き方などがとてもステキでした。明日からお兄さん・お姉さんと一緒に登校班で安全に登校してくれると思います。新1年生と保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。
    04/10
    04/10
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0
    3

  • 2023-04-01
    3月30日更新しました。
    3月30日更新しました。学校の様子 令和5年度学校の様子 令和4年度1年間ありがとうございました(3/31)03/30
    学校の様子 令和4年度
    上記の画像は、今年度最後の朝の活動の様子です。1年間走り続け、たくましく成長した子どもたちです。この1年間、たくさんの方にこのホームページを見ていただき、ありがとうございました。東陽っ子の笑顔、先生たちの努力、保護者の支え、地域のよさなどを伝えようと、この1年間取り組んできました。このホームページ作成を通して、担当者は学校や地域のことを改めて知る機会となり、東陽町がさらに大好きになりました。本当にありがとうございました。上村克弘さん写真展(3/30)03/30
    本校の玄関にある上村克弘さんの写真展の紹介です。この日は、東陽町の桜の写真を飾っていただきました。夜のライトアップされた桜や、満開の桜と月のコラボレーションです。上村さんには、この1年間さまざまな行事の写真を撮影していただきました。入学式や運動会・持久走大会、最近では卒業式や退任式などです。6年生の卒業アルバム用の写真もたくさん提供していただきました。上村さんの豊富な写真データがあったおかげで、今年の卒業アルバムが充実した、貴重なものとなりました。上村さん、ありがとうございました。退任式(3/30)03/29
    学校の様子 令和4年度
    校長先生の紹介 転出する先生のお別れの言葉 「岬めぐり」の歌のプレゼント 児童代表お礼の言葉 花束贈呈 校歌斉唱
    続きを読む>>>