R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉野中学校 2013年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大分県の中学校 >大分県大分市の中学校 >大分県大分市大字辻の中学校 >市立吉野中学校
地域情報 R500mトップ >竹中駅 周辺情報 >竹中駅 周辺 教育・子供情報 >竹中駅 周辺 小・中学校情報 >竹中駅 周辺 中学校情報 > 市立吉野中学校 > 2013年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉野中学校 に関する2013年3月の記事の一覧です。

市立吉野中学校2013年3月のホームページ更新情報

  • 2013-03-31
    2013年3月29日(金)離任式
    2013年3月29日(金)
    離任式
    今日、離任式がありました。今年度は、田邊校長先生をはじめ8名の先生方が転任され、学校主事さん1名が退職されました(写真左:ステージ上の先生方)。体育館で行われた式には、在校生だけでなく、3月に卒業したばかりの3年生や高校生、保護者の方も集まっていました。離任にあたってのあいさつの後、先生方に生徒代表から一人ずつ花束が渡されました(写真右)。多くの先生方との別れを惜しみ、涙を流している生徒たちがいました。吉野中を離れる先生方にとっては、辛い一日だったようです。先生方の新天地でのご活躍と、今後のご多幸をお祈りします。

  • 2013-03-26
    2013年3月25日(月)生徒会新役員決定!&保健室にシャワー設備
    2013年3月25日(月)
    生徒会新役員決定!&保健室にシャワー設備
    3月15日に生徒会役員選挙立会い演説会および投票が行われ、2013年度の生徒会執行部である役員(会長、副会長)が選ばれました。その後、執行部が各専門部の委員長、副委員長(中央委員)を選び、今朝、職朝の前に先生方にあいさつをしました(写真左)。役員となった生徒たちから「責任感を持ってがんばりたい。」という言葉が聞かれました。今後の活躍に期待します。右の写真の中央奥に見えるのは、保健室に作られたシャワー設備です。2週間前から工事に入り、もうすぐ完成し、使えるようになります。温水も出るので便利です。

  • 2013-03-16
    連携型小中一貫教育モデル校
    連携型小中一貫教育モデル校

  • 2013-03-10
    2013年3月9日(土)第66回卒業証書授与式
    2013年3月9日(土)
    第66回卒業証書授与式
    3月8日(金)、第66回卒業証書授与式が行われました。春の訪れを感じさせる陽気となったこの日、47名の3年生が本校から巣立つ日を迎えました。田邊校長が一人ひとりに卒業証書を手渡しました(写真左)。校長は医師である日野原重明さん(101歳)の言葉を引用して「人生には無駄というものはない。無駄かどうかは、後にならないとわからない。どんな困難に直面してもここから始まる、という気持ちを持とう。」と式辞を述べました。在校生による送辞では、在校生全員が、先輩との別れを惜しみつつ、先輩の門出を祝福するかのように大きな声で「時を越えて」を合唱しました。これに答えて、卒業生は代表による送辞の合間に「変わらないもの」、「道」の2曲を合唱しました(写真右)。瞳から涙があふれながらも必死に大きな声で歌う卒業生の姿に、保護者はもちろん、在校生や来賓の方々も感動して涙を流していました。厳粛な中にも心温まる、そして何よりも今日を境に慣れ親しんだ学舎を巣立つ一人ひとりが輝いて見えた、吉野中学校ならではの卒業式でした。

  • 2013-03-07
    2013年3月6日(水)3年生からの贈り物「荷物を置く棚」が完成!
    2013年3月6日(水)
    3年生からの贈り物「荷物を置く棚」が完成!
    卒業式まであと2日となりました。式練習に臨む3年生の態度にも緊張した様子が見られるようになりました。そんな中、3年生有志が作った「荷物を置く棚」が完成し、プレハブ棟の3年1,2組の教室に設置しました(写真右)。教室にある備え付の棚だけでは荷物が入りきれず、「あると便利だな。」という発想から、進路決定した生徒たち約10人で設計、組み立て作業に取り組みました(写真左)。放課後約1時間、制作メンバーだけで残り、約2週間かけて完成させました。ある男子に話を聞いたところ、「板の繋ぎ目となる穴を開けるのに苦労した。みんなに喜ばれるものができてよかった。後輩たちにどんどん使ってもらいたい。」と話していました。」3年生有志の皆さん、ありがとう。

  • 2013-03-05
    2013年3月1日(金)3年生を送る会
    2013年3月1日(金)
    3年生を送る会
    3月1日(金)、「3年生を送る会」が行われました。これまで先輩としていろいろな場面で後輩たちのお世話をしてくれた3年生に対して、1,2年生が感謝の気持ちを表そうとして企画したものです。「○×クイズ」(写真左)では、「皆見先生は50mを8秒台で走る」や「姫野先生は卓球のラリー中にスマッシュを決める」等、ユニークな問題の実演もあって盛り上がりました。「思い出のスライドショー」では、3年生が1年生の頃の入学式や少年自然の家、2年生の頃の修学旅行など節目となる行事の写真が満載で、懐かしい映像を見つめていました。記念品として1年生からは「ウメホタストラップ」、3年生からは「手作りの木製棚」が送られました。最後に先輩へのメッセージが書かれた垂れ幕が披露され1,2年生が作る花道の間を3年生が退場していきました。(写真右)