R500m - 地域情報一覧・検索

市立方財小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市方財町の小学校 >市立方財小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立方財小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立方財小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立方財小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    2023年11月 (19)秋の遠足 1・2年
    2023年11月 (19)秋の遠足 1・2年投稿日時 : 6:06
    11月24日は、秋の遠足でした。1・2年生は、延岡植物園に行きました。天気にも恵まれ、しかも貸し切り状態。たくさん遊んで、楽しい1日を過ごすことができました。秋の遠足 3・4年投稿日時 : 11/28
    11月24日は、秋の遠足でした。3・4年生は、市立図書館と内藤記念博物館を見学した後、城山公園に行きました。天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。青空コンサート投稿日時 : 11/27
    11月23日に、方財海浜公園で青空コンサートが行われました。主催は「方財まちづくり協議会」です。
    青空コンサートには、本校の3年生と4年生の子ども達によるダンスチームも参加しました。最初は、少し緊張気味でしたが、だんだんと笑顔になり、楽しくダンスを披露しました。
    様々な催しがあり、方財地区が盛り上がっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    2023年11月 (15)修学旅行 1日目
    2023年11月 (15)修学旅行 1日目投稿日時 : 6:14
    11月21日~22日に、5・6年生の子ども達が修学旅行に行ってきました。今回は、5校(方財小、港小、浦城小、熊野江小、島野浦小)合同です。1日目は、宇佐市の戦争遺構見学、ダイハツ九州中津工場見学、中津城見学、福沢諭吉記念館見学を行いました。
    写真はたくさんあるのですが、他の学校の子ども達も写っていますので、ホームページに掲載できるのは限られてしまいます。ランランタイム投稿日時 : 11/21
    11月17日から、ランランタイムの活動が始まりました。12月の持久走大会に向けて、決められた時間を自分のペースで走り、持久力を高めることがねらいです。業間の時間に行っています。持久走大会は、12月14日です。修学旅行 顔合わせ投稿日時 : 11/20
    今年度の修学旅行は、5校(浦城小、島野浦学園、港小、熊野江小、方財小)合同で実施します。子どもの人数が22名、引率者が9名、合計31名です。
    11月17日に、子ども達の顔合わせをリモートで行いました。前半が活動班(見学等における班)、後半が生活班(ホテルでの班)で、自己紹介等を行いました。何人かが同時に話しますので、ハウリングしないように、マイク付きヘッドホンを装着している姿を見ると、時代の流れを感じます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2023年11月 (12)クリーン作戦
    2023年11月 (12)クリーン作戦投稿日時 : 11/18
    11月14日に、「クリーン作戦」を行いました。12月の持久走大会に向けて、そのコースである方財海岸の遊歩道を中心にゴミ拾いをしました。数年ぶりに、ほうざい保育園の子ども達と合同の活動です。
    発泡スチロール系のゴミが多くありましたが、ジュースやコーヒー等の空き缶やペットボトルもけっこう捨てられていました。特に目立つのは、煙草の吸い殻です。大人として、考えさせられます。
    このような活動を通して、ゴミを捨てないように心がける態度を育てるとともに、方財地区や延岡を愛する子ども達を育てていきたいと考えます。PTAバザー投稿日時 : 11/17
    11月12日の午後、PTAバザーが行われました。3年間中止していましたので、久しぶりの開催です。内容は、うどん、そば、おでん、いなり寿司、おにぎり、スイーツ、ジュース、野菜、リンゴ飴などです。
    今回は保護者中心のバザーでしたので、次年度は、地域の方もたくさんお招きすることができる内容に広げていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月 (10)地域ふれあい学習③
    2023年11月 (10)地域ふれあい学習③投稿日時 : 11/16
    11月12日に実施した地域ふれあい学習の紹介です。今回は、「リサイクル創作」です。カードを開くと花が開く(とびだす絵本のような)作品と、落ち葉のフロッタージュ(落ち葉の上に紙を置いて、鉛筆やクレヨン等でなぞると模様が浮き出る)の作品を作りました。地域の方には、一人一人の子ども達にていねいに教えていただいたおかげで、とてもいい作品ができあがりました。
    今回の地域ふれあい学習では、地域の方の全面的な協力をいただいています。本当に、感謝、感謝です。ありがとうございます。地域ふれあい学習②投稿日時 : 11/15
    11月12日に実施した地域ふれあい学習の紹介です。今回は、「料理教室」です。電子レンジでできる簡単ういろうを作りました。火を全く使わないのですが、食べてみると、「本物のういろう」です。レシピをいただいていますので、ご希望の方はご連絡ください。
    今回の地域ふれあい学習では、地域の方の全面的な協力をいただいています。本当に、感謝、感謝です。ありがとうございます。地域ふれあい学習①投稿日時 : 11/14
    11月12日に、地域ふれあい学習を行いました。「ミニボウリング」「料理教室」「リサイクル創作」と、子ども達が3つのコースに分かれて活動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (7)鑑賞教室
    2023年11月 (7)鑑賞教室投稿日時 : 7:05
    11月9日に、劇団「ショーマンシップ」による鑑賞教室「泣いた赤鬼」を行いました。劇の中で、子ども達がダンスに参加したり、ワークショップで描いた絵が舞台のセットに使われたりしました。劇団の方と子ども達とで一緒になって劇を作り上げた感じです。とても素晴らしい鑑賞教室でした。
    投稿日時 : 11/12

