R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立四季が丘小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    6月号
    6月号2024年5月22日(水)
    学校運営協議会
    第1回
    目の学校運営協議会が行われました。学校運営協議会は,学校と保護者や地域住民がともに知恵を出し合い,学校運営に意見を反映させることで,協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を目指す仕組みです。
    各委員の皆様には,授業の様子などを参観していただきました。また,今年度の学校経営,学校運営基本方針等について説明をさせていただきました。協議会においては,子どもたちが自主的な係活動を行ったり,学校のきまりを子どもたちで見直したりしていくことで,自分で考える力が付いてくるのではないかと評価を頂きました。今後ICTを効果的に学校の教育活動に取り入れていく中で,子どものICTスキルを具体的に示すことの大切さや業務改善やペーパーレス化についてのご意見をいただきました。本日いただいた多くのご意見を基に,今後も子どもたちや地域の未来に向けて,学校運営を充実させていきます。
    2024年5月21日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024年5月10日(金)交通安全教室
    2024年5月10日(金)
    交通安全教室
    廿日市くらし安全指導員の方と四季っ子応援団の皆様の協力により,1年生と4年生を対象とした交通安全教室が開かれました。
    1年生は,横断歩道の渡り方と交通ルールについて教えていただきました。道路を横断するときは,横断歩道を渡ること,自動車などに横断することを知らせたり人の存在に気付かせたりするために「手をあげる」ことが大切であることを教えていただきました。
    4年生は,自転車の乗り方と交通ルールについて学びました。自転車は車の仲間であるため,交通ルールに気を付けて乗る必要があります。
    学んだことを生かして,安全に登下校したり放課後に自転車に乗ったりして生活をしてほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    5月号
    5月号2024年5月2日(木)
    1年生を迎える会
    今日は
    遠足の前に運動場で1年生を迎える会を行いました。
    運営委員会の児童たちが,1年生とみんなが楽しく過ごせるように,いくつかのゲームを考えてくれていました。「〇×ゲーム」では,四季が丘小学校のことが少しでも分かるようなオリジナルな問題を考えてくれていました。在校生たちも楽しく学校の様子を改めて振り返ることができていました。また,「貨物列車」のゲームでは,交流学年のみんなでじゃんけんをしながら,長い列になって楽しみました。
    この日に向けて,運営員会のみんなは休憩時間を利用しながら会の内容や進行の練習をしていました。1年生を迎えるために,みんなが楽しく過ごすことができたのも,運営委員会のみんなのおかげですね。みんなのために,活動を企画し実行する力があるのは,さすが高学年ですね。
    続きを読む>>>