R500m - 地域情報一覧・検索

町立高森中学校 2012年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町高森の中学校 >町立高森中学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 中学校情報 > 町立高森中学校 > 2012年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立高森中学校2012年5月のホームページ更新情報

  • 2012-05-31
    2012.5.30 公式「face book」ページを開設しま
    2012.5.30
    公式「face book」ページを開設しました。下の緑のボタンからご覧ください。
    5月30日(水)
    今日は校内研修の日でした。本校では、今年度より、授業研究会を「事前研」に視点をおいて取り組みます。これは、本校が「授業づくり」に力点を置いているからです。授業後に貴重な意見をいただくのも有意義なことですが、できることなら、『その段階で最良と思われる授業を子どもたちに提供したい』そんな思いで取り組み始めました。中学校では、教科の専門性が高まり、他教科の内容には意見が出しにくい雰囲気もあります。しかしながら、「授業づくり」に関しては、数年前から、各教科共通のものとして研究に取り組んできました。今日の事前研では、「数学」の「連立方程式の解き方」の授業について、目標の設定の仕方や指導案の書き方などに、活発な意見が飛び交いました。各教科の専門性があることで、それぞれの長所をうまく融合させ、質の高い授業づくりに取り組んでいけるものと実感したところです。
    2年部 野添 敏幸

  • 2012-05-30
    5月29日(火) 1年生は日曜日から集団宿泊で、2日目は高岳登
    5月29日(火)
    1年生は日曜日から集団宿泊で、2日目は高岳登山に挑戦ですね。私も以前高岳に登ったことがあるのですが、天気がよければ、それはそれは素晴らしい眺望で、上から火口を見おろすこともるできるし、360°のパノラマはこれぞ阿蘇という体験になると思います。ミヤマキリシマも今なら見ることができそうですね。ただ、かなり厳しい登り道もあるので、先生方の注意をよく聞いて、みんなで励まし合って登ってほしいと思います。晴天になることを祈っています。    事務職員  杉 浩隆

  • 2012-05-29
    5月28日(月) 先週の体育大会に続き、今週は中間テスト、集団
    5月28日(月)
    先週の体育大会に続き、今週は中間テスト、集団宿泊と1年生には内容の濃い日々が続いています。だんだん気温も夏に近づく中で、1年生の体調管理を心配しながら授業・部活を行っていますが、昼休みには外で追いかけっこをするなど、こちらの心配をよそに若さを見せつけられています。「暑いのに元気だなぁ」と感心していますが、集団宿泊の高岳登山では何人元気でいれるでしょうか(ニヤリ)まずは、最初のテスト、全力でがんばってほしいと思います。     1年部 野村 優資

  • 2012-05-26
    5月25日(金) 体育大会から早いもので1週間が過ぎようとして
    5月25日(金)
    体育大会から早いもので1週間が過ぎようとしている。
    3年生の努力の結果、すごい盛り上がりを見せた体育大会は、今年度赴任した私にとっても新鮮で、すばらしい体育大会だった。そんな体育大会が終わり、果たして「兵どもが夢の跡」状態にならないだろうか?と内心心配をしていた。しかし、今週の姿も大会前と変わらず「元気で明るい」高中生であった。この姿こそが、学校の伝統を築き上げていくのだろうと感じた。
    今日は私の41回目の誕生日。たくさんの生徒が「おめでとうございます。」と声をかけてくれてとても嬉しかった。
    みんなに平等にある「特別な日」大切にしたい。    2年部  高木善輝

