R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

町立三崎小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    1・2・3年生体育で「スポーツ鬼ごっこ」
    1・2・3年生体育で「スポーツ鬼ごっこ」2023年10月26日 15時31分
    今日3校時、きれいな青空が広がっている下で、1・2・3年生の楽しそうな声がひびいていました。体育の時間でした。どうやらおにごっこをしているようです。
    円の周りで数人の子が守っていたり、フラフープの中に入ったり、タッチしようとしたり、逃げていたり。この鬼ごっこは、鬼ごっこ協会が開発した「スポーツ鬼ごっこ」というスポーツと遊び、ゲームの良さを取り入れた鬼ごっこのようです。低学年の体育を教えている先生が、インターネットで調べて授業で取り組んでいました。担当の先生も一緒にゲームに参加していて、子どもたちも先生も楽しんでいました。頭と体と心を動かす体育の時間は、子どもたちにも大人気です。8190

  • 2023-10-25
    図書集会
    図書集会2023年10月25日 09時35分
    今日は朝の青空タイムの時間に、図書委員会による集会を行いました。図書に関するクイズや読み聞かせ、多読賞の表彰など楽しい内容が盛りだくさんでした。
    クイズの一部を紹介すると、「図書室に飾っている読書感想画は6枚である。○か×か。」「校長先生のお薦めの本は、『十

    少年漂流記』である。○か

    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    3年生町内めぐり事前交流会(オンライン)
    3年生町内めぐり事前交流会(オンライン)2023年10月20日 12時00分
    3年生の子どもたちは、今月31日(火)に三机小・大久小と合同で「町内めぐり」を行います。今日は4校時に各校をZoomでつなぎ、事前リモート交流会を行いました。
    当日、楽しく活動できるように、一人一人が自己紹介をしていきます。名前と好きな教科などを、元気な声で他校の友達に伝えて、覚えてもらえるようにしっかりとアピールしました。
    自己紹介の後、当番校の先生から準備物や見学地について説明していただきました。「町内めぐりのしおり」で確認しながら、みんな真剣に聞くことができました。
    ICT機器の普及で、学校間の交流も手軽に行えるようになりました。それでも、直接会って交流することには、やはり大きな意義があります。31日の町内めぐりでは、生の声で、お互いの目を見て、相手の気持ちを想像しながら、素敵な交流をしてほしいと思います。814815

  • 2023-10-18
    学校だより10
    学校だより10
    月号を掲載しました!芋ほりをしたよ!2023年10月18日 13時32分
    昨日の2,3校時、

    年生の生活科の時間に、芋ほりを行いました。例年は、数名のボランティアの方にご協力いただいていたのですが、今年は
    名の方に来ていただき、晴天の中一緒に作業しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    郡陸上運動記録会壮行会
    郡陸上運動記録会壮行会2023年10月16日 09時03分
    明日は、郡陸上運動記録会が瀬戸中で行われます。天気も良さそうなので、予定通り開催されるでしょう。前日の今日は、3年生をリーダーとして、1年生から3年生の児童が、壮行会を開いてくれました。
    金曜日は体育館から応援の練習をする声が聞こえていました。壮行会本番の今日、「頑張って!!」という下級生からの熱い思いが、4年生以上の児童にしっかり届きました。
    3年生以下の児童は会場には行けませんが、学校から自己ベスト更新できるよう、祈ってくれるようです。
    お時間のある方は、ぜひ会場までお越しいただき、声援を送っていただけたらと思います。
    また、明日と明後日の二日間、4年生以上はお弁当が必要になります。保護者の皆様には大変ご負担をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。811
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    将棋教室
    将棋教室2023年10月12日 16時25分
    今日の昼休みに、将棋教室を行いました。講師として、地域で将棋教室を開いていらっしゃる先生と、
    ICT
    支援員の方2名が来校してくださり、3名の児童が参加しました。
    11月の将棋大会に向けて、手筋を教えていただきました。前回優勝した子もいます。2連覇目指して、そして、他の2名も一局でも多く勝って上を目指して頑張りましょう。809810

  • 2023-10-09
    学校をピカピカに!そして週末はお祭りです!!
    学校をピカピカに!そして週末はお祭りです!!2023年10月6日 18時33分
    職員会で、掃除の仕方が話題になりました。良い方の話題ならいいのですが、今回は・・・。そこで、各学級で自分たちの掃除について振り返ってもらいました。すると、子どもたちからも掃除中の残念な様子が報告されました。さあ、ここで終わらないのが三崎っ子です。その日の掃除時間は、頑張っている子の多いこと。
    長い廊下を一生懸命動いて拭いたり、流しの排水溝の中までゴシゴシこすったり、出入り口の戸のサッシの溝まで雑巾の角で汚れを拭き取ったり。みんなの頑張りで、いつも以上に校内がピッカピカになりました。
    話合いから二日目の今日も、「このすばらしい掃除がきっとこれから毎日続くはず!」と期待させてくれた掃除でした。
    机の下に入り込んで隅の方まで拭く子、自分の場所が終わったら他の場所まで掃除する子、友達や先生と協力して掃除する子、など、すばらしい掃除態度の子がたくさんいました。三崎小の校舎は来週もピカピカになること間違いなしです!
    また、日曜日、月曜日には、4年振りにお祭りをする地域があります。四ツ太鼓や唐獅子や相撲甚句、稚児の舞に出る子もいます。一か月以上に渡る練習の成果を、地域や祭り見学に来た方に見てもらいましょう。この
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    秋の一人一鉢活動!
    秋の一人一鉢活動!2023年10月4日 08時52分
    今日の青空タイムでは、一人ずつ育てる花を鉢に植え替えました。5月末にも「一人一鉢」活動を行っているので今回が2回目の活動です。これからの花として、3種類植えました。
    低学年がなでしこ、中学年がパンジー、高学年がビオラです。どれもとってもかわいらしい花です。
    縦割り班で活動しているので、高学年の子や環境委員会の子が、低学年に「もうちょっと土入れて。」「もう花置いていいよ。」など優しく教えていました。
    活動後は、環境委員会の子たちが最後まで後片付けを行い、仕事をやり遂げていました。これから毎日花がらをつんだり、草引きをしたりします。また環境委員が水やりをしていきます。花に声を掛けて、たっぷり愛情を注ぎ、三崎小を花いっぱいにしていきましょう。803804