R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉野中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大分県の中学校 >大分県大分市の中学校 >大分県大分市大字辻の中学校 >市立吉野中学校
地域情報 R500mトップ >竹中駅 周辺情報 >竹中駅 周辺 教育・子供情報 >竹中駅 周辺 小・中学校情報 >竹中駅 周辺 中学校情報 > 市立吉野中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉野中学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立吉野中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-21
    2012年7月20日(金) 1学期の終業式 今日、1学期の終業
    2012年7月20日(金)
    1学期の終業式
    今日、1学期の終業式を行いました。式の前の3時間目には、「情報モラル」について全校生徒で学習しました(左の写真)。 県教育センターの先生から「ネット社会におけるコミュニケーションのあり方として、相手を思いやる情報モラルと、自分を守る情報スキルの両方が大切だ。」という話を聞きました。生徒たちは、暑い中、便利ではあるけれど危険もあるインターネットについての話を熱心に聞いていました。
    終業式では、各学年生徒代表が「1学期の反省と、夏休みに向けての抱負」について意見発表しました(右の写真)。1年生からは「行動を早くすること、自分から進んで行動すること」、2年生からは「学級委員としての責任をもって行動すること、苦手教科の復習に力をいれること、同じ2年生と協力して部活動にがんばること」、3年生からは「1学期、部活動を精一杯やった。悔いはない。夏休みは受験生としての自覚をもち、毎日8時間勉強する。」といった意見が出されました。これから始まる44日間の夏休み、全校生徒みんな有意義な生活を送ってほしいものです。そして、2学期の始業式には元気な顔で会いたいものです。
    2012年7月20日(金)
    1学期の終業式
    続きを読む>>>

  • 2012-07-19
    2012年7月18日(水) ありがとう、ジュディ先生 今日、A
    2012年7月18日(水)
    ありがとう、ジュディ先生
    今日、ALT(外国語指導助手)のジュディ先生とのお別れ会を行いました。
    ジュディ先生から、「吉野中では5つの楽しいことがありました。」という話がありました。
    「1つは文化発表会で三味線を弾いたこと、生徒の笑顔、優しさ、明るさ、ジョークでした。」
    生徒代表から、「ジュディ先生は、いつもいろんな道具を準備してくれ、授業がとても楽しかったです。」
    続きを読む>>>

  • 2012-07-13
    2012年7月11日(水) うすき少年自然の家宿泊体験学習(1
    2012年7月11日(水)
    うすき少年自然の家宿泊体験学習(1年生)
    昨日から1年生46名が「うすき少年自然の家で宿泊体験活動にとりくんでいます。2泊3日の日程で今日が2日目です。飯ごう炊飯(右の写真)は昨日の経験もあってか、今日の朝食作りは要領よくいきました。みんなで協力しあうことの大切を学ぶことができています。初めてのカヌー体験(左の写真)では、少し波が高かったにもかかわらず、全員うまくカヌーをこぐことができて、自然の家の所員の先生からほめられました。今日はたいして雨も降らず、計画していた活動ができたそうです。日に焼けて一段と逞しくなって学校に帰ってくる1年生に会うのが楽しみです。
    2012年7月6日(金)
    1学期末PTA
    7月4日(水)の午後、期末PTAがありました。左上の写真は、保護者の皆さんが2年2組の美術の授業を参観している様子です。この授業では、「心のカタチ」をテーマにして作っている自分の作品についてグループの中で発表し合っていました。保護者の皆さんも楽しそうに発表を聞いていました。右上の写真は、3年生と保護者を対象にした「進路PTA」で、県立高校の先生方に来ていただいて高校の話を聞きました。各高校の学科の説明だけでなく、進路選択にむけて残りの中学校でどんなことをすべきか等、とても有意義な話をしていただきました。また、この日は、第1回の学校評議員会も行いました。全ての授業を参観した学校評議員から「生徒たちが落ち着いて授業を受けていますね。授業もいろんな工夫が見られていいですね。」という。」というおほめの言葉もいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-04
    校歌
    校歌