  • 2012-05-24
    5月23日(水) 体育大会が感動のうちに終わり、次は中間テスト
    5月23日(水)
    体育大会が感動のうちに終わり、次は中間テスト、生徒総会、中体連大会、福祉体験活動、吹奏楽コンクールとまだまだ行事が続いていきます。
    そんな学校生活で、毎年子どもたちは、大きく成長し、感動を与えてくれます。そして、そんな場面に立ち会うと心が震え、元気が出てきます。自分が家で喧嘩したり、嫌なことがあったりしても吹き飛んでしまいます。本当に感謝です。
    また、集団生活の中での衝突や葛藤が人間を成長させていくことを強く感じる場面にも多く出くわします。
    今年もそんな場面がありました。自分の失敗をなかまに泣きそうになりながら謝っている子ども。それに対して、自分のした失敗を重ねて「そんなことでいいのか。」と迫る子ども。本当に大切な場面だと思います。ぶつかり合い、お互いに迷惑を掛け合いながら人は成長していくと思いますし、中学生の時期だからこそできることだとお思います。また、こんなやりとりをできるのが同級生だと思います。
    同級生を大切にしよう。隣のなかまのことを心の真ん中に置いてみよう。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-23
    昨日の昼食はお弁当でした。 3 年生は外にブルーシートを敷いて
    昨日の昼食はお弁当でした。
    3
    年生は外にブルーシートを敷いて、みんなで楽しそうにご飯を食べていました。
    昨日のお昼は少し肌寒かったのですが、大きな笑い声と生徒たちの笑顔は、体育大会の疲れなど微塵も感じさせませんでした。
    こんなパワフルな
    3
    続きを読む>>>

  • 2012-05-22
    5月21日(月) 明るい日差しとさわやかな風が吹く中、先週の1
    5月21日(月)
    明るい日差しとさわやかな風が吹く中、先週の19日(土)に待ちに待った体育大会が開催されました。
    男子の組体操も女子のダンスも大成功!そして各競技では、今までにないような赤団、白団の闘いで、最後の最後までどちらが勝つかわからないハラハラドキドキの展開になりました。
    午前の部、最後のプログラム「全校ダンス」の時には、キラキラした笑顔で踊る生徒たちの上には虹がかかり、歓声があがる一幕も!
    最後は白団が優勝ということになりましたが、生徒達は今までの練習も本番も本当に一生懸命に取り組んできたので、お互いに称えあい、充実感いっぱいの顔をしていました。
    これから先も、まだいろいろな行事が開催されますが、生徒たちの高中魂でどんな感動を与えてもらえるのか、今から楽しみです☆
    続きを読む>>>

  • 2012-05-19
    2012.5.18 来週の行事 「6月行事予定」更新しました。
    2012.5.18 来週の行事
    「6月行事予定」更新しました。「学校紹介」に「日課表」を追加しました。
    いよいよ明日は体育大会です。
    今まで精一杯練習してきました。
    明日はその成果を発揮できることと思います。生徒たちの思いっきりがんばる姿をぜひ高森中にてご観覧ください。
    今日は、早朝からクラスごとの学年競技の練習、全体練習では入場行進、ソーラン節とダンス、組体操の仕上げ、阿蘇山登頂や綱引きをしながら、応援の声だしと最後の仕上げをしました。練習の最後に全員で円陣を組んで明日への士気を高めました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-18
    19日(土)は体育大会です。開会式は8:50 たくさんの方の来
    19日(土)は体育大会です。開会式は8:50
    たくさんの方の来場をお待ちしております。
    2012.5.17 来週の行事
    23日(水) 町をきれいに大作戦
    23日(水) 心電図検査(1年)
    24日(木) 専門委員会(諸活動)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-16
    5月15日(水) 振替休日を含め、3連休明けの火曜日。 それな
    5月15日(水)
    振替休日を含め、3連休明けの火曜日。
    それなのに、1年生教室は、朝からなんだか疲れた様子。
    それでも、小雨にも負けず、元気に綱引き、棒引きなどの全体練習に取り組んでいました。学年練習では、台風の目と、全員リレーの練習をしました。
    結果、我が赤団は両方とも敗北(涙)。
    しかしながら、同じ赤団のS先生から素晴らしいアドバイスをいただき、本番では勝つぞ!と、声を掛け合い、コーンをくるくる回り、練習に励んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-12
    5月11日(金) 今週は体育大会の練習に集中的に取り組んできま
    5月11日(金)
    今週は体育大会の練習に集中的に取り組んできました。今日は、開会式と綱引き、そして棒引きの練習をしました。開会式の練習では、きびきびとした行進や力強く体操に取り組む生徒の姿が光っていました。綱引きの練習では女子生徒の大きな声が響き渡り、本番さながらの盛り上がりを見せました。大会当日は3年女子と保護者の皆さんで行う予定の綱引きを、今日の練習では本校職員が綱を引きました。1回目はなんと3年女子の圧倒的な勝利!悔しそうな職員はリベンジをするべく
    2
    回目を制していました。
    暑い日が続き、体力的にもきつさを増しているかもしれませんが、みんな本当に一生懸命取り組んでいます。当日を迎えるのが本当に楽しみです。
    3
    続きを読む>>>

