R500m - 地域情報一覧・検索

市立東陽小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市東陽町南の小学校 >市立東陽小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立東陽小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立東陽小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    東陽ふれあい夏まつり
    東陽ふれあい夏まつり07/29
    4~6年生が東陽ふれあい夏まつりに出演しました。 5・6年生が自分たちで何を発表するか、話合いで決めて、昼休みに練習を重ねました。
    「世界中のこどもたちが」を合唱し、「中国カンカンダンス」を踊りました。 途中、雨も降ってきましたが、練習の成果が発揮できました。
    たくさんの人からの拍手も嬉しかったですね。おうちの方の送迎もありがとうございました。  
    07/29
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    夏休み英語教室
    夏休み英語教室8:30作成者1ALTのJ先生による夏休み英語教室を行い、36人の児童が参加してくれました
    英語で自己紹介をしたり、たくさんのゲームをしたりして、体を動かしながら英語に慣れ親しみました。
    中学校のN先生にもお手伝いに来ていただきました。
    ALTのJ先生がこの日のために、事前に教材やゲームをたくさん準備して、児童を楽しませてくれました。
    参加した児童は笑顔いっぱいで活動できました。J先生、N先生ありがとうございました。   J先生は、8月にカナダに帰られます。
    子どもたち一人一人の名前を覚え、いつも明るく子どもたちに声をかけ、楽しく授業をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    水泳教室最終日
    水泳教室最終日14:24
    水泳教室の最終日に泳力調査を行いました。
    授業の中で25mを泳げなかった5名の児童が参加していましたが、最終日には全員が見事25mを泳ぎ切ることができました。
    中には50m以上泳げるようになった児童もいました。 一人一人がよく努力をした結果だと思います。
    マンツーマンで指導していただいた先生たちにも感謝です。地区懇談会07/25
    地区懇談会を5年ぶりに開催しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    小中合同研修会
    小中合同研修会8:51承認者小学校と中学校の職員が合同で研修会を開きました。 夏季休業中のため、時間をとって研修できました。
    研修の中で、今後の小中合同学習(東陽寺子屋や伝統文化学習)において配慮すること、及び児童生徒の学習や生活について向上させていくための共同実践について協議を重ねました。
    二学期からの実践につなげていきます。
    5
    8

  • 2024-07-23
    水泳教室
    水泳教室07/22
    3日間の水泳教室が始まりました。 4年生以上が対象で、泳力アップのための教室です。
    一人一人の泳力に合わせた指導とアドバイスで、自分の記録のさらなるアップにチャレンジします。 みんな集中して、よく頑張っていました!
    2

  • 2024-07-22
    小中合同伝統文化学習
    小中合同伝統文化学習07/19
    今年度第1回目の小中合同伝統文化学習を行いました。 3年生から中学3年生までが
    「箱石銭太鼓踊り」「坂より上棒踊り」「石匠太鼓」の3つに分かれて、 東陽町の文化祭典の発表に向けて練習します。
    今日は自己紹介や講師の先生方の紹介のあと、それぞれの伝統文化の始まりや歴史について
    教えていただきました。また、中学3年生がリーダーとなり、進めてくれました。
    受け継がれてきた伝統文化に関心を持ち、体験的に学習することで 東陽町のことをさらに知り深めることができたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    第2回地区児童会
    第2回地区児童会07/17作成者1地区児童会を行いました。 各地区に分かれて、まず、1学期の登下校についてふり返りをしました。
    その後、夏休みの安全な過ごし方について確認しました。 1学期も残り1週間になりました。 安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
    07/16
    9
    5

  • 2024-07-16
    東陽コミュニティ・スクール
    東陽コミュニティ・スクール13:15
    第2回の東陽コミュニティ・スクール(学校運営協議会)を実施しました。
    地域の各団体代表の方、行政関係の方、PTA代表と学校で、地域とともにある学校づくりについて熟議を行いました。
    中心議題は「持続可能な教育体制を築くための地域支援」でした。
    会長のS様、副会長のO様が自分自身の関わりを通して、積極的な話し合いができるように導いてくださいました。
    小学校の複式学級の支援に一人でも多くの方に関わっていただくこと、中学校の不登校問題へ支援していただくことを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    東陽寺子屋
    東陽寺子屋12:54
    東陽寺子屋をおこないました。 小中一貫・連携教育の一環として、小中学生が縦割り班ごとに同じ教室を使い学び合いを行いました。
    今回は中学生も一緒のため、低学年の子供だけでなく、高学年の子供たちも中学生に習っていました。
    中学生も自分の課題を持って参加していましたが、自分のこと以上に小学生の学習を支援してくれていました。
    このような中学生の姿を高学年の子供たちが学んだと思います。 次は小学校版の寺子屋を行う予定です。 みんなで互いに学び合っていきます。
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    授業参観
    授業参観07/08
    授業参観がありました。 たくさんの保護者の方に参観いただきました。
    いつもより緊張している子ども、やる気満々で張り切っている子どもなど、様々な様子がうかがえました。
    本校では複式学級の兼ね合いもあり、すべての学級で学習リーダーの育成を行っています。
    一緒に参観いただいたコミュニティ・スクールの委員さん方からは、 「どの学級でも学習リーダを中心に授業が展開されていて、とてもよい。」
    「4年掲示物の担任の返しの言葉が温かい。」 「5年生Oくんの『裏返す』発想が素晴らしかった」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    不審者対応避難訓練
    不審者対応避難訓練07/05
    不審者対応避難訓練を行いました。 東陽支所のM様にもご協力いただいて、
    体育館側から、2・3年教室に不審者が侵入してきた場合を想定しての訓練でした。
    駐在所のI様からは「いかのおすし」と防犯ブザーについての話をしていただきました。
    命を守るためにどう行動するか、確認する機会となりました。 ご協力いただきありがとうございました。    朝の活動(テーマ作文)07/04
    全校児童が同じテーマで、朝の活動(10分間)のときに作文を書きました。
    続きを読む>>>