R500m - 地域情報一覧・検索

町立高森中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町高森の中学校 >町立高森中学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 中学校情報 > 町立高森中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立高森中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-21
    7月20日(金) 昨日までの体験学習を終えて、1週間ぶりに全校
    7月20日(金)
    昨日までの体験学習を終えて、1週間ぶりに全校生徒が登校してきました。久しぶりの再開を果たした生徒は、楽しそうにお互いの体験学習のことを話し合っていました。
    今日の午前中は、昨日までの体験学習のまとめを行いました。それぞれで、3日間の成長を感じることができたのではないでしょうか。
    2年生では、職場体験でお世話になった事業所様へ、お礼状を書きました。いつもは文章を書くことを嫌がる生徒が多いのですが、今日ばかりは、感謝の気持ちが強かったらしく、嫌がるどころかスラスラとお礼状を書くことができました。これも職場体験の影響だと思います。
    全国的に明日から夏休みという学校が多いと思います。わが高森中学校は、あと3日だけ授業があります。それぞれの体験先で得た経験を学校生活に活かし、残りの3日で成長をして夏休みを迎えたいと思います。
    2年部 薮田挙美
    続きを読む>>>

  • 2012-07-20
    2012.7.19 九州北部豪雨の影響で、7月24日(火)の給
    2012.7.19
    九州北部豪雨の影響で、7月24日(火)の給食献立が以下のように変更になります。
    麦ごはん、牛乳、うま煮、ツナサラダ、バナナ
    2012.7.19 来週の行事
    23〜25日 教育相談
    23日(月) 薬物乱用防止教室
    続きを読む>>>

  • 2012-07-18
    7月17日(火) この度の豪雨で亡くなられた方々にご冥福をお祈
    7月17日(火)
    この度の豪雨で亡くなられた方々にご冥福をお祈りいたします。また、心労の続く日々をお過ごしの方も多いかと思います。1日も早い復旧を重ねてお祈りいたします。
    7月12日(木)、早朝5時半、自宅を出ようとしたときに携帯電話がなりました。同僚でした。「先生、雨は大丈夫ですか。こちらは雨で大変です。家も‥。」その時、全く状況が飲み込めませんでした。自宅を出発し、「国体道路」から「瀬田線」へ。そこには、恐ろしい光景が広がっていました。白川が氾濫しそうな勢いで、全てを飲み込む勢いでした。白川の左岸を高森に向かうのが私の通勤ルートですが、この時「このままでは飲み込まれる」と思い、急いで大津に抜け、国道57号線に移動しました。大津を抜け、立野のそばにさしかかると、国道が川のようになっており、あちこちに流木や物が流されてきていました。水の勢いもすさまじく、「このまま流されはしないか」という恐怖でとにかく前進しました。阿蘇に来て15年、初めての光景でただならぬ事態と思いました。しかし、自然の猛威は想像を超えていました。帰宅時に見た、立野の山の斜面、白川の様子には絶句するしかありませんでした。
    週末に阿蘇市に同僚の家に行きました。家の中は、土砂にまみれていました。隣の家の一人暮らしのおばあちゃんは、途方に暮れていました。先週、記録会で訪れたアピカは、畳や家具、ゴミとなった生活用品などが山積みされ、東北の震災を思い出さずにはいられませんでした。
    自然の前では、私たち人間は本当にちっぽけな存在であることを痛感させられました。そして当たり前の暮らしがいかに尊いのかということもです。私や孫が盆に返るのを心から待ってくれている実家で暮らす両親、毎日サッカー三昧のふたりの子ども、喧嘩相手のつれあい、うまくいかないことに苛つくことも多い私ですが、改めて家族について考えさせられました。そして毎日を悔いを残さないように懸命に生きようと思います。
    ?田
    続きを読む>>>

  • 2012-07-14
    2012.7.13 来週の行事 17〜19日 3年 福祉体験
    2012.7.13 来週の行事
    17〜19日
    3年 福祉体験
    2年 職場体験
    1年 農業体験
    7月13日(金)
    続きを読む>>>

