R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

町立三崎小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2/29 図工で作品作り(3・4年生)
    2/29 図工で作品作り(3・4年生)2024年2月29日 13時06分
    早いもので、今日で2月も終わりです。6年教室にある「卒業式までのカウントダウンカレンダー」も15日になっていました。
    どの学年もどの教科でも、1年間のまとめに力を入れてます。廊下を歩いていると、図工室の方から「トントン、トントン…」と大きな音が聞こえてきたので行ってみると、3・4年生が今年度最後の作品作りに精を出していました。
    3年生は「ギコギコトントン」。前の時間にのこぎりで切り揃えた木材に釘を打って作品に仕上げていました。鉛筆立てやブックスタンドなど工夫を凝らした作品ばかりでした。
    4年生は「コリントゲーム」。ピンボールのような装置です。板にはオリジナルの絵を描いて、楽しそうなゲームに仕上げていました。
    昼休みには、教室の前に完成した作品(4年生)が並んでいました。月曜日の参観日にお越しの際には、ぜひご覧ください。897
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    ☆えひめ愛顔の子ども新聞☆
    ☆えひめ愛顔の子ども新聞☆児童会役員選挙2024年2月28日 18時38分
    今日は、来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。先週の水曜日の告示以降、各教室に自分の考えを伝えて回ったり、玄関で挨拶をしたりしていました。お昼の青空タイムで、候補者6名の演説がありました。
    1名は欠席のため、前日に撮影した動画をスクリーンに映して演説を聞いてもらいました。候補者全員堂々と演説し、「笑顔いっぱいの学校にしたい」「仲良しで協力のできる学校にしたい」などの思いを伝えました。名前を呼ばれたときの返事の大きさからも、意欲が伝わってきました。
    演説後に投票を行いました。今日欠席していた子たちには、後日投票をしてもらいます。そのため、結果が分かるのは数日後になります。5年生にとっては、ドキドキの数日間です。
    「最高学年の6年生として三崎小を引っ張っていきたい」という意識を高めている5年生。誰が児童会役員になってもきっと頑張ってくれることと思います。児童会役員3名だけでなく、来年度の6年生6名全員で、三崎小のリーダーとして三崎小を今よりもっとすばらしい学校にしてくれることを願っています。8960

  • 2024-02-27
    他校とオンライン学習
    他校とオンライン学習2024年2月27日 13時03分
    今日は、3年生が国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、九町小学校とオンライン交流をしました。
    三崎小の学校じまんとして、運動場が広いことや、隣接する中学校と合わせてサッカーゴールが4つあることなどを紹介しました。九町小学校の子たちからは、「運動場が広くていいな」や「サッカーゴールが4つあるから、2つ使っていてもまだあと2つ使えるのでうらやましい」などの感想が聞かれました。
    三崎小の発表の後、九町小学校の発表を聞きました。九町小学校は、3つの校歌を紹介してもらいました。普段は別の学校で勉強していますが、
    ZOOM
    を使うことで他校と交流することができます。三崎小の3年生と九町小の3年生は、自分たちの学校を自慢することができて大満足だったことでしょう。いつも以上に充実した学習になりました。894895
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    3月の行事予定をアップしました
    3月の行事予定をアップしました2月の月間テスト実施&3年生クラブ見学2024年2月16日 16時41分
    今日、月間テストを実施しました。今回が4回目です。昨日マラソン大会があったので、疲れてあまり練習できていない子もいたかもしれません。前回よりも少しでも点数がアップしているといいのですが。月間テストを実施することで、「100点を取ろう!」と必死になって勉強してくる子たちもたくさんいます。努力は裏切りません。今年度もあとわずかです。地道に勉強して、力を伸ばしていってくれますように!!
    また、今日のクラブの時間に3年生がクラブ見学を行いました。本校は、「スポーツクラブ」と「カルチャークラブ」の2つあります。前半と後半に分けて見学と体験を行いました。
    どちらのクラブも楽しそうで、3年生は4年生になってからクラブが始まることに胸を膨らませているようです。888889

  • 2024-02-12
    マラソン大会に向けて
    マラソン大会に向けて2024年2月9日 10時08分
    来週の木曜日に予定している校内マラソン大会に向けて、1~3年と
    ~6年の体育の時間に、試走をしています。運動場を走ったあと、学校から出て、支所の前や川沿いの道、保育所の前を通って学校に戻るルートとなっています。1・2年生は学校の外の道を1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周走ります。
    みんな少しでも速く走ろうと、一生懸命練習しています。当日はぜひ応援に来てください。8838840

  • 2024-02-07
    1月学校だよりを掲載しました!
    1月学校だよりを掲載しました!

  • 2024-02-06
    標準学力検査2日目
    標準学力検査2日目2024年2月6日 10時09分
    昨日から行っている学力テストは今日で2日目。そして、最終日です。5,6年生は、昨日から合わせて5教科テストをしたことになります。終わった瞬間、かなりの解放感があるのではないでしょうか。
    明日、低学年は地域の方に来ていただいて昔の遊びを行います。また、
    JRC
    週間の「なかよしの日」なので、昼休みにはきっと楽しい遊びが待っているはず。昨日今日は頭をフル回転させたので、明日は体をしっかり動かしてリフレッシュしましょう!8808810

  • 2024-02-04
    俳句作り
    俳句作り2024年2月2日 09時42分
    今日は、朝の会の前に、俳句作りを行いました。日曜日に行った学習発表会のときのことや、家での出来事など、最近心に残ったことを俳句にしました。「言葉が浮かんでこない」と悩んでいる子も。
    先日の「俳句集会」で紹介された俳句のように「上手に作りたい」という気持ちが表れていました。自分が見たこと、したこと、感じたことを五七五にし、自分だけの俳句を作っていきましょう。878879