R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

町立三崎小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    2学期最終日
    2学期最終日2023年12月25日 14時23分
    今日が2学期最後の日。朝から子どもたちの元気な声が校内に響き渡っていました。終業式の前には、2学期間お世話になった校内の大掃除を行いました。ロッカーの中や机やいすの脚、隅の方など、たくさんの汚れを落としました。これで2024年を気持ちよく迎えられます。
    終業式では、3年生の子が代表で2学期の思い出を発表しました。
    算数の分数の学習を頑張り、テストで100点が取れたことや、町内めぐりで消防署に行き、消防服を着せていただいたことなど、うれしいことがたくさんあったようです。また、3学期には漢字練習や学習発表会を頑張りたいというめあても発表してくれました。めあての達成に向けて、冬休み中から漢字練習に真剣に取り組む彼女の姿が目に浮かびます。
    校長先生からは、2学期にみんながどんどん成長していったこと、自分たちで考えて行動できるようになってきたことを褒めていただきました。運動会から始まり、たくさんの行事がありましたが、どの行事にも必死に頑張り、自分の力を伸ばしていった子どもたち。いろいろな場面で「元気な声・流れる汗・輝く笑顔」を見せてくれた三崎っ子たち、ありがとう!
    終業式の後には、生徒指導主事から、「自分の命を守り、1月9日には元気に登校しましょう!」と、命を守るために大切なことを話していただきました。命は一つ。大事な命をしっかり守り、3学期の始業式では43名全員の笑顔が見られますように!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    表現集会(1年生) と 賞状伝達
    表現集会(1年生) と 賞状伝達2023年12月20日 11時24分
    今日の朝の集会は青空タイム。1年生の初めての表現集会です。
    初めに、一人ずつ「日づけうた」「はやくちことば」を暗唱しました。
    次は「乗り物図鑑」クイズです。乗り物についての説明文と絵で問題が出ました。2年生以上の児童もよく聞いて、よく見て考えていましたが、難問に頭を悩ませていました。
    1年生は緊張しながらも、大きな声で発表し、クイズでは手を挙げた人をあてて、「ちがいます。」「おしいです。」「せいかいです。」とフロアの他の児童とのやり取りにもチャレンジしていました。
    感想発表では、「早口言葉を自分は言えなかったのに、すごいなと思いました。」「大きな声で発表できていました。」など、1年生の成長やがんばりを2年生以上の児童が優しく受けとめ、温かい感想交流ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    学校だより12
    学校だより12小6&中1 交流活動2023年12月19日 16時13分
    今日は4校時に、昨年度の卒業生である中学1年生が本校にやって来ました。英語の授業で、中学校生活を紹介する言い方を学んだようです。その学びを生かして、2月に行われる体験入学の前に、「プレ学校紹介」を行っていただきました。
    中学生は、写真や英文をプレゼンテーションソフトを使ってまとめてくれていたみたいで、電子黒板に写しながら英語で紹介してくれました。中1の英語力にびっくりしました。
    また、中3生もスペシャルゲストとして動画で登場してくれました。
    小学校でも3年生から外国語に親しんできていますが、本格的な英語のスピーチだったので、6年生はどこまで理解できたでしょうか。
    質問コーナーでは、「小学校の勉強と比べて、中学校は何倍難しいですか?」という質問が。中学生の答えは、「3倍」「128倍」。とにかくとっても難しくなるようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    クリスマスツリーでお出迎え
    クリスマスツリーでお出迎え2023年12月15日 08時11分
    昨日から個人懇談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しい中来校していただきありがとうございました。たっぷりとお話ができ、良い時間が過ごせました。お世話になりました。今日もよろしくお願いします。
    数日前から、児童玄関にはみかんのクリスマスツリーを飾っています。
    みかんの皮は、月曜日に学校支援ボランティアの方が作って持って来てくださり、低学年が飾ってくれました。子どもたちが登校してきたとき、きらきら光るツリーが出迎えています。
    学期は、今日を含めてあと7日です。全校児童42名の元気な顔が毎日見られることを、クリスマスツリーと一緒に願っています。
    また、今日は先月から始めた月間テストの日です。登校してきた子の手には、漢字のプリントが握りしめられていました。満点を取る意気込みはバッチリです。前回よりも、点数アップする子が増えますように!!854
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    心温まる読み聞かせ
    心温まる読み聞かせ2023年12月13日 10時04分
    今日は月に一度の読み聞かせがありました。朝早くから学校支援ボランティアの方が4名来てくださり、低学年、中学年、高学年に分かれて読み聞かせをしてくださいました。低学年は12月なのでクリスマス関係の本を2冊読んでいただきました。
    「ねこさかなのクリスマス」という飛び出す絵本と「みんなでたのしいクリスマス」でした。
    子どもたちは、飛び出す絵本の最後に出てきたクリスマスケーキに乗っているサンタやトナカイなどの細かい部分までよく見つけていました。
    中学年は「手ぶくろを買いに」の紙芝居です。
    紙芝居を聞いて、子どもたちは子ぎつねと手袋の店主とのやり取りから、店主の優しさや子ぎつねのかわいらしさに心惹かれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    小中合同発表会&人権フェスタ表彰
    小中合同発表会&人権フェスタ表彰2023年12月11日 07時39分
    土曜日、八幡浜の小中合同発表会に、伊方町の学校もゲスト出演しました。本校からも3年2組の児童が参加しました。
    「タイミング」の曲に合わせたダンスを披露しました。土曜日の本番までに、各校で練習したり、町内で参加する児童生徒たちと合同で練習したりして、一生懸命取り組んできました。本番、「タイミング~」の歌詞の部分のノリのいいこと!大きな舞台でも、堂々としていてとっても立派でした。
    日曜日には、伊方町人権フェスタが開催されました。
    その中で、人権作品の表彰がありました。
    本校からは、6年生の児童が作った標語が最優秀賞に、5年生の描いたポスターが優秀賞に選ばれ、高門町長から直接賞状を授与されました。おめでとう!!851
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    プログラミング学習&全校ITスタジアム
    プログラミング学習&全校ITスタジアム2023年12月8日 18時09分
    今日の3・4校時に、5・6年生がプログラミング学習を行いました。「
    IchigoJam
    」というプログラミングソフトを活用しての学習です。
    まずは練習として、ライトを点灯させるプログラムを入力し、ライトが点灯するかどうかを確かめました。タイピング練習等で、キーボード入力に随分慣れているからか、みんな上手に入力することができました。次は、点滅するプログラムを入力しました。こちらもバッチリ!最後に、算数ゲームのプログラムの入力です。こちらは、様々な記号が使われているし、入力する文字が多かったため、みんな苦戦していました。入力完了しても、「
    error
    続きを読む>>>