R500m - 地域情報一覧・検索

町立三机小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三机乙の小学校 >町立三机小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三机小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三机小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

町立三机小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    4年生「社会科見学」②
    4年生「社会科見学」②2024年6月28日 16時55分
    午後は、まず八幡浜南環境センターを訪問しました。
    自分たちの家庭から出たゴミがどう処理されるのか、実際に焼却炉やリサイクル場の様子を見学しました。
    最後の訪問地は、伊方下水処理場です。家庭から出た排水を、きれいにして海へもどす過程を見学しました。
    社会の仕組みを知り、自分の生活を見直す機会にもなったことでしょう。6869

  • 2024-06-25
    行事予定に、「7月行事予定」をアップしました。
    行事予定に、「7月行事予定」をアップしました。図書委員会「読み聞かせ」2024年6月24日 17時40分
    今日のかがやき広場では、図書委員会による「読み聞かせ」が行われました。
    2班に分かれ、図書委員が選んだ本を読み聞かせていきます。登場人物のせりふを気持ちを込めて読んだり、おばけのペープサートが登場したりして、楽しい時間になりました。
    聞いていたみんなも、たくさん感想を発表していました。
    図書委員会の目標は「お気に入りの本を見つけよう」です。様々な本に出会い、自分の世界を広げてほしいと思います。64

  • 2024-06-24
    学校関係者評価委員会
    学校関係者評価委員会2024年6月21日 18時53分
    本日、学校関係者評価委員会が開かれました。
    本校では5人の委員さんに就任していただいており、毎回、教育活動への御意見やアドバイスをいただいています。
    三机小学校を支えてくださる方たちです。63

  • 2024-06-21
    健康参観日
    健康参観日2024年6月20日 16時15分
    今日は健康参観日です。
    まず学校保健委員会を行いました。健康診断や生活リズムチェックの結果をもとに、家庭で気を付けたいことをお伝えしました。その後、ジビエ料理の試食会もありました。
    続いて授業参観です。それぞれの教室で、「自分の体を大切にする」「自分らしさとは」「心と体の安全」について考えました。
    最後に、消防署第一分署の方を講師に「救命救急講習会」が行われました。親子で、心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。自分の健康や命について学ぶ1日となりましたね。6162

  • 2024-06-14
    ふるさと愛にあふれ、
    ふるさと愛にあふれ、
    あかるく、つよく、やさしく生きる児童
    を育てる
    フォトアルバムに、「R6 野外活動」をアップしました。チョウの羽化2024年6月14日 14時04分
    三机小のピロティには、ツマグロヒョウモンの飼育コーナーがあります。
    子どもたちは幼虫を見つけるたびに飼育箱に入れ、エサのビオラやパンジーの葉をやりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    フォトアルバムに、「R6 修学旅行」「R6 球技大会」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 修学旅行」「R6 球技大会」をアップしました。将棋教室・6年生の発表2024年6月7日 16時44分
    昼休み、今年度2回目の将棋教室がありました。
    今日は7名の児童が参加&見学にやってきました。
    棋力は様々ですが、講師の先生と対局しながら腕を磨いています。
    かがやき広場では、6年生が修学旅行の思い出を発表しました。
    写真とともに、印象に残ったことや学んだこと、楽しかった思い出を紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    球技大会壮行会
    球技大会壮行会2024年5月31日 17時37分
    来週の球技大会に向けて、壮行会が行われました。
    まず、選手が軽やかなドリブルシュートで入場。初めに、一人ずつ抱負を発表しました。「積極的にシュートを打ちたい」「パスをして、なかまと協力したい」「ディフェンスをしっかりしたい」など、決意をしっかりと述べました。
    6年生からの挑戦状を受け取った先生たちとの「フリースロー対決」では、2対1で6年生が勝利しました。そして、お待ちかね1~3年生からの応援が送られました。力強い応援の気持ちが、選手にしっかりと届いたことでしょう。
    6月4日は、三机小ワンチームで戦います。合言葉は「なかまとともに!」4647