  • 2012-05-11
    2012.5.10  来週の行事 14日(月) 振替休業日(1
    2012.5.10  来週の行事
    14日(月) 振替休業日(19日分)
    15日(火) 内科検診(2年・1-1)
    16日(水) 予行練習・専門委員会
    17日(木) 内科検診(3年・1-2)
    5月10日(木)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-09
    5月9日(水)  来る6月3日〜5日の2泊3日、集団宿泊教室を
    5月9日(水)
     来る6月3日〜5日の2泊3日、集団宿泊教室を行います。場所は国立阿蘇青少年交流の家です。目的は「集団生活を通して、礼儀、責任の大切さを学び、仲間と協力して絆を深めよう。」です。一日目はオリエンテーリング、夜は集団作りのためのゲームをします。
    二日目は高岳に登ります。夜は班からの出し物とミーティングです。三日目は石窯ピザとパン作りをします。雨天の場合は行進や校歌を練習したり、班の出し物を練習したり、阿蘇についての講話を聞いたり、ドッジボールをしたりします。一人ひとりが活躍できるように、成長できるように、これからみんなで話し合っていきたいと思います。ちなみに、事前に5月26日土曜日に高岳登山があります。阿蘇インタープリターズの皆さんがお世話をしてくださいます。先生方もシェイプアップに、ストレス発散に参加されませんか。仙水峡の駐車場に8時30分に集合していきます。お弁当と水筒も必要です。お待ちしています。1年主任 佐藤みどり 

  • 2012-05-07
    5月7日(月)  本年度の体育大会のスローガンは「元気溌剌」〜
    5月7日(月)
     本年度の体育大会のスローガンは「元気溌剌」〜高中魂 ここにあり!〜に決定。結団式において、生徒会より今年度のスローガンにこめられた意味の説明や赤団と白団に分かれて団長の決意表明や絵画長、選手の挨拶などがありました。その後、両団長のリードのもと行進の練習や校歌の練習をおこないました。2日(水)は、初めての全体練習。4月に入学したばかりの1年生は、特に真剣な表情で練習に取り組んでいました。3年生にとって最後の体育大会。本番まで2週間程ですが、この短い期間で更に成長していく3年生を期待しています。    3年主任 春木 恵

  • 2012-05-02
    校長室だより(5月) 更新しました。「校長より」からご覧になっ
    校長室だより(5月) 更新しました。「校長より」からご覧になってください。
    2012.5.1
    5月2日(水)
     1年生48名、2年生50名、3年生49名の計147名の生徒と23名の先生方でスタートした高森中学校の平成24年度も、早くも1ヶ月が過ぎました。先日からのPTA総会や家庭訪問等お世話になりました。毎朝生徒たちは、「おはようございます」の挨拶が飛び交う中、テレビから流れる「今日の一日」を確認し、8時30分からの1時間目に備えます。
     先日、花壇の草取りや苗植えをしていると、生徒たちが元気に挨拶をしていきます。中には「何を植えているんですか?」と訪ねる生徒もいます。その中で、「ありがとうございます」と言ってくれた生徒がいました。とても暖かい一日でした。 校長 古庄泰則

  • 2012-05-01
       2012.5.1 来週の行事    9日(水) 町人権同
      
    2012.5.1
    来週の行事  
     9日(水) 町人権同推協学校部会
    10日(木) 郡市教研総会
    ※10日は給食がありませんので、ご注意ください。
    続きを読む>>>