R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀岡小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市菊間町種の小学校 >市立亀岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予亀岡駅 周辺情報 >伊予亀岡駅 周辺 教育・子供情報 >伊予亀岡駅 周辺 小・中学校情報 >伊予亀岡駅 周辺 小学校情報 > 市立亀岡小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀岡小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立亀岡小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2月28日の亀小
    2月28日の亀小2024年2月28日 16時44分
    【3・4年生】
    国語の時間、3・4年生の「わたり」で、研究所業を行いました。亀岡小学校の複式学級では、「わたり」の授業は避けられません。一人の教師が、同時に2学年別々の指導をするわけですから、授業準備がそれは大変なのですが、このように研修をすることで、全教職員で共通理解を図り、指導力向上に努めています。もちろん、子どもたちも、一生懸命学ぼうと取り組んでいます。
    音楽の時間は、自分たちで作ったリズムやメロディーで、合奏に取り組んでいます。どんな曲に仕上がるのでしょう。110

  • 2024-02-28
    2月26日の亀小
    2月26日の亀小2024年2月26日 13時51分
    【図書委員会による読み聞かせ~低学年編~】
    今朝は、低学年(1~3年生)が図書室に集まって、図書委員会の「干支のはなし」の読み聞かせを楽しみました。
    【1・2年生 体育】
    マットを使って、いろいろな動きができるように挑戦しています。「家でも練習したんだよ。」と得意げに話す子もいます。友達からも先生からも「上手」とほめてもらって、ますますやる気がONになったようです。10

  • 2024-02-26
    えひめ愛顔の子ども新聞
    えひめ愛顔の子ども新聞2024-02-202月22日の亀小2024年2月22日 12時51分
    来年度、ピカピカの1年生になる幼稚園、子ども園、保育所のお友達をお迎えして、「早くおいでよ」集会を開きました。
    まず、1・2年生からの出し物によるおもてなし。
    「だるまさんの生活」を一緒にしました。「だ~るまさんが、…泳いだ!!」
    その後は、1・2年生がつくったおもちゃで、楽しみました。
    1.2年生と一緒に遊んだ後は、全校で友団別に分かれて、それぞれの友団で準備した遊びを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2月16日の亀小
    2月16日の亀小2024年2月16日 15時33分
    火災を想定しての避難訓練を行いました。まずは、「逃げる」そして「知らせる」など、避難に際して大切なことを確認した後、水消火器による消火体験を行いました。
    災害は起きてほしくないですが、万が一の時自分の命を守ることはできるよう、継続して指導していきます。
    【早くおいでよ集会・リハーサル】
    来年度入学する幼児さんたちをお迎えして行う「早くおいでよ集会」のリハーサルを行いました。今日は3年生が幼児役となって、一緒に活動しました。
    活動の後、3年生から先輩として、もっとよくするためのアドバイスをたくさんもらいました。改善して、当日に備えたいと思います。78
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    R5亀岡小学校日記
    R5亀岡小学校日記過去の亀岡小学校日記R5亀岡小学校日記過去の亀岡小学校日記2月9日の亀小2024年2月9日 17時32分
    生活委員会からの提案で、昼休みに第2回なわ跳び大会を開催して、たくさんの児童が参加しました。
    前回のなわ跳び大会(本大会)でのリベンジを果たすべく、張り切って挑戦していました。
    0
    0

  • 2024-02-03
    2月1日の亀小
    2月1日の亀小2024年2月1日 17時47分
    今日は、全校なわ跳び大会を行いました。
    まずは、持久跳び(1分間跳び続ける)や技能跳び(九つの跳び方)で、高得点目指して頑張ります。
    有志による「名人芸」紹介では、各学年高難度の技を披露しました。
    中には、「サーカス跳び」や「二人で二重跳び」など、友達とできるユニークな跳び方も紹介してくれた児童もいます。これから、縄跳びの楽しみ方が増えそうです。1563