R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立三崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    ★10
    ★10
    月行事予定をアップしましたはみがきチェック週間&月間テスト週間2025年9月22日 14時36分
    三崎小学校では、今日から一週間「歯みがきチェック」を行います。1日
    回磨く習慣を付けるためのものです。毎日、朝・昼・夜の歯みがきができたときに、どんぐりのイラストに色を塗ります。さて、どのくらい色付きのどんぐりが出来上がるでしょうか。
    給食の後の歯みがきのときのように、手鏡等を見ながら丁寧にみがけると更にいいですね。
    21回中21回できた子がたくさんいることを期待しています!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    子どもと安全チェック&フッ素洗口
    子どもと安全チェック&フッ素洗口2025年9月19日 14時58分
    今日は掃除の時間に、まずはみんなで安全チェックを行いました。子どもとの安全チェックは3年目になり、子どもたちはいつも鋭い視点で点検してくれます。たとえば、「長机のへりがはがれている」などのけがにつながるものから、「カーテンに汚れがある」などの清潔面に関するものなど様々。最近は、自分たちで補強する子も出てきました。
    安全に過ごすために、日頃から、整理整頓にも心掛けてくれると
    うれしいなぁ。
    また、清掃後に、毎週しているフッ素洗口を行いました。フ
    ッ素洗口のおかげなのか、歯の染め出しをした際、真っ赤に染まる子が少なくなっています。歯磨きの仕方が上手になってきたことも大きな要因でしょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2回目小中合同練習
    2回目小中合同練習2025年9月9日 10時28分
    今日2回目の小中合同練習を行いました。昨日、合同練習を2時間予定していましたが、子どもたちはほぼやり直しもなく、しっかり動けていたため、1時間で終了しました。今日は、昨日行った開閉会式、ラジオ体操、綱引き、岬アジ岬サバ君の再確認を行いました。
    また、2校時には、つわぶき荘の敬老会で上映する動画の撮影を行いました。各学級からのメッセージとダンスを撮影しました。11日に敬老会が行われ、そこでビデオメッセージが紹介されます。施設の皆様が喜んでくださいますように!12411242

  • 2025-08-23
    ★9月行事予定をアップしました
    ★9月行事予定をアップしました

  • 2025-07-29
    駒大生との習字教室
    駒大生との習字教室2025年7月28日 17時29分
    今年も駒澤大学の書道部の学生さんとの習字教室を開かれました。今年度は今日のお昼からの3時間のみの習字教室でした。全校児童32名中、19名が参加し、大盛り上がり。
    途中、大学生からジュースやアイスをふるまっていただき、楽しく談笑しながらたっぷり休憩。大学生のお兄さんやお姉さんとおしゃべりをいっぱいして交流しました。
    もちろん、書の指導もしていただき、みんな満足できる作品を仕上げました。
    作品づくりのあとは、毎年恒例の横断幕づくり。学生の皆さんが順番に字を書き、その周りに小学生が絵や言葉など自由に書きました。最後にはその横断幕の前で集合写真。みんないい笑顔で写っています。
    旧正野小学校時代から続く58回目の習字教室。今年も駒澤大学書道部の学生さんたちといっぱい交流し、楽しい時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    プール開放最終日
    プール開放最終日2025年7月24日 11時53分
    22日から3日間、プールを開放し、多くの子どもたちが泳ぎにきました。今日は最終日で、今日の参加者が一番多かったです。大プールでは、なぜかアヒル人形が大人気。たくさん集めて楽しむ子、アヒルの中に水を入れて水をかけ合う子、名前を付けてかわいがる子、と遊び方も様々。特に、先生たちにかけて楽しむ子が多く、笑い声が絶えず聞こえていました。
    また、初めて25m泳げる子や、一回転できるようになる子、何度もプールの底に手を付けられるようになる子も現れ、夏休みのプール開放の良さを実感しました。
    暑い中監視をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。12331234

  • 2025-07-15
    全校なかよし遊び
    全校なかよし遊び2025年7月15日 08時45分
    昨日の昼休み、先週の「なかよしの日」に行えなかった全校遊びを実施しました。昨日は久しぶりに雨が降っていたので、体育館で行いました。遊びは、1~4年生対5・6年生で行うドッジボールです。6年生が考えた工夫は、5・6年生はハンデとしてお尻を床につけた状態で逃げたりボールを投げたりすることです。さすがの5・6年生も自由に動けないし、思い切り投げることができないため、手こずっていました。
    また、低学年はここぞとばかりに思い切りボールを投げつけていましたが、これがなかなか当たりません。見ているだけでも楽しめる遊びでした。
    全校で思い切り笑いながら遊ぶ三崎っ子たちの仲の良さに、ほっこりさせられた時間でした。12291230

  • 2025-07-14
    5・6年生手洗いに挑戦!
    5・6年生手洗いに挑戦!2025年7月11日 16時38分
    昨日、5・6年生が家庭科の時間に前日に自分が履いていた靴下を手洗いしました。靴下の重さを計り、それに合わせた洗濯液を作るのですが、洗剤の量の少なさに驚いていました。家庭では洗濯機で洗うため、洗剤のキャップで計って入れていて、こんなに少量で洗うことはないからでしょう。もみ洗いやつまみ洗い(中には、靴下の中に手を入れて両手でこすって洗う子も)をした後、何度もすすぎとしぼりを繰り返しました。
    しっかり汚れを落とした後は、形を整えて干しました。
    洗濯機に比べ、部分汚れを集中的にきれいにできることを体験した子どもたち。これから、体操服や靴下など、かなり汚れた物は下洗いとして自分で手洗いしてくれることでしょう。5・6年生たち、期待してますよ!
    保護者の皆様、昨日と今日の二日間、個人懇談大変お世話になりました。12271228

  • 2025-07-10
    全校で読み聞かせ
    全校で読み聞かせ2025年7月9日 13時39分
    日は朝の時間に。ボランティアの方々による読み聞かせを行いました。今回は、全校がランチルームに集まり、一緒に聞きました。絵本「きつねのたなばたさま」と、紙芝居「きつねのなきいろ」を読んでいただきました。
    たなばたやきつねをテーマにしたお話で、子どもたちは聞き入っていました。
    玄関に飾ってある七夕飾りには、子どもたちの願いを書いた短冊もあります。
    「南海トラフ地震が起きませんように」のような最近話題になっている不安事から、「25m泳げますように」など頑張っている目標など様々です。三崎小へ来られたときには、ぜひご覧ください。思わず(^-^)になること間違いなしです!12251226

  • 2025-07-07
    3年生町内巡り
    3年生町内巡り2025年7月4日 17時16分
    今日は、待ちに待った町内巡りでした。よい天気に恵まれ、三机小
    名・三崎小学校4名で伊方町のいろいろな場所を見学しました。最初に、あこう樹で結団式を行って、消防第1分署で見学しました。消防服を着たり放水体験をしたり重さに圧倒し、みんなの命を守っているありがたさを感じたことでしょう。
    しらす工場では、冷凍庫の中に入り、寒さに悲鳴をあげていました。
    庁舎見学では、町長室で町長さんのイスに座ったり、応接室の椅子にすわって副町長さんとお話をしたりしました。
    議会室にも行きました。ここでは、働いている人の数は何人かという質問で副町長さんを悩ませました。それに、なぜか、イスの数に関する質問ばかりする三崎小の子ども達でした。高級な椅子にくぎ付けでした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立三崎小学校 の情報

スポット名
町立三崎小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960801
愛媛県西宇和郡伊方町三崎907
ホームページ
https://misaki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立三崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