R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陽小学校 2023年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市東陽町南の小学校 >市立東陽小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立東陽小学校 > 2023年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立東陽小学校2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-28
    8月28「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」について
    8月28
    「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」について
    8月28日(月)から9月15日(金)まで、上記の取組を県下一斉で行っています。子どもたちの心と体の健康づくりについて一緒に考え、取組へのご理解ご協力をお願いします。
    下記にチラシを掲載しています。ご一読ください。R5_くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク(チラシ).pdfくまもと 早ね・早おき いきいきウィーク(8/28)12:43
    本日8月28日から9月15日まで、「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」として、県下一斉に子どもたちの基本的な生活習慣を育成する取組を実施しています。本校でも、保健指導の時間に養護教諭が児童に説明をしました。この取組では、「あさおきたら、カーテンをあけよう」「あさごはんで、3つのスイッチON」「かぞくやともだちとおしゃべりしよう」「スマホとのきょりをかんがえてみよう」など、心と体の健康づくりについて一緒に考えることをめざしています。学校・家庭・地域の皆様で、子どもたちの健全育成を図っていきましょう。詳しくは「保護者の方へ」にチラシを掲載しています。
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    8月21日更新しました。
    8月21日更新しました。
    やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」(令和5年2学期スタート号)やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」令和5年2学期スタート号.pdfトピックがありません。
    6
    7
    4

  • 2023-08-18
    8月16日更新しました。
    8月16日更新しました。給食エプロン(8/18)08/17
    夏休み29日目になりました。2学期始業式までもうすぐです。2学期からの給食に備えて、事務室のT先生が給食エプロンの補修・洗濯・アイロンがけ等を行っていました。児童全員分の給食エプロンを一枚一枚丁寧に作業していました。2学期の給食も気持ちよく食べることができます。夏休み28日目から(8/17)08/17
    夏休みもあと1週間となったこの日、東陽キッズクラブに参加していた本校の6年生4人が学習をしていました。夏休みの宿題のドリル集や理科の自由研究などを仕上げている人や、自分で購入した問題集を解いている人など、さまざまでした。夏休みのゴールが近いので、それぞれのペースで充実した夏休みを締めくくってほしいです。
    8
    9

  • 2023-08-02
    8月1日7月317月31日更新しました。
    8月1日
    7月31
    7月31日更新しました。感謝の言葉(8/1)07/31
    外国語では、この日がALTのA先生との最後の授業でした。それで、これまでの感謝を英語で一人一人伝えました。タブレットPCを使って調べたり、メモに書いたりして、伝えたい英語を選んでいきました。一人一人の思いがALT先生に届きました。A先生、ありがとうございました。1学期を振り返って(8/1)07/31
    1学期末に学校で行うことの一つに「1学期を振り返って」の作文を書く学習があります。1学期を振り返ってがんばったことや、2学期にがんばることについて、振り返りを行いました。学習のことや学校生活のこと、委員会活動のことなどについて、タブレットPCに入力したり原稿用紙に書いたりしました。終業式当日には5年生の代表者が発表しました。小数の大きさ(8/1)07/31
    算数科では、「小数」について学習しました。この日は、小数の大きさ比べを行いました。自分の考えをペアで伝え合ったり、全体で発表したりして、小数の仕組みや大きさの比べ方などについてみんなで学習しました。夏祭りでのステージ発表(8/1)07/31
    続きを読む>>>