R500m - 地域情報一覧・検索

町立三机小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三机乙の小学校 >町立三机小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三机小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三机小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

町立三机小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    芋ほり集会
    芋ほり集会2024年9月27日 18時08分
    5月の苗植えから4か月、とうとうこの日がやってきました。「ウマいも畑」のサツマイモの収穫です。
    まず、5・6年生がツル刈りとマルチはがしをした後、全校児童でイモほりのスタートです。予定より2週間早い収穫となり、しっかり成長しているか心配しましたが、大きくて長いイモが次々と顔を出し、歓声があがりました。
    収穫したサツマイモは学校に持ち帰り、班ごとに計量です。「重さ」部門1位は1340g、「長さ」部門1位は34cmありました。「おもしろい」部門には、「音符イモ」「ひげおじさん」「アシカ」がエントリーしています(想像にお任せします)。
    これらのイモは1か月ほどねかせたあと、11月の「い~も~フェスティバル」で使用します。
    収穫の喜びをしっかり味わった三机っ子です。106
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    フォトアルバムに、「R6 秋季運動会」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 秋季運動会」をアップしました。
    行事予定に、「10月行事予定」をアップしました。避難訓練(火災)&ウマいも畑の大ピンチ!2024年9月26日 12時12分
    今日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
    子どもたちは、真剣に、「おはしもち」を守りながら避難をすることができました。
    また、消防士さんをお迎えし、火災のお話や消火講習をしていただきました。一人ずつ、消火器を使った消火体験もしました。
    自分やみんなの命を守る、大切な学習となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    運動会「助け合い なかまとともに 完全燃焼」
    運動会「助け合い なかまとともに 完全燃焼」2024年9月21日 15時18分
    運動会が開催されました。強風のため、内容の一部変更はありましたが、全種目を実施することができました。
    子どもたちは、全力でがんばる姿、チャレンジする姿、成長した姿、そして笑顔を、会場の皆さんに届けてくれました。一人一人が主役の、輝く運動会。どの顔も、とても満足そうでした。
    開催にあたり、保護者の皆さんには早朝からテント設営等のお手伝いをいただきました。また、会場では大勢の御家族や地域の皆さんが声援を送ってくださいました。中学生は準備係をしてくれました。
    たくさんの皆さんに支えられ、「なかまとともに」を味わうことのできた運動会でした。
    運動会の締めくくりは、会場の皆さんと歌う「校歌斉唱」です。151年目の三机小も、「なかまとともに」歩んでいます。102103
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    5時間目の様子
    5時間目の様子2024年9月19日 18時08分
    5時間目の様子をのぞいてみました。
    1・2年生は、グランドで一輪車の練習中です。2年生が1年生の助けを借りながら、「風車」に挑戦していました。止まることなく何回転もしていて、見るたびにぐんぐん上達する姿に驚きます。「運動の4つの楽しさ」という考えの一つに、「伸びる楽しさ」があります。「何度も練習を重ね、できなかったことができるようになる。そんな新しい自分に出会う楽しさ。」だそうです。しっかり味わっているかな?
    5・6年教室をのぞくと、運動会の小道具を作成中でした。全校児童のために、高学年が働いてくれています。99100

  • 2024-09-17
    休憩中
    休憩中2024年9月13日 15時48分
    厳しい残暑が続いています。特に、ここ数日は日差しもきつく、屋外での運動会練習もじゅうぶん注意を払って実施しています。
    休憩時間には、ミストシャワーで体を冷やしたり、スポーツドリンクや塩分チャージをとったりしています。
    来週末の運動会本番には、少し暑さもやわらいでいることを期待したいです。9697

  • 2024-09-12
    奉仕の日
    奉仕の日2024年9月11日 13時49分
    今週はJRC週間、そして今日は「奉仕の日」です。
    昼休みの後半、縦割り班ごとに運動場の草引きをしました。
    地域支援ボランティアの皆さんのおかげで、きれいに整備していただいていますが、どうしても端の方や遊具の下には草が残ってしまいます。
    「自分たちの学校は自分たちできれいにする」という気持ちも、大切にしていきたいと思います。9495

  • 2024-09-07
    「夏休みの思い出」新聞
    「夏休みの思い出」新聞2024年9月6日 15時46分
    3・4年生の掲示板には、「夏休みの思い出」新聞が貼られています。
    「クミハン」というアプリを使って、一人一台端末で作成したものです。
    海やプールで泳いだこと、魚釣り、花火、地域のお祭り、家族とのお出かけ、誕生日など、たくさんの体験が紹介されていました。
    友だちや先生からのコメントシールも貼られていて、クラス全員で楽しい思い出を共有したようです。9192

  • 2024-09-03
    第2学期スタート!
    第2学期スタート!2024年9月2日 15時48分
    長い夏休みが終わり、第2学期がスタート。18名の子どもたちが、元気に登校してきました。
    始業式では、代表の児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。家族とのふれあいや楽しかったお祭りなど、たくさんの思い出ができたようです。「2学期は、漢字や運動会をがんばりたい」と力強く発表してくれました。校歌斉唱でも大きな声が響き、新学期の子どもたちのやる気を感じます。
    2学期は4か月と長く、勉強や運動にじっくり取り組むことができる学期です。また、大きな行事や、地域とふれあう活動もたくさんあります。「日頃支えていただいている保護者や地域の皆さんに、三机っ子の元気で一生懸命な姿を届ける」そんな2学期にしていきたいと思います。89

  • 2024-09-01
    行事予定に、「9月行事予定」をアップしました。
    行事予定に、「9月行事予定」をアップしました。後半運動練習スタート2024年8月26日 10時09分
    夏休み後半の運動練習がスタートしました。
    休み中しっかり遊び、日焼けした子どもたちが元気に登校してきました。
    一輪車練習、陸上練習(今日は幅跳び)に取り組みました。
    このきれいなグランドは、お盆明けに地域コーディネーターの方が整備してくださいました。
    気持ちよく運動練習に取り組めています。いつもありがとうございます。88
    続きを読む>>>