  • 2012-07-12
    7月12日(木) 本日、大雨のため休校となりました。
    7月12日(木)
    本日、大雨のため休校となりました。

  • 2012-07-11
    7月10日(火) 本日、2・3年生は来週行われる職場体験と福祉
    7月10日(火)
    本日、2・3年生は来週行われる職場体験と福祉体験の各事業所に打ち合わせに、
    1年生は農業体験に向けての講話を受けに、とそれぞれ校外での学習を行いました。
    お忙しい中にもかかわらず、本日の活動、さらに体験学習に協力してくださる方々の
    おかげで、生徒たちの充実した学習ができるのだと改めて実感します。
    本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-07
    2012.7.6 来週の行事 9日(月)ブラッシング教室(3年
    2012.7.6 来週の行事
    9日(月)ブラッシング教室(3年)
    10日(火) 体験学習打合せ(2・3年)
    12日(木) 体験学習打合せ(1年)
    12日(木) 専門委員会(諸活動)
    2012.7.6  校長だより7月号 更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-06
    7月5日(木) 毎週末に雨で困ります。野球の試合が順延して2週
    7月5日(木)
    毎週末に雨で困ります。野球の試合が順延して2週間くらいになります。
    長い。
    本当に長い時間です。順延でも外で練習できているならうれしいのです
    が、雨で外に出れる日も制限されています。その中で、野球部員は集中力を高めつつがんばっています。よく気持ちを高められているなと感心します。毎年天気との戦いですが、今年に限っては伸びてくれて、よかったのかもしれません。あとは本番を残すのみ!
    あと
    続きを読む>>>

  • 2012-07-05
    7月4日(水) 連日の大雨で、洗濯物がたまる一方の毎日です。
    7月4日(水)
    連日の大雨で、洗濯物がたまる一方の毎日です。
    さて、今日は保健関係のお話を・・・。
    6
    月から毎週月曜日の諸活動の時間に学校歯科医の三森先生と歯科衛生士さんに来校していただき、1クラスずつブラッシング指導を行っています。
    赤い染め出し液を使って、歯に残った歯垢を染め出すのですが、わざと唇に染め出し液をつけて、口紅のようになっている生徒、歯を真っ赤に染めて満面の笑顔で写真を撮ってもらっている生徒、鏡を見つめながら黙々と磨く生徒・・・と学年、クラスによって反応がさまざまでおもしろいです。残り
    続きを読む>>>

  • 2012-07-04
    7月3日(火) よくもこんなに雨が降るものだと思いながら、外を
    7月3日(火)
    よくもこんなに雨が降るものだと思いながら、外を眺める日々が続いています。郡市中体連大会も、本校ではあと野球を残すのみ。気持ちを切らさず、怪我なく大会当日を迎えてほしいと思います。
    さて、ここ最近の3年生は、7月に行われる福祉体験学習に向けて取り組んでいます。先日の福祉講話に続いて、ビデオ視聴で福祉に関する知識を深めたり、体験先の決定等、少しずつ準備を進めているところです。
    今日は、3日間お世話になる体験学習先へ、事前打ち合わせのお願いをする電話をさせていただきました。実際にそれぞれの体験先で担当の方にお話をうかがうことで、話を聞くだけでは想像のつかないことや、体験学習中に注意しなければならないことがたくさん見えてくると思います。貴重なお時間をいただいての打ち合わせが活きるよう、体験学習では周りを見て動き、しっかり考えて活動に取り組んでほしいと思います。
    3年部 酒井 智子

  • 2012-07-03
    7月2日(月) いよいよ7月。これからが一番暑い季節になります
    7月2日(月)
    いよいよ7月。これからが一番暑い季節になりますね。今、日本中で問題になっている電力問題ですが、高森中学校でも以前から省エネへの取り組みを実施しており、本年度も昨年比10%以上の省電力を目標に取り組んでいます。こまめな消灯や待機電力のカットなどで少しずつでも貢献できればと考えています。
    我が家でも省エネを心がけているのですが、昨年20数年使っていた冷蔵庫を思い切って買い換えたところ、驚くくらい電気代が安くなりました。何年かで買い換えた冷蔵庫代も取り戻せそうです。もっと早く買い換えておけばよかったと思ったところでした。
    事務職員  杉 浩隆