R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

町立三崎小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    5/31 交通安全教室
    5/31 交通安全教室2024年5月31日 16時44分
    早いもので、今日で5月も終わりです。昨日は南予教育事務所学校訪問で、子供たちや先生方の頑張りにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
    今日は5・6校時に交通安全教室を行いました。あいにくの天気で、昨日運動場に引いた練習コースのラインはすっかり消えてしまっていました。
    予定を変更し、体育館での実施となりました。
    八幡浜警察署の方に来ていただき、事故の恐ろしさや正しい道路の歩き方、横断歩道のわたり方、安全な自転車の乗り方など、講話や動画を通して丁寧に教えていただきました。
    体育館に作った模擬交差点に信号機を設置して、信号機のある横断歩道の渡り方も体験させていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    一人一鉢運動&3年生研究授業
    一人一鉢運動&3年生研究授業2024年5月29日 12時37分
    朝、青空タイムの時間に、縦割り班で花を植えました。低学年はジニア、中学年はマリーゴールド、高学年はサルビアです。植える時には、高学年の子や環境委員会の子たちが、班の子に教えながら上手に植えていました。
    植えた後の感想発表では、「きれいに植えることができました。これから大事にしたいです。」「欠席している子の分も植えたり、低学年に教えたりできました。」という頼もしい言葉が聞かれました。これからしばらくは環境委員さんを中心に水やりを行います。校舎前が色とりどりになります。楽しみです。
    今日の2校時目に、今年度最初の研究授業を行いました。今回は3年生です。国語科の「もっと知りたい、友だちのこと」の学習です。いつも3年教室からは、元気いっぱいの声が聞こえてきています。今日もみんな張り切って学習していました。友達の話を真剣に聞き、もっと詳しく分かるようになるために、質問内容も工夫して考え、上手に話を広げたり深めたりしていました。
    このような経験を積み重ねることで、人とのコミュニケーション能力がぐんとアップします。3年担任が子どもたちに話したとおり、「質問」は聞く人は楽しく、話す人はうれしくなる「魔法の言葉」です。今回の学習を活かして、友達や周りの人と楽しい時間を過ごしていってほしいと思います。962963

  • 2024-05-22
    修学旅行3日目 その3
    修学旅行3日目 その32024年5月22日 16時35分
    楽しかった修学旅行もほぼ全ての日程が終わり、佐賀関港に到着しました。
    伊方町連合小学校としての修学旅行の解団式を行いました。三日間を共に過ごした各校の友達や先生方、そして安全安心な旅行を手助けいただいた添乗員さん、運転手さん、ガイドさんに感謝いたします。
    これからフェリーに乗って三崎港へ向かいます。下船後に現地解散となります。保護者の皆さまお迎えをよろしくお願いします。
    今回の更新で修学旅行の速報記事は終了いたします。たくさんの方々に見ていただきました。ありがとうございました。954955

  • 2024-05-21
    修学旅行2日目 その1
    修学旅行2日目 その12024年5月21日 08時45分
    修学旅行2日目を迎えました。朝食での挨拶当番を本校児童が担当しました。
    みんな元気に過ごしています。本日も随時様子を更新していきます。947948

  • 2024-05-19
    歯科検診
    歯科検診2024年5月17日 14時18分
    今日は昼から歯科検診を行いました。給食の後ですが、上手に歯磨きできていたでしょうか。
    2年生の子が検診をしてもらうとき、「失礼します。2年の○○です。よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」というとても大きな声の挨拶が聞こえてきました。口も大きく開けて、しっかり見てもらえたと思います。待っているときも、みんな静かに廊下に並んでいました。
    今回、虫歯や虫歯になりそうな歯があった子は、治療してもらってくださいね。
    来週月曜日からは、6年生は修学旅行です。準備もほぼおわっているようです。思い切り楽しめるように、体調を整えておいてくださいね。9410

  • 2024-05-16
    ★6月行事予定をアップしました
    ★6月行事予定をアップしました全校遊び2024年5月16日 10時37分
    先週、
    JRC
    登録式が終わり、今週は
    JRC
    週間となりました。水曜日の昨日は「なかよしの日」だったため、昼休みには全校遊びを行いました。全校遊びの内容は6年生が考え、みんなに説明してくれています。今回は「はないちもんめ」をして遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    緑の少年隊結団式
    緑の少年隊結団式2024年5月15日 09時46分
    本校は、緑の少年隊に加入しています。1年生1名を新しくメンバーに加え、朝の青空タイムで、今年度の結団式を行いました。今回の司会進行は、環境委員の子たちです。
    緑の少年隊のちかいに沿った活動内容の紹介やクイズの後、緑の少年隊のスカーフと帽子を着用した1年生が、「そうじをがんばります。」と大きな声で堂々と発表し、仲間入りを果たしました。今日、みんなで誓ったように、今年度も、校庭を花いっぱいにしたり、地域の美化整備を行ったりして、自然いっぱいの学校や地域にしていきます。939

  • 2024-05-14
    ★5月学校だよりをアップしました
    ★5月学校だよりをアップしました朝学習で国語の読み取り&読書デー2024年5月14日 09時57分
    本校は、毎朝、朝の会までの20分間で、読書やドリル学習を行っています。火曜日は、読み取りの力をつけるために、国語のドリル学習を行っています。「物語文」「説明文」「詩」など、様々なタイプの問題に挑戦しています。
    この読み取り学習は数年前から全校で同じドリル帳を購入して取り組んでいます。短い時間でどんな内容だったかをつかむ練習ができるため、少しずつ力が培われていくことを期待しています。
    また、今日は「読書デー」です。これは今年度から始めた取り組みです。読書デーの宿題は読書のみ。たっぷり読書に浸ってくださいね。そして、どんな本だったのか、お薦めポイントを友達に伝えてください。お気に入りの本が見つかりますように!937938

  • 2024-05-08
    JRC登録式
    JRC登録式2024年5月8日 14時39分
    今日青空タイムの時間に、
    JRC
    登録式を行いました。児童会役員から、アンリデュナンさんや赤十字のことについて詳しく説明がありました。説明の後、みんなで誓いを言ったり、学級代表児童が署名をしたり、新しい会員になった1年生に赤十字バッジをプレゼントしたりしました。
    1年生の子は、バッジをプレゼントしてもらったらすぐに大きな声で「ありがとうございます」というお礼を言っていました。立派な会員が増え、三崎小の
    JRC
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    種をまいたよ
    種をまいたよ2024年5月7日 15時01分
    今日の5校時に、4年2組の児童が種まきをしていました。種をまく前に、じょうろに水を入れていました。大きなじょうろで、水を入れにくいのですが、蛇口の口がじょうろに入るように斜めに置き、水が入るまで上手に時間をつぶしながら待っていました。どのくらいの時間で水が溜まるのかがちゃんと分かっているようで、驚きました。
    じょうろに水を入れた後は、たっぷり土を足したり、種をまいたりしました。担任の先生のアドバイスを聞きながら、「おー」や「がんばろー」と言いながら種まきを終えることができました。
    今回植えた種はモロヘイヤです。昨年度も栽培し、いただいたモロヘイヤはとてもおいしかったです。きっと今年も愛情たっぷりのおいしい実ができることでしょう。楽しみに待っていますよ!933