10月16日
10月17くじらぐもの音読劇(10/17)7:19
国語科では、物語「くじらぐも」を使って、物語を読んで場面の様子や登場人物の行動を想像したり、物語の大体をとられたりする学習をしてきました。この日は、そのまとめとしてナレーター役や登場人物役になりきって、音読劇の練習を行いました。この後、2・3年生にこの音読劇を披露する予定です。地面のようすと太陽(10/17)10/16
理科では、地面のようすと太陽という学習をしています。太陽と地面との関係について、日なたと日かげの地面の様子や太陽の位置とかげの位置の変化などを学習します。この日は、遮光板を使って太陽の位置を観察しました。遮光板を通して見える太陽は、まるで夜の空に光る満月のように見えました。雲に隠れる時間もあり、見えたときの3年生の「わあっ」という歓声は何とも言えません。おはなしからうまれたよ(10/17)10/16
図工科では、物語を読んで感じたこと考えたことを絵に表す学習をしています。物語を読んで自分が一番気に入った場面を選び、形や色を工夫して絵をかきました。クレパスや絵の具を使って、創造性豊かに絵をかく2年生です。ステージ発表練習(10/17)10/16
10月22日(日)に東陽しょうが祭が開催されます。その祭のステージ発表に本校の全児童が出演予定です。それに向けて、朝の活動の時間に練習を行っています。この日は、体育館で歌の練習を行いました。いつもお世話になっている地域の皆様に元気を届けます。
続きを読む>>>