  • 2023-11-12
    2023年11月 (6)鑑賞教室 ワークショップ
    2023年11月 (6)鑑賞教室 ワークショップ投稿日時 : 9:27
    11月9日に、劇団「ショーマンシップ」による鑑賞教室「泣いた赤鬼」を行いました。最初の1時間は、ワークショップです。劇団の方の自己紹介の後、体ほぐしのゲーム(アイスブレイク)、劇中のダンスの練習、読み聞かせ、劇で使用する背景の絵描きの活動を行いました。劇が始まる前から、子ども達のワクワクした気持ちが伝わってきました。

  • 2023-11-11
    2023年11月 (5)フッ化物洗口練習
    2023年11月 (5)フッ化物洗口練習投稿日時 : 11/09
    11月9日に、フッ化物洗口の練習をしました。全体説明の後、コップの水を口に含み、音楽に合わせてブクブクうがいをしました。
    フッ化物洗口は、毎週木曜日の朝、図書室に集まって実施します。図工 1・2年投稿日時 : 11/08
    1・2年生の図工の授業の様子です。「お弁当を作ろう」という学習です。紙粘土に絵の具で色を付けて、ハンバーグや目玉焼きなどを作ります。最後は、お弁当箱に入れるみたいで、とても楽しそうに活動していました。給食 5・6年投稿日時 : 11/07
    11月6日の給食のメニューは、大きいおかずが「ローペンタン」、小さいおかずが「ツナとひじきのカレーそぼろ丼」でした。「ローペンタン」は、中国語で「薄切り肉の入ったスープ」という意味の中華スープです。小さいおかずは、ご飯にかけて食べます。とてもおいしかったです。
    投稿日時 : 11/06
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    2023年11月 (2)道徳 1・2年
    2023年11月 (2)道徳 1・2年投稿日時 : 11:15
    1・2年生の道徳の授業の様子です。「日本のお米、世界のお米」という資料を読んで、外国の文化や伝統に興味をもち、親しもうとする態度を育てる内容です。教科書には、外国のお米料理として、ビビンバ(韓国)、フォー(ベトナム)、パエリア(スペイン)、ムカバッタ(モザンビーク)、ライス&ビーズ(ジャマイカ)、ロコモコ(アメリカ)の写真も紹介されていました。

  • 2023-11-05
    2023年11月 (1)全校集会
    2023年11月 (1)全校集会投稿日時 : 11/01
    10月31日に、11月分の全校集会を行いました。
    まず、11月の目標である「よい本を選んでたくさん読もう」に関連した指導を行いました。11月28日には、「読書まつり」という活動も行います。
    次に、宮崎県全体で取り組んでいる「ひなたの学び」についてのお話をしました。
    ひ…ひとりひとりが問いをもち
    な…なかまとなって学び合い
    続きを読む>>>