R500m - 地域情報一覧・検索

市立日高小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市別名の小学校 >市立日高小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立日高小学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日高小学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立日高小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-21
    2014年6月20日(金曜日)盲導犬について学びました
    2014年6月20日(金曜日)盲導犬について学びました@ 10時28分10秒
    6月18日(水)、島根県の盲導犬育成施設のトレーナーさんと、盲導犬(PR犬)のネーラが来校しました。盲導犬の育成をしている機関は、中・四国ではこの島根県の施設だけだそうです。
    今回の学習は、福祉、ボランティアについて学んでいる4年生には絶好の機会となりました。
    盲導犬とは何か、どんな仕事をする犬なのか、どのように育ち、訓練を受けるのか…たくさんのことを学びました。盲導犬は里親の家族や、引退後のお世話をする家族など、多くのボランティアに支えられて育成していることも知りました。
    また、盲導犬を知ることは、視覚障がい者について理解することと切り離して考えることはできません。今回の学習は、目の不自由な人たちへの理解や、進んで支援しようとする態度につながることと思います。
    注) ネーラは「PR犬」なので、今回お別れにボディタッチをさせてもらいましたが、ハーネス(誘導用の器具)をつけて“仕事中"の盲導犬には、さわったり声をかけたりしてはいけないということです。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-19
    2014年6月19日(木曜日)4年生学年発表集会(ボランティア)
    2014年6月19日(木曜日)4年生学年発表集会(ボランティア)hidaka-01@ 09時24分31秒
    4年生は、総合的な学習の時間に
    「ボランティア」
    について学習しています。
    図書ボランティアのみなさん、社会福祉協議会の職員さんに講師として来ていただき、ボランティアの醍醐味や、実際に行うときの留意点等についてお話を聞きました。
    こうして学んだことを、
    続きを読む>>>

  • 2014-06-17
    2014年6月13日(金曜日)6月13日(金)6月の参観日
    2014年6月13日(金曜日)6月13日(金)6月の参観日@ 17時14分39秒
    今日、5校時は授業参観でした。1組は理科、2組は社会科、3組は保健、4組は社会科の授業をしました。子どもたちは真剣に授業に取り組んでいました。
    この後、学級PTAでドッジボール大会をしました。4組が見事、優勝しました。お世話をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。6年3組グループ活動がんばっています@ 16時44分19秒
    国語科の「リレースピーチをしよう」では、テーマにそって3人がテーマの設定理由、資料を基に問題提起、それを受けての
    呼びかけと自分の考えの順でスピーチをつなぎながら発表しました。
    家庭科の「朝食のおかずづくり」では、材料を持ち寄り、手早く調理、盛りつけ、片づけを分担して行いました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-11
    2014年6月4日(水曜日)2014年6月3日(火曜日)6月3日(火)家庭科の授業で、「朝食のおかず・・・
    2014年6月4日(水曜日)
    2014年6月3日(火曜日)
    6月3日(火)家庭科の授業で、「朝食のおかず」の調理実習をしました。手際よく、形よく盛り付けることができました。家でも進んで作ってほしいと思います


  • 2014-06-06
    2014年6月5日(木曜日)雨の中、芋の苗植えしました
    2014年6月5日(木曜日)雨の中、芋の苗植えしました@ 19時10分38秒
    6月4日水曜日、雨の中、4年生と5年生といっしょに6年生は芋の苗植えに行きました。どろどろになりながらも、みんなで協力して上手に芋のつるを植えていきました。
    残念ながら、1年生から3年生は「芋の苗植え集会」のみの参加でした。1〜3年生の分も張り切ってやりました。後片づけもばっちり。その後しっかり雨が降って根にいきわたったことでしょう。これからも、しっかりお世話をしたいと思います。畑を貸してくださった正岡さんに感謝の気持ちでいっぱいです。6年1組調理実習をしました@ 18時43分10秒
    6月3日(火)家庭科の授業で、「朝食のおかず」の調理実習をしました。手際よく、形よく盛り付けることができました。家でも進んで作ってほしいと思います。いもの苗植えhidaka-22@ 11時01分57秒
    6月4日(水)スマイル班でいもの苗植えを行いました。
    残念ながら、天気は雨。4・5・6年生による苗植えとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-04
    2014年6月3日(火曜日)芋畑にマルチはり
    2014年6月3日(火曜日)芋畑にマルチはりhidaka-25@ 08時45分54秒
    6月4日の芋の苗植えを前に、5,6年生で畑を耕しました。うねを作る苦労を知りました。
    そして、5年生が帰った後、6年生は
    マルチはりをしました。ペグをさしに昼休みや放課後も
    畑に行きました。全校のために6年生はがんばっています。6年生小学校最後の運動会hidaka-25@ 08時45分32秒
    6年生にとって小学校生活最後の運動会は、いい天気に恵まれました。たくさんの思い出もでき
    続きを読む